平成21年度 事業・役員


 

第47回 北海道支部通常総会





第42回計測自動制御学会北海道支部学術講演会

講演募集><プログラム><執筆要領><懇親会>


期日: 2010年2月22日〜23日
会場: 北海道大学 情報科学研究科棟

特別講演(1):
日時:2010年2月22日(月)13:00-14:15(時間は予定)
会場:北大・情報科学研究科棟2階A21教室
講師:田中 一男 氏 (電気通信大学知能機械工学科 教授)
講演題目:「工学者の視点からのBrain-Machine Interfaceの構築
  ―脳波で操作する車椅子システムの開発―」

特別講演(2):
日時:2010年2月23日(火)13:00(時間は予定)
会場:北大・情報科学研究科棟2階A21教室
講師:原 辰次 氏 (SICE会長, 東京大学 教授)
講演題目:「マルチエージェントシステムの分散協調制御:
一般化周波数変数を持つ動的システム表現に基づく性能解析と応用」

講演申込: (1) 講演内容は広く計測,制御,システム,情報に関連する内容とします.
(2) 講演時間は15分(討論を含む)の予定.
(3) 講演会場では,液晶プロジェクタが使用できます.PCは各自でご持参ください.
(4) 講演希望者は,講演題目,講演者ならびに連名者氏名,勤務先,同住所および連絡先,メールアドレス,講演内容を示すキーワード(複数可)を明記し,下記期日までにE-mailにてお申し込みください.

講演申し込み締切:  2010年1月15日(金) 1月18日に延長します。
原稿締切:  2010年1月25日(月)
講演原稿: A4で2ページ,あるいは4ページ
論文掲載料: 2ページ 5000円, 4ページ10,000円 (論文集1冊含む),追加論文集 3,000円

懇 親 会:  日時:2月22日(月) 19:00-21:00
会場:札幌駅周辺
参加費:3,000円(予定)
申込締切:2月12日(金)
申込先:田中(北大)

懇親会に参加される方は、
  
までお申し込みください。



申 込 先: E-mail:   (申し込みはE-mailからのみとさせていただきます)
問合せ先: 〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目 北海道大学
大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 気付
(社)計測自動制御学会北海道支部   電話 (011)706-6756


講演会

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【アシスティブテクノロジー特別講演会】

日時:2010年3月5日(金)15:00-18:00
場所:北大・情報科学研究科棟11階大会議室(11-17)
主催:スマートスーツ研究会
協賛:SICE北海道支部,RSJ-HRT,JSPE北海道支部(予定)

参加費:無料

講師:
 1) 横井浩史先生(電気通信大学知能機械工学科)
 2) 三好孝典先生(豊橋技術科学大学生産システム工学系)
 3) 太田 進先生(名古屋大学医学部)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

特別講演:
日時:2010年2月22日(月)13:00-14:15(時間は予定)
会場:北大・情報科学研究科棟2階A21教室
講師:田中 一男 氏 (電気通信大学知能機械工学科 教授)
講演題目:「工学者の視点からのBrain-Machine Interfaceの構築
  ―脳波で操作する車椅子システムの開発―」
講演概要:

 Brain-Machine Interface(BMI)試作の一例として、我々が開発している脳波で
動く車椅子システムの紹介を行う.このシステム開発では,脳機能解明を目的と
している生理学的・脳科学的な基礎研究の成果を積極的に取り入れつつも,これ
らの基礎研究とは対極に位置づけられる利用者のQuality of Life(QOL)の向上に
直結するBMIシステムの構築を目指している.具体的には、現状の許容される
(コストを含めて)脳機能計測装置の利用を前提に,なるべく実用性が高く,し
かも,携帯可能なBMIシステムの構築を試みている.将来的には,携帯可能であ
る特徴を最大限に活かし,車椅子操作を含めた複数の異なる生活支援機器群(食
事支援ロボット,コンピュータゲーム,など)へのシームレスな使用を実現する
ことで,利用者のQOLを最大限に向上させることを目指す.

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【SICE北海道支部講演会】
日時:2009年12月11日(金)16:00-17:30
会場:北海道大学 情報科学研究科棟 1階 A11教室
情報科学研究科棟へのアクセス:http://www.ist.hokudai.ac.jp/access/

講師: 高橋 悟 氏(香川大学工学部 准教授)

講演タイトル:「人間支援システム構築のための要素技術 −防災・防犯に向けて−」

概要:
本講演では、主として画像や距離計等のセンサ情報に基づき環境認識を行うセン
サシンセシスについて紹介する。
特に、画像情報に基づく移動体追跡手法やセンサ情報を融合させた移動ロボット
制御手法の実例を挙げ、防災・防犯へ向けた展望について述べる。さらに、将来
の鑑識システムに向けた有効な制御手法を紹介する。

参加費:無料(参加登録も不要です)

お問い合わせ先:
 田中孝之(北大) ttanaka@ssi.ist.hokudai.ac.jp
 011-706-6756

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【SICE北海道支部チュートリアル講演】

案内のポスター

日時:2009年10月30日(金)15:00-17:00
会場:北大・情報科学研究科棟 1階 A13教室
主催:SICE
講師:川端邦明先生(理化学研究所川端知能システム研究ユニット・ユニットリーダー)
題目:「レスキュー情報収集とセンサネットワーク」

概要:
本講演では,センサネットワーク技術とロボット技術を融合させることで,情報
収集ネットワークを構築するための技術開発手法について紹介する.特に,被災
地での迅速な情報収集を支援することをターゲットとして,これまでに開発を
行ってきたレスキュー用知的データキャリアおよび被