TOP学会案内行事お知らせ出版物リンクその他


理事会便り


理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします。


98年7月の理事会便り

・・・・・・計測自動制御学会第3回の理事会が開催されました。


・と き: 平成10年7月28日() 15:00〜17:45

・ところ: 新日鐵幕張研修センター会議室

・出席者: 井深会長,古田副会長,江木副会長、
荒木,池端,今枝,岩井,岩村,大前,岡本,北村,佐藤,末廣,曽禰,田中,疋田,藤本,保立,松村,水川,武藤,和田各理事 中北,若狭各監事 
(特別参加 石島辰太郎氏) 
事務局:斎藤,安武 
〔委任状提出〕田村,前田,美多各理事


★ 今回の理事会での審議・決議

今回の理事会での審議事項は、特にありませんでした。


★部門・委員会の活動報告と承認


(1) 国際委員会

SICE International Scholarship贈呈の件 検討の結果、Botchkaryov Alexey Yu氏に贈呈を決定しました

Mr. Botchkaryov Alexey YuState Univ. "Lviv Polytechnic" (Ukraine)IFAC/SICE Workshop on Control in Natural Disasterで発表.98.9.21-22,東大山上会館)


(2) 事業委員会

第4回ロボティクスシンポジア(99.3-30-31,ホテルニュー水戸屋)について共催依頼があり、承認されました。


(3) 総務委員会

  1. 最新の会員状況が報告されました。
  2. 会計報告があり承認されました。
  3. 平成8年度会費,論文集代未納者がまだいます。対象の方については各支部,評議員,役員,大学,企業等の関係者にお願いし,未納者を減らすよう働きかけをいたします。
    ★本理事会便りからも、納入していただきたくお願いいたします。
  4. 平成10年度日本学術会議科学研究費専門委員(審査委員)候補者推薦依頼がありました。
  5. 平成11年度SICE役員候補者についての推薦方法についての説明がありました。推薦依頼を会誌に掲載手続中です.理事会メンバー、役員候補選出の選出規定により、会長,副会長候補を8月末までに.理事候補を9月末までに推薦協力することになります。
  6. 平成10年度日産科学研究助成,東レ科学研究助成の応募推薦について会誌に募集を載せています。
  7. 拡大理事会の予告SICEにおける課題や計画を集中的に討議する拡大理事会が98.10.29()30()に開催される予定です。関連する委員会として総務委員会、拡大企画委員会を行います。拡大理事会での主なテーマは9月の常務理事会にて各理事から提案の上決定することになりました。
  8. SICE資源活用調査会の活動状況が,石島辰太郎委員長より報告されました.この調査会は,学会の活性化をはかる必要があるとして,理事会直属の組織として承認され、活動してきたものです。活動の1つとして都市防災研究会が既に設置され活動しています。今後のSICE資源活用調査会の活動は、既存の組織等との関連を見直すことが必要であり,企画委員会で調整することになりました.
  9. 理事会議事のホームページでの公開。総務委員会より「理事会便り」原案が提出され,討議の結果、承認されました. 

★部門・委員会からのその他報告


(1) 部門協議会

  1. 部会企画行事と参加者数について説明がありました。
  2. 部門活動状況(部会・研究会 会計報告(98.7.1))について説明がありました。

(2) 国際委員会…次の事項

  1. 協賛依頼(3)について説明がありました。
  2. IFAC Business Meeting報告がありました。…2008IFAC World Congress開催地は韓国に決定しました.

(3) 事業委員会

  1. 協賛依頼(13)について説明がありました.
  2. SICE '99 Call for Papers」について説明がありました.(なお、SICE'991999728-30日に岩手大学で行われます。)

(4) 会誌編集委員会

  1. 5回委員会(713日に開催)の報告がありました。
  2. 特集・ミニ特集Vol.38, No.5(99.5)Vol.39, No.4(2000.4)の企画予定について報告がありました.
  3. 投稿促進と記事内容改善のため,Home Page利用を検討中との報告がありました.

 


(5) 論文集委員会

  1. 第5回委員会(7月24日開催)の報告がありました。
  2. 部門制やエディター制度、業務マニュアルなどの検討を行う基本問題検討委員会の活動報告がありました。
  3. 校閲者データベース小委員会の報告がありました。

(6) 総務委員会

  1. 文部省所管学会法人等連絡協議会が630日開催され,その中で,構成員多数の意見を反映させるため総会の定足数(本会は現在1/10)1/2とするよう要請されました。今後SICEとしても上記主旨を反映させるべく検討を進めることになります。

以上 98年7月の理事会便りでした。


BACK 「理事会便り一覧」に戻る HOME ホームページトップに戻る

Copyright (C) 1997-8 (社)計測自動制御学会