SICE 社団法人 計測自動制御学会
Top
新着情報
学会案内
入会案内
部門
支部
学会活動
学科行事
お知らせ
学会から
求人情報
助成金・研究公募等
事務局から
会誌・論文誌・出版物
リンク
その他
サイトマップ お問い合わせ
 お知らせ
 会告:新しいCPDポイントシステム

教育・認定委員会

1. CPDポイントとは
 CPDとはContinuing Professional Developmentの略称で,継続的能力開発,すなわち「継続教育」のことを意味します.技術者は常に自己知識の維持,さらなる向上が求められ,CPDは国際的技術者として活躍するための必須項目の1つとなりつつあります.
 SICEにおいてはこのような状況をふまえ,以前から各部門ごとに基礎技術の講習会,最新技術の研究会,シンポジウム等を通して会員の教育を進めてまいりました.そして数年前から本学会員の自己研鑽を支援することを目的としてCPDポイント制度を確立しました.
 本学会員が自己研鑽した結果の証として,CPDポイントを申請することにより,SICEが第三者的立場から認証する仕組みです.
 CPDポイントを登録することにより,本学会員には下記のような特典が与えられます.
 ●会員からの申告に基づき証明書を発行します.
 ●計測制御エンジニア試験受験時にはCPDポイントが加点要素として加味されます.
 ●登録されたCPDポイントが単年度で50ポイント以上ある者には年会費を1,000円(学生会員500円)
   還元します.
 ●CPDポイントを登録し,単年度の高得点者に対して表彰状を授与して表彰します.
   証明されたポイントの内容を所属長に提出して,自己研鑽の状況を客観的に提示でき,また第三者
   へのアピールに使用も可能です.
2. 新CPDポイントシステムの概要
 CPDポイントは,従来の記録用紙による提出から,会員がWebの画面を通してシステムに対して手動で入力することとします.また一部の項目については,SICEの学会システムで管理しているデータを利用して,自動的にポイントをカウントします.
 具体的な項目についてはつぎの通りです.
(1) Webの画面で項目を選んで手動入力したデータによって,会員が「登録」し,これを管理者(事務局
   および教育・認定委員会)が「確定」します.
(2) 学会システムのデータを用いて自動的にカウントされたデータは,会員用画面で確認の上,会員が
   「確定」します.
(3) 新CPDポイントシステムスタート時に自動カウントされる項目は,「SICE Annual Conference(以下
   SICE Ann.Conf.と表記)の論文代表者」のみとなる見込みです.これ以外の項目はしばらくの間,
   手動入力とします.自動カウントされる項目は徐々に増やしていく予定です.
(4) SICEが主催および共催するイベントへの参加,論文等の発表,ならびにSICEの委員会活動等に関
  する,エビデンス(受講証,発表前刷りのコピー等)は不要とします.
(5) 以下の項目については毎年5月31日までにエビデンスを事務局へ提出する必要があります.
 ・SICE以外が主催し,SICEが協賛等をしているイペントへの参加 ・発表のポイント
  SICEが協賛等をしていることを示すもの,および可能ならば出席を示すものならびに発表前刷りの
  コピー,とします.
 ・図書・特許のポイント
  図書の表題・執筆者・執筆範囲を示すもの,特許の表題・発明者・請求範囲を示すもの,のコピーと
  します.
(6) システムを簡素化するために,「ポイント表」を更新しました.
 イベントの項目毎にポイントを決めるものとします.後述の「6.CPDポイント一覧」をご覧ください.
 ・たとえば,講習会,研修会への参加(半日)は3ポイント,口頭発表(SICE Ann. Conf.および査読付
  共催国際会議での発表)(登壇者)は20ポイント
 ・イベントでの発表(登壇者/協力者)と参加のポイントは,どちらか多い方のみをカウントすることと
  します.
 ・委員会の委員は手動入力としますが,委員として選出されたことにより,年間のポイント数が決まり
  ます.
 ・SICEが主催するイベントの企画に対してSession Organizerに1件あたり20ポイントを,講習会・シンポ
  ジウム・会誌特集号等の企画に1回あたり20ポイントを,付与することとしました.
(7) 毎年5月31日までに,会員は前年度(前年4月1日〜当年3月31日)の手動入力による「登録」および
   自動カウントの「確定」を済ませてください.
(8) CPDポイントの登録は,当分の間従来通りの「CPD記録用紙」でも受付けます.
3. 新システムの開始時期
 新しいCPDポイントシステムは,2009年3月1日から使用を開始します.なお,2008年4月1日に遡って適用します.
 ※事務局からのお詫び
大変ご迷惑をおかけいたしましたが,ご登録の準備ができました.
下記の手順に従って,ご登録いただきますようお願いいたします.

4. 会員画面への入り方
 CPDポイントシステムのSICE会員が操作する画面への入り方
 ・URL: http://www.sice.or.jp/ でSICEのトップページに入ります.
 ・上部にある「リンク」の「会員管理」をクリックします.
 ・「会員管理」の画面で,IDおよびPW(会員システム用の会員個別のIDおよびPW)を入れ,ログインし
  ます(忘れた場合には調べられます).
 ・「CPDポイント管理」をクリックして,「CPDポイント管理Top」に入ります.
 ・以下,自動カウント項目の「確定」,および「未確定CPDポイント新規登録」から手動入力項目の
  「登録」を行います.
 ・操作の詳細は, 会員画面の右上にある「ヘルプ」をクリックし,「CPDポイントシステム 操作説明書
   一般会員編」を見てください.
5. 年間ポイント数の証明
 会員が所定の書類を任意の時期に学会事務局に提出することにより,学会は取得したCPDポイントの証明書(学会長名)を発行します.
6. CPDポイント一覧

2008/12/25
教育形態の分類 細      目 ポイント
@ 研修会、講習会、研究会シンポジウムへの参加 T 講習会、研修会等への参加 半日:3
  U 講演会、シンポジウム等への参加 1日:5
2日:10
3日:15
  論文等の発表 V 口頭発表(SICE Ann.Conf.および査読付き共催国際会議での発表) 登壇者:20/件
協力者:10/件
    W 口頭発表(上記以外の会議での発表) 登壇者:10/件
協力者: 5/件
     X Session Organize 20/件
A   Y 論文(*1) 第1著者:40
第2以降:20
    Z 解説、技術報告、総説等(*2) 第1著者:20
第2以降:10
    [ 図書の執筆 単著:40共著:20
  その他 \ 委員会・研究会等会議への委員としての出席 10/年
    ] 委員会・研究会等会議への議長や委員長としての出席 20/年
B   XI 講習会等の講師 20/回
    XII 講習会、シンポジウム、会誌特集号等の企画 20/回
    ]V 論文の査読(*3) 国際学会:10/件論文集 :20/件
    ]W 学会賞の受賞(SICE本部扱) 10/件
    ]X 学会賞の受賞(部門・支部扱) 5/件
    ]Y 特許取得 出願時 20(*4)取得時:20(*4)

学会モデルシステムを使用していないイベントの参加登録は自己申告とする.
(*1) 対象の論文とは,SICEの論文集,産業論文集および英文論文集の論文とする.
(*2) SICEの会誌およびその他の技術誌
(*3) 査読する論文とは上記論文およびSICE Ann. Conf.の論文とする.
(*4) 連名の場合は貢献度により20or15or10
・イベントでの発表(登壇者/協力者)と参加のポイントは,どちらか多い方のみをカウントすることとする.
copyright © 2009(社)計測自動制御学会