






理事会便り
理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします.
1999年10月の理事会便り
・・・・・・計測自動制御学会特別常務理事会が開催されました.
・と き: 平成11年10月5日(火)11:30〜16:00
・ところ:九州工業大学情報工学部会議室
・出席者:
古田会長,江木副会長,植山,大前,小菅,佐藤,末広,曽禰,本多,水川,宮武,和田各理事.〔特別参加〕小林理事,熊丸耕介実行委員長,大川不二夫実行副委員長,久良九州支部長,〔事務局〕斎藤,並木
本特別常務理事会は,今年はじめに計画されたものである.通常の理事会で
は,論議がつくせないもの,あるいは特別に論議が必要なものについて討議する
ために開催されるもので,通常,東京でのみ開催されている理事会を,来年度,
学術講演会が開催される場所,九州工業大学情報工学部での開催となった旨説明
があり,九州支部,九州工業大学の関係者,また出席いただいた各位に謝意が述
べられた.
1.部門・委員会の活動報告と承認
以下の各項目についての説明があり,承認されました.
1.1 事業委員会…次の事項について説明があり,承認した.
- 最近科学技術者教育認定の必要性が,要請されるようになり,日本工学会でも認定機構(JABEE)設立への取り組みをはじめ,参加のいくつかの学会で具体的に移行する状況の説明があった.諸般の情勢に鑑み,本会に「教育認定委員会」設置の申請があり,検討の結果,承認した(理事会直属).委員長 青島伸治氏(筑波大学).
2.SICE2000について
- SICE2000は,2000年7月26日〜28日,九州工業大学情報工学部で開催予定の説明が熊丸実行委員長よりあった.計測,制御,システム/情報に関するあらゆる分野の発表と討議の場を提供し,広く,国内外における技術者,研究者の交流に参与することを目的としている.
- 今回より,予稿集をCD-ROMにより作成し発表を行う.会場と宿泊先の交通の問題,暑さの対策が要検討課題である.そのため,産業界から若干の援助を受ける予定の説明がされた.
3.支部−本部(理事会)意見交換会
- 久良九州支部長より,支部事務局をどうするか,本部に役員,評議員,会誌,論文集委員推薦についての状況の説明.質疑,総務理事,事務局からの説明,討議が行われた.支部運営方法などについても,他支部の状況についての質問があり,事務局より説明がされた.
4.拡大理事会での議題設定と目標達成のためのアクションの設定
拡大理事会は,11月1日〜2日,千代田化工建設(株)山中湖研修センターで開催されるが,そのときの検討課題は,つぎの3つとすることにした.
- 議題1.SICEの国際化を考える.
- 議題2.SICE活動の将来像とそのためのステップを考える.
- 議題3.SICEの財務構造と運用を考える.
参加者のグループ分けは,10月15日まで参加希望グループをメール出していただき,総務理事で行うことにした.
以上 1999年10月の理事会便りでした.
「理事会便り一覧」に戻る
ホームページトップに戻る
Copyright (C) 1997-8 (社)計測自動制御学会