SICE 社団法人 計測自動制御学会
Top
新着情報
学会案内
入会案内
部門
支部
学会活動
学科行事
SICEカレンダー
学会主催行事
共催・協賛行事
関連国際学会
部門行事申し込み
お知らせ
会誌・論文誌・出版物
リンク
その他
サイトマップ お問い合わせ
 学会主催行事
 SICEセミナー−実践的な制御理論−
主催・企画
計測自動制御学会 制御部門
協賛
システム制御情報学会,人工知能学会,精密工学会,電気学会,電子情報通信学会,土木学会,日本音響学会,日本機械学会,日本建築学会,日本航空宇宙学会,日本知能情報ファジィ学会,日本フルードパワーシステム学会,日本ロボット学会,バイオメカニズム学会(依頼中を含む) [土木学会継続教育(CPD)認定プログラム]

 本セミナーは,実際の制御系に多く用いられている制御系設計手法およびディジタル制御について,事例を交えながら,基礎から最近の話題までを幅広く講義するものです.制御理論の講義のあとに,各産業界からの制御技術者による関連技術の紹介を行い,応用の観点から制御理論を把握していただきやすいように工夫しました.
 本セミナーでは,制御系設計とディジタル制御に関して経験の深い2人の講師に基礎から講義していただきます.その後,各2時間にわたり幅広い産業分野を対象とした事例を講義していただきます.本セミナーは2日にわたって開催されますが,受講生の希望に応じてどちらか1日だけの参加も可能としました.それぞれのニーズに応じて活用していただければ幸いです.現場での応用を目指される方,制御理論に関してこれから勉強を始める方,その他たくさんの方が奮ってご参加くださるよう,ご案内申し上げます.

期  日
2003年12月4日(木),5日(金)
会  場
東京大学工学部6号館3階セミナー室A (9:00〜18:00)
〔東京都文京区本郷7-3-1, 電話(03)5841-7962 (会場担当  牛田)〕
講  師
杉江俊治君(京大),萩原朋道君(京大),奥山淳君(日立製作所),栗井俊弘君(NEC東芝スペースシステム)
講義内容
12月4日(木) 第1日目 制御系設計の基礎
  京都大学 杉江俊治君  
9:30〜12:00 制御系設計の基礎(I)
 フィードフォワード制御とフィードバック制御の役割,および両者を統合した2自由度制御系の本質的利点・構造について述べる.その後,モデルマッチング,ロバスト・サーボなどの基礎的な仕様を満たす制御系の設計法について,数値例を用いて説明する.

13:00〜15:00 制御系設計の基礎(II)
 H∞制御の基礎的事項について述べた後,この初歩的かつ有用な利用法として,H∞整形法を用いた設計法について,数値例を用いながら説明する.

15:10〜17:00 事例紹介:宇宙における指向制御
  NEC東芝スペースシステム(株) 栗井俊弘君
 放送、観測、レーザ通信など、人工衛星のミッション遂行のために指向制御を実現するに当たって、姿勢制御のみで実現する場合、ジンバル制御を併用する場合の設計について紹介し、その性能や特性について解説する。

12月5日(金) 第2日目 ディジタル制御
  京都大学 萩原朋道君
9:30〜11:00 ディジタル制御の基礎
 ディジタル制御系の設計の基本的な考え方について述べる.続いて,状態方程式を用いたディジタル制御系設計において基礎となるいくつかの概念を導入し,安定性や制御性能の解析について解説する.

11:00〜12:30 離散時間領域での設計
 状態方程式に基づく具体的な制御系設計手法について述べる.状態フィードバックによるレギュレータ,ならびに,状態推定のためのオブザーバについて述べ,これらを組み合わせた基本的な制御系設計手法について解説する.さらに,この手法を発展させたサーボ系の設計法に関しても述べる予定である.

