先に会誌7月号で講演募集いたしました標記の第15回誘導制御シンポジウムを下記要領にて開催いたします.今回のシンポジウムでは,第1日目に「宇宙機における航法・誘導制御技術」(コーディネータ:宇宙研 市川 勉氏)と題するオーガナイズド・セッションを開催し,月・惑星探査,ETS-VII,COMETS,軌道上作業機に関する航法,誘導,制御技術について集中的に議論します.また,航空宇宙分野を中心に移動体の航法,誘導制御に関する一般講演も多数予定しています.恒例の特別講演は,茂原正道氏(都立科学技術大学)と鈴木秀人氏(宇宙開発事業団)にお願いしており,それぞれ日本の宇宙開発における最新のトピックスについてお話しいただける予定です.
この分野に関心をお持ちの会員多数のご参加を期待します.また,懇親会(第1日目17:00より,会費3,000円)にも多数ご出席ください.
1講演25分(討論含む)(○印登壇者,敬称略) 12月3日(木) オーガナイズドセッション [宇宙機における航法・誘導制御技術] コーディネータ:宇宙科学研究所 市川 勉 9:00〜 9:05 コーディネータ挨拶 9:05〜10:20 [月・惑星探査のための航法・誘導制御] 司会:市川 勉(宇宙研) SELENE航法誘導制御系の設計検討 NASDA ○木下貴博,川勝康弘,佐々木 進,NEC 村中 昇,東芝 福井 守 月面着陸機の航法誘導制御誤差 NASDA ○大野逸人,三菱スペースソフトウェア 中島 憲,林健太郎 月・惑星ローバの航法誘導 宇宙研 ○久保田孝,中谷一郎 10:30〜11:45 [ETS-VIIによるランデブドッキングとロボット実験] 司会:張替正敏(航技研) ETS-VIIランデブドッキング実験の結果 NASDA ○河野 功 技術試験衛星VII型GPS相対航法システムの飛行データ評価(II) 東芝 ○前田裕昭,NASDA 河野 功,杢野正明,葛西 徹,東芝 五日市 敦,宮野智行,内田千秋 ETS-VIIロボット実験の結果 NASDA ○小田光茂 13:00〜13:05 誘導制御部会主査挨拶 金井喜美雄(防衛大) 13:10〜14:10 [特別講演]司会:今度史昭(信州大) 宇宙開発における誘導制御技術−新たな展開− NASDA 鈴木秀人君 14:15〜15:30 [COMETSの誘導制御] 司会:河野 功(NASDA) 通信放送技術衛星(COMETS)の軌道変更制御 NASDA ○馬場内隆男,柏本昌美,野中和明,通総研 木村和宏,大興電子通信 内田雅士 通信放送技術衛星COMETS姿勢制御系 三菱電機 ○宮崎洋彰,NASDA 中島明彦,三菱電機 岡田賢二,加藤博樹,安斎貴夫 通信放送技術衛星COMETSによる協調制御実験 三菱電機 ○山田克彦,NASDA 島田政明,中島明彦,三菱電機 宮崎洋彰,宮崎景太,松英稔久 15:40〜16:55 [宇宙機の航法] 司会:久保田 孝(宇宙研) 画像を用いた軌道上サービス機の航法誘導 三菱電機 ○吉河章二,西口憲一,山田克彦 軌道上作業衛星による故障衛星への接近・捕獲のためのパラメータ推定と制御 電通大 ○望月俊宏,航技研 山口 功,佐々修一,電通大 木田 隆 Planet-B(NOZOMI)の航法 宇宙研 ○市川 勉,加藤隆二 17:00〜 懇親会 12月4日(金) [一般講演] 9:00〜10:15 司会:木田 隆(電通大) ゲインスケジューリング方式による飛翔体コントローラの設計 防衛大 ○井上善宏,金井喜美雄,越智徳昌 航空機の運動のLPVモデル化とスケジュールド飛行制御系の設計 防衛大 ○倉持 正,金井喜美雄,越智徳昌 A Study on Adaptive Flight Control System for Guidance Vehicles 三菱電機 ○古川敏雄,信州大 今度史昭,防衛大 越智徳昌,金井喜美雄 10:25〜12:05 司会:今度史昭(信州大) 遺伝的アルゴリズムを用いた2次元衝突回避問題 東大 ○野見山敦,鈴木真二 推力のみを用いた大型機の自動着陸 防衛大 ○越智徳昌,金井喜美雄 軌道上で構築される大型宇宙構造物の分散制御 電通大 ○望月一憲,木田 隆,航技研 小松敬治,山口 功 柔軟構造物の波動伝播の遮断に関する研究 電通大 ○松本慶吾,木田 隆,航技研 小松敬治 13:05〜14:05 [特別講演]司会:金井喜美雄(防衛大) 宇宙開発フロンティア−企業,大学,世界の観点から 都立科技大 茂原正道君 14:10〜15:25 司会:越智徳昌(防衛大) 計算機航法と比例航法を組み合わせたHOPEのオンボード制御 信州大 ○和田欣志,今度史昭 搬送波位相DGPS/INS複合航法による精密進入着陸−理論精度解析と飛行実証− 航技研 ○張替正敏,辻井利昭,小野孝次,稲垣敏治,東芝 冨田博史 静止軌道決定におけるバイアス誤差の自己推定方法 通総研 ○川瀬成一郎 15:35〜16:50 司会:山口 功(航技研) BMIを用いたプルーフマスアクチュエータの設計 電通大 ○清水貴志,木田 隆 人工衛星の姿勢制御におけるホイールの有効性に関する一研究 信州大 ○阿部 崇,今度史昭 竹馬型2足歩行ロボット制御の一研究 信州大 ○富加見理之,今度史昭 16:50〜16:55 誘導制御部会副主査挨拶 今度史昭(信州大)