理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします.
2000年9月の理事会便り
・・・・計測自動制御学会第4回の理事会が開催されました.
今回の理事会での審議・決議
以下の各項目について,理事会で審議され決議されました.
(1)定款変更,臨時総会開催の件
・今回の定款変更は,前回変更の際保留とした字句の修正に加えて,
役員の半数改選制度を継続していくため必要となった旨説明され,
種々検討の結果,定款変更を満場一致で承認した.
・この定款変更に伴い,役員及び評議員選出規程の変更について説
明があり,平成11年9月17日総会承認の「役員及び評議員選挙選任
規程」を廃し,平成11年6月8日改正の「役員及び評議員選出規程」
を変更することを,満場一致で承認した.
・定款および役員及び評議員選出規程については,主務官庁の指導
により修正される場合があることも含めて承認した.
1) 役員の就任時期を定時総会終結時からとした.
2) 役員の任期を就任後第2年目に開催される定時総会終結時ま
でとした.
3) 補欠により就任した役員の任期を,総会の議決により前任
者の残任期間とすることができるとした.
4) 定款変更のため臨時総会を 2000年10月5日,名古屋大学で
開催することを決定した.
・平成13年度役員(会長,副会長)候補について,江木会長より,9月
8日,役員候補推薦委員会が開催された旨が説明された.
・現在学会にある4つの引当預金(退職給与引当預金,会員名簿引当
・企画委員会にて検討されたことが報告された。拡大理事会でSICE
などを原則として発行することを承認した.
・過去の論文集をまとめて40周年記念でCD-ROM化し発行してはと
の意見があり,今後の検討事項とすることにした.
部門・委員会の活動報告と承認
以下の各項目についての説明があり,承認されました.
(1)部門協議会
…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. 1) 9月1日,部門協議会を開催.(2)国際委員会
…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. (2−1)共催依頼(1件)
・2nd International Symposium on Environmentally
Conscious Design and Inverse Manufacturing(EcoDesign2001)
(2001.12.12-15,東京)を承認した.
(2−2)SICE/JEMIMA/ISA Joint Technical Conferenceの件
・次回理事会に予算案を提出,審議の後承認することにした.
・現在の実施案について次の点を確認した.
1) SICEは,産業応用部門が対応すること
2) Agreementに関して,copyrightはSICE,JEMIMA,ISAの3者が保
有することを追記することで承認すること
3) 実行委員会の構成を至急決定すること
4) 詳細については 12月に最終決定の予定であること.
(2−3)IMEKO-XVI事務局職員派遣の件
・IMEKOにおける継続的活動のための職員出張について提案,検討の
結果,承認した.
(2−4)MFI'99終了報告の件
・MFI'99実行委員長Ren C. Luo氏からの終了報告書が提出された旨
が報告され,承認した.
(2−5)APFICS
・2000.6.22,マレーシアにてAPFICSの総会が開催,江木会長が出
席.同会議で,1) 2001年11月にGeneral Assembly(SICEと JEMIMA
で50%ずつ負担予定)の開催が承認,2) APFICS会費(日本は8ユニッ
トの提案),自国に持ち帰り承認を得ることが報告された.
・種々検討の結果,General Assemblyの費用負担については承認,
会費については4ユニットとしたい旨提案することにした.
(2−6)ICASEとの交流協定の件
・ICASE側より交流協定の内容について,1)双方のAnnual Meetingへ
の代表者2〜3名に対する参加費および懇親会費の免除,2)Annual
Meetingでの挨拶の機会を設けることの提案があることが説明,検
討の結果承認することにした.
(2−7)IMEKO委員会内規変更の件
・IMEKO委員会内規について,現状の組織にあわせて見直しを行なっ
たことが説明,承認した.
(2−8)その他
・協賛(4件),後援(1件)依頼の報告.
・今後の予定
IECON2000 (2000.10.22-28,名古屋国際会議場)
IROS2000 (2000.10.30-11.5,香川大学)
JSST2000 (2000.10.24-26,東京工業大学)
AROB 6th'01 (2001.1.15-17,東京)
APCCM2000(2001.7.9-12, Guilin, China)
SICE/ICASE Joint Workshop (2001.7.24,名古屋)
IVEC'2001 (2001.9-25-27,鳥取環境大学)
IMEKO/SICE/IEEEInt'l Symposium on Measurement, Analysis and
Modeling of Human Functions(2001.9.21-23,北海道大学)
SICE/JEMIMA-ISA Joint Technical Conference2001 (2001.11.7-9, 東京ビッグサイト)
EcoDesign2001 (2001.12.12-15,東京ビッグサイト)
(3)事業委員会
…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. (3−1)共催依頼(2件)
・理研シンポジウム第7回センシングフォトニクス部会講演会「新し
い光応用技術XV」(2000.11.22,理化学研究所)
・センシングフォトニクス部会,混相流シンポジウム2001(第20回)
(2001.7.12-13,北九州国際会議場)
(3−2)IEEE/IES/SICE Monograph Series出版企画の件
IEEE/IESと共同でMonographを出版することが提案,具体的な検討
は,事業委員会の下に設けられたW.G.が行ない進めることを承認
した.
(3−3)その他
○協賛依頼(19件)の報告.
(4)総務委員会
…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. (4−1)油空圧機器技術振興財団からの顕彰論文推薦依頼
・油空圧機器技術振興財団からの顕彰論文推薦について依頼があり,
論文集委員会に検討を依頼することにした.(2001年1月31日締切,
1件)
(4−2)日産科学技術振興財団研究助成推薦の件
・同推薦を行なったた旨報告,承認した.
(4−3)東レ科学技術賞推薦依頼の件
・同推薦を学会賞委員会にて検討することを承認した.
(4−4)会誌・論文集発行コスト削減の件
・同発行コスト削減について,ダイレクト刷版による印刷方式への
変更により,コスト削減が実現可能であることがわかり, 9月号
より早速実施した旨報告された.
・さらなる削減案について,今後も検討する必要があることが説明された.
(5)会誌編集委員会
…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. ・編集状況・2000年度 9月号まで発行済,10月号〜2001年3月号ま
で編集中,4月号〜7月号企画中.
・リレー解説「トレーサブルな計測と国際比較」を企画中.
(6)論文集委員会…
次の事項について説明があり,検討の結果,承認した. ・投稿状況(委員会(9月13日)まで) 論文174件,ショート・ペー
パー28件.開発・技術ノート1件
・掲載件数 Vol.36 No.9:12件,90頁,No.10:10件,推定70頁,
No.11(特集):24件,推定150頁.
(7)会員入退会承認
(8)会計報告承認