13:30〜15:00 ディジタル再設計とサンプル値制御入門
 連続時間の制御装置をまず設計し,それをディジタル制御装置によって近似する,ディジタル再設計の考え方について述べる.さらに,サンプリング時刻間での応答に配慮してより高い制御性能を目指した設計を可能とするサンプル値制御について,その考え方の基礎となる事項について解説する.

15:10〜17:00 事例紹介:磁気ディスク制御と光ディスク制御の位置決め制御
  (株)日立製作所 奥山淳君
 磁気ディスク装置とCDやDVDに代表される光ディスク装置の位置決め制御系では,従来の外乱抑圧特性・高速性といった設計指標に加えて,新たに耐振動・耐衝撃性や静粛性といった設計指標が重要になってきている.両者の位置決め制御系の特徴と差異,上記要求を満たす位置決め制御技術の事例などについて紹介する.
参 加 費
参加費にはテキスト代が含まれます.
1日のみ 両日参加
正会員 15,000円 30,000円
学生会員 5,000円 10,000円
会員外 20,000円 40,000円
申込方法
申し込み方法についてはこちらを参照してください.
申込締切
2003年11月28日(金)
参加費支払方法
参加費支払方法についてはこちらを参照してください.
問合せ先
制御部門事業委員会 遠山聡一/日立ビアメカニクス(株),電話(046)235-9377
FAX(046)233-5719,E-mail:st_merl@cm.hitachi-via.co.jp
柳田美穂/NECマルチメディア研究所,電話(044)856-2194,FAX(044)856-8869
E-mail:y-yanagita@cw.jp.nec.com
学会事務局
部門協議会担当/電話(03)3814-4121,E-mail : bumon@sice.or.jp
スケジュール
12月4日 第1日目/制御系設計の基礎
9:30〜12:00 制御系設計の基礎(I) (杉江)
13:00〜15:00 制御系設計の基礎(II) (杉江)
15:10〜17:00 事例紹介:宇宙における指向制御 (栗井)
12月5日 第2日目/ディジタル制御
9:30〜11:00 ディジタル制御の基礎 (萩原)
11:00〜12:30 離散時間領域での設計 (萩原)
13:30〜15:00 ディジタル再設計とサンプル値制御入門 (萩原)
15:10〜17:00 事例紹介:磁気ディスク装置と光ディスク装置の位置決め制御 (奥山)


講師紹介
杉江 俊治(すぎえ としはる) 君
 1978年京都大学大学院修士課程修了,84年同博士後期課程研究指導認定退学,78〜80年日本電信電話公社勤務.84年大阪府立大学工学部助手となり,その後京都大学工学部助教授等を経て,現在同大学院情報学研究科教授.ロバスト制御,システム同定,非線形制御等の研究に従事.工学博士.システム制御情報学会,日本ロボット学会,IEEEの会員.

萩原 朋道(はぎわら ともみち)君
 1984年京都大学工学部電気工学第二学科卒業,86年同大学大学院工学研究科修士課程修了.同年同博士後期課程中退,京都大学工学部電気工学第二学科助手.91年助教授.改組に伴い,同大学院工学研究科電気工学教室助教授を経て2001年教授.ディジタル制御系,2自由度制御系の解析と設計に関する研究に従事.工学博士.システム制御情報学会,電気学会,IEEE等の会員.

栗井 俊弘(くりい としひろ)君
 1983年 名古屋大学工学部航空学科卒、同年 日本電気(株)入社.現在 NEC東芝スペースシステム(株)勤務.主として姿勢制御/ポインティング制御システムおよび機器の開発に携わる.日本航空宇宙学会会員.

奥山 淳(おくやま あつし) 君
 1992年3月上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士前期課程修了.同年(株)日立製作所機械研究所に入社.現在,同社研究開発本部ストレージ・テクノロジー研究センタに所属.主として磁気ディスク装置,光ディスク装置の位置決め制御系の研究開発に従事.計測自動制御学会,システム制御情報学会,日本機械学会,電気学会の会員.
copyright © 2003 (社)計測自動制御学会