






理事会便り
理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします.
98年12月の理事会便り
・・・・・・計測自動制御学会第5回の理事会が開催されました.
・と き: 平成10年12月16日(火)15:30〜18:30
・ところ:計測自動制御学会事務所会議室
・出席者:
井深会長,古田,江木副会長,池端,岩井,岩村,大前,岡本,佐藤,末広,曽禰,田中,田村,藤本,
保立,美多,水川,武藤各理事.中北,若狭各監事.
事務局:斎藤,安武
〔委任状提出〕荒木,今枝,北村,疋田,前田,松村,和田各理事.
★ 今回の理事会での審議・決議
以下の各項目について,理事会で審議され決議されました.
(1) 平成11年度役員候補の件
- 平成11年度役員候補について,役員選出内規により,理事会(および拡大企画委員会)で推薦された方々,支部からの推薦された方々をあわせた名簿が提出され,承認した.
(2) 平成10年度事業報告(活動報告)の件
- 平成10年度事業報告について,各担当理事より提出された原案が紹介された.
各理事のコメントを事務局へ連絡し,総務理事と事務局で最終案をまとめる.
1月常務理事会へ提出の手続きをすることにした.
(3) 平成11年度事業計画(活動計画)の件
- 平成11年度事業計画について,各担当理事より提出された原案が紹介された.
各理事のコメントを事務局へ連絡し,総務理事と事務局で最終案をまとめる.
1月常務理事会へ提出の手続きをすることにした.
(4)平成10年度収支見通しおよび平成11年度収支予算(案)の件
- 平成10年度収支見込の説明,報告があり,承認された.
- 平成11年度収支予算(案)について,前年度からの繰越予定を含
め,原案の説明がされた.収入増と支出の削減を検討したものを,1月常務理事会に提出することにした.
(5) 名誉会員推薦候補の件
名誉会員規定により,提出された下記7名について検討され,総会に推薦することを承認した.
第2条 第1項による方々
- 西川よし一氏(大阪工業大学,平成7年度会長)
- 大野 榮一氏(三菱電機(株),平成8年度会長)
- 須田 信英氏(法政大学,平成9年度会長)
- 示村悦二郎氏(北陸先端科学技術大学院大学,平成2年度会長)
- 北森 俊行氏(法政大学,平成6年度会長)
第2条 第2項による方々
- 池辺 潤氏(元東京工科大学,昭和51,52年度論文集担当理事)
- 三浦 武雄氏(元(株)日立製作所,昭和57,58年度会誌編集担当理事)
(6) 平成8年度会費未納者除名の件
- 平成8年度会費未納者のリストが提出され,たびたびの会費納入依頼にもかかわらず,納入していただけなかった方々で,最終的に書留郵便にて納入をお願いし,手を尽くした結果であるとの説明があり,検討の結果,残念ながら,除名の手続きをとることを,承認した.
- なお,ご存知の方がおられたら,今からでも会費納入をすすめていただくことにした.また,会費未納者を減らす方法を検討することにした.
(7) 会誌編集委員会関連の審議事項
会誌編集委員会より審議事項の提案があり,次のように取扱うことにした.
- 一般原稿査読基準
規定としての制定と一般会員への公表の提案があり,承認された.
- 総合論文の取扱い
会誌編集委員会で0次査読を行い,内容は論文集委員会に査読依頼する旨の提案があり,承認された.
- 電子入稿用会誌記事スタイルファイルの作成
事務作業の効率化,印刷コスト削減のためにスタイルファイル作成の提案があり,承認された.
- 会誌,論文集バックナンバーCD−ROM出版について
会誌,論文集バックナンバーCD−ROM化について提案があった.事業委員会でのCD−ROM出版の検討とあわせて検討することとした.
(8) 事業委員会関連の審議事項
事業委員会より,審議事項の提案があり,次のように取扱うことにした.
- 第42回自動制御連合講演会(本会が幹事学会)
99.11.6(土)−7(日),日本大学習志野キャンパス,実行委員会設置…承認.
