






理事会便り
理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします.
1999年2月の理事会便り
・・・・・・計測自動制御学会第1回の理事会が開催されました.
・と き: 平成11年2月22日(月)19:00〜20:30
・ところ:東京大学山上会館会議室
・出席者:
古田会長,江木,小野副会長,植山,大前,香川,北村,小菅,小林,佐藤,末広,曽禰,疋田,朴,
本多,水川,宮武,若狭,和田各理事,黒崎監事.
井深前会長,岩村,岡本,田村,藤本,保立,美多各前理事.
事務局:斎藤,安武
〔委任状提出〕安藤,荒木,松村,今枝,松井,大住,魚崎各理事.
★ 今回の理事会での審議・決議
以下の各項目について,理事会で審議され決議されました.
(1) 副会長の選任,任務分担の件
- 副会長に江木紀彦氏(第1・企画委員会担当),小野敏郎氏(第2・学会賞委員会担当)を選任した.
(2) 常務理事の選任,任務分担の件
- 常務理事として,水川 真,小菅一弘,佐藤宗純,大前 力,和田 清,宮武信春,荒木光彦,若狭 裕,曽禰寛純,本多 敏,末広哲雄,植山高次の各氏(12名)を選任した.
- 任務分担として
部門協議会:水川 真,小菅一弘各氏
国 際:佐藤宗純,安藤 繁各氏
事 業:大前 力,香川利春各氏
会 誌:和田 清,宮武信春各氏
論 文 集:荒木光彦,若狭 裕各氏
総 務:曽禰寛純,本多 敏各氏
財 務:末広哲雄,植山高次各氏
企 画:疋田弘光,小林敏弘各氏
広 報:松村文夫,大住 晃各氏
会 員:今枝正夫,松井信行各氏
特 命:北村正晴氏(部門制推進委員会),魚崎勝司氏(新事業),朴 鍾國氏(国際)
基礎研究推進委員会:香川利春氏を選任し,一同引き受け,了承した.
(3) 平成11年度評議員候補者の件
-
内規により選出された,平成11年度評議員候補者(案)が提出され,検討の結果,一部確認の必要があるのを含め了承.依頼することにした.
部門・委員会の活動報告と承認
以下の各項目についての説明があり,承認されました.
(1) 国際委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(1−1) 共催依頼
- RO-MAN'99(10%責任)(1999.9.27-29,Pisa,Italy),
- 第4回油空圧国際シンポジウム(1999.11.15-17,東京ファションタウン),
- 7th IEEE International Conference on Emerging Technology & Factory Automation(EIFA'99)(Co-sponsor)(1999.10.18-22,Barcelona,Spain,Tech.)
(1−2)
-
CIS(中国儀器儀表学会)より,交流協定(改正)交渉申し入れ.
(2) 事業委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(2−1) 共催依頼
-
日本学術会議創立50周年記念計測連合シンポジウム(先端計測'99)(1999.5.26-28,日本学術会議講堂)
-
第9回インテリジェント・システム・シンポジウム(1999.10.27-28,フェニックスプラザ)
(2−2) SICE'99報告
(2−3) 第42回自動制御連合講演会報告
-
1999.11.6-7,日本大学(習志野)(実行委員長
日大 石井弘允氏)
-
共催学会にオーガナイズドセッションの企画を依頼し,活性化を図ることに重点をおく.
(2−4) INTERMAC'99報告
-
1999.10.12-19,晴海
-
本会主催のSICEコーナー展示募集中.
(3) 会員入退会承認
(4) 会計報告承認
(5) 総務委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
(5−1)理事会,常務理事会日程が決定
(5−2)フェロー,名誉会員,功績賞応募推進委員会発足
-
平成11年度各委員会委員の選任を,各委員会委員長に一任することにした.
(6) 論文集委員会…次の事項について説明があり,承認した.
-
論文集委員会規程中,委員人数を35名以内と改正,承認.
以上 1999年2月の理事会便りでした.
Copyright (C) 1997-9 (社)計測自動制御学会