






理事会便り
理事会便りでは会員の皆様にSICE理事会の活動の概要をお知らせします.
1999年11月の理事会便り
・・・・・・計測自動制御学会第4回の理事会が開催されました.
・と き: 平成11年11月2日(火)13:00〜15:00
・ところ:千代田化工建設(株)山中湖研修センター
・出席者:
古田会長,江木,小野副会長,今枝,魚崎,香川,小菅,佐藤,曽禰,朴,疋田,本多,水川,若狭,和田各理事.黒崎監事 〔特別参加〕川崎氏 〔事務局〕斎藤,並木
★ 今回の理事会での審議・決議
以下の各項目について,理事会で審議され決議されました.
(1) 拡大理事会の件
-
拡大理事会の決議事項(拡大理事会の理事会便り参照下さい)につき報告があり、理事会で正式に承認した。
(2) 平成12年度役員候補の件
-
平成12年度役員候補(改選分)について,候補推薦B委員会にて検討された結果が報告され,支部推薦分も含め,役員評議員候補選任委員会を経て 12月理事会に布告承認の手続きで進めることにした.
(3) 名誉会員選考委員会委員の件
-
名誉会員選考委員会内規による,委員候補(案)が提出,説明があり,検討の結果,承認した.
(4) 日本学術会議第18期会員候補者等選出委員会委員
-
日本学術会議会員候補者等選出委員会内規による,委員候補者(案)が提出,説明があり,検討の結果,承認した.
部門・委員会の活動報告と承認
以下の各項目についての説明があり,承認されました.
(1) 部門協議会…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した.
- 第5回部門協議会議事録.
- 部門会計報告(99.10.27現在)
- 事業収支決算書(第4回パターン計測シンポジウム 99.9.10-11)
- 1999年度部会企画行事参加者数一覧
(2) 国際委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
- 国際会議共催依頼(2件)
- 2000 IEEE/RSJ International Conference on
Intelligent Robots and Systems (IROS2000)(2000.10.30-11.5,香川大学工学部)
- Asia/Pacific International Congress on Engineering
Computational Modeling and Signal Processing
(ECCM&SP'99)(99.11.24-26,バンドン工科大学,
Tech. Co-sponsor)
- 国際会議…1999 IEEE Conference on Control Application and IEEE Symposium on Computer Aided Control System Design (1999 CCA/CACSD)の報告
- ISA委員会の設置…最近の情勢に対処するため,国際委員会の下にISA委員会を設置することを承認.ISA:米国の Instrument Society of America ですでに報告しているように、今年交流協定を結んだ。
(3) 事業委員会…次の事項について説明があり,検討の結果,承認した.
- 共催依頼(1件)
- 第38回原子力総合シンポジウム(2000.5.11-12,千代田区立内幸町ホール
- 第4回ロボティクスシンポジア決算報告(99.3.30-31,仙台)
- 1999年度事業委員会の活動計画及び進捗状況
- 科学技術振興費応募申請準備中…テーマ(案):非定常流量測定の標準化に関する研究 代表 東工大 香川利春氏,SICEを中核機関として申請,応募申請締切り:11月5日
- SICE2001…2001.7.25-27,名古屋大学,実行委員長 細江繁幸氏,と決定.
(4) 会員入退会承認
(5) 会計報告承認
(6) 総務委員会…次の事項について,検討の結果,承認した.
- 会員増強キャンペーン状況把握と対策…勧誘を引き続き依頼する.
- 本年度の学生会員卒業後の定着化のためのアクションプランの策定:今年度卒業予定の300名に名簿調査と正会員への継続努力を行う.12月に手紙を出す.
- 定款変更について…'99年9月の臨時総会において,積み残し分の諸変更,来年の2月の総会に提案するよう準備,主務官庁と接渉を行う.
- 定時総会,期日;場所の確定…2000年2月22日(火),東大工学部11号館講堂,会員懇親会,理事会は,本郷学士会館
- HI部会残務報告
- 会員名簿の発行…2000年は,会員名簿発行の年にあたり,発行することにした.10月27日,打合せを行った.
- SICE秋季パーティ…SICEの活動に功労のあった方々が年1回集まり,交歓する会であり,11月24日(水)18:00より,神田学士会館にて開催予定で諸準備中.ゲストスピーカ・科学技術から観る日本社会 人事官 市川惇信氏.
(7) 企画委員会…次の事項について,説明があり,承認した.
- 10月27日委員会を開催.
- インターネット運用について…ISA事務局長よりの問合せを受け,SICE
Calendarを含め,内容の英語化を図る必要があるとの指摘があり,インターネット委員会にその運用方法を含め早急に検討していただく.
- 部門制対応問題他…6部門体制への移行という理事会決定事項の確認と大前委員よりの資料を受けて,産業界との連携および教育・広報活動について,討議した.
(8) 論文集委員会…次の事項について,説明があり,承認した.
- 外国からの投稿論文への対応について…論文集委員会で検討した,英文投稿規程(案)が提出,説明され,承認.会誌,論文集に掲載し,会員に公開する.また,朴理事に依頼し,ICASE誌に掲載を依頼した.英文投稿用スタイルファイルを作成し,SICEのホームページに置き,ダウンロードを可能なようにする.
以上 1999年11月の理事会便りでした.
「理事会便り一覧」に戻る
ホームページトップに戻る
Copyright (C) 1997-8 (社)計測自動制御学会