- SICE−INTERMAC'99実行委員会設置
99.10.19(火)−22(金),有明国際見本市会場(東京ビッグサイト)
大学コーナー展示と技術講演会の計画…承認.
- 学術講演会予稿集のCD−ROM化
いろいろな場合における比較検討したものが説明されたが,さらに審議を尽くすため.次回理事会で,絞り込んだ形で提案をすることとした.
部門・委員会の活動報告と承認
以下の各項目についての説明があり,承認されました.
(1) 部門協議会…次の事項に,検討の結果,承認した.
部会企画行事会計報告(6シンポジウム)
- 第24回リモートセンシングシンポジウム
- 第3回パターン計測シンポジウム
- 第15回センシングフォーラム
- 第21回 Dynamical System Theoryシンポジウム
- 第15回産業システムシンポジウム
- システム/情報合同シンポジウム
(2) 国際委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(2−1) 共催依頼
- 2000 Conference on Control Applications(Tech-CoSponsor)(2000年, Anchorage),
- ISMCR'99 Topical Workshop onVirtual Reality and Advanced Human-Robot Systems (費用負担なし)('99.6.10-11,東大山上会館),
- IMEKO TC-14 Workshop on Surface Texture and Its Micro Characteristics('99.6.11,東大山上会館),
- Fourth ASIAN/PACIFIC International Symposium on Instrumentation,Measurement & Automatic Control(Co Sponsor, Not Financial Matter)('99.8.21-23,Beijing)
(2−2) 国際会議終了報告
- 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis Design and Evaluation of Man-Machine Systems('98.9.16-18,国立京都国際会館),
- IFAC/SICE Workshop on Control in Natural Disasters(CND'98)('98.9.21-22,東大山上会館)
(2−3) 国際会議剰余金処理要領(案)についての検討状況
(2−4) INTERKAMA-ISA TECH
- INTERKAMA-ISA TECH('99.10.18.20, Duseldorf,Germany)について,協力要請があり,検討中.
(3) 事業委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(3−1) SICE'98報告
(3−2) 第41回自動制御連合講演会報告
- 同運営委員会報告(SICEが42回講演会の幹事学会に指名,'99.11.6(土)−7(日),日大理工学部(習志野)),
- システム制御情報学会と会長懇話会を開催,連合講演会について懇談.
(3−3) 計装エンジニア資格試験申込(初級16名,中級 15名).
(4) 総務委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(4-1) 第38回定時総会関連次第
- 1999年2月22日(月) 13:00〜20:00,東大山上会館
◇賛助会員懇談会 13:00〜14:00
◇第38回定時総会 14:30〜 15:30
1.平成10年度事業報告,同収支決算報告の件
2.平成10年度剰余金処分(案),同財産目録の件
3.平成11年度事業計画(案),同収支予算(案)の件
4.平成11年度役員選任の件
5.名誉会員推薦の件
6.平成12年度事業計画 (案),同収支予算
(案)の件
◇ 学会賞贈呈(学術奨励賞),計装エンジニア証贈呈
15:35〜 15:55
◇特別講演 16:00〜 17:00(演題,講師未定)
◇会員懇親パーティ(同所地下) 17:30〜19:00
◇第1回理事会(新旧役員合同による)
19:00〜20:00
(4−2) 平成10年度収支決算,同事業報告,平成11年度収支予算(案),同事業計画(案)の確認,計装エンジニア証贈呈者の確認,学術奨励賞贈呈者
確認を1月常務理事会に一任.
(4−3) 会員増強方策について
(4−4) 総会定足数について
(4−5) 事務局職員担当交代('99.1.1付)
鈴木康一氏 会誌編集担当→論文集担当へ.福永純子氏 論文集担当→会誌編集担当へ.
(5) 企画委員会
- 日本学術会議エネルギー・資源工学研究連絡委員会,リサイクル工学専門委員会からのアンケートについて,企画委員会に一任することとした.
以上 98年12月の理事会便りでした.
「理事会便り一覧」に戻る
ホームページトップに戻る
Copyright (C) 1997-8 (社)計測自動制御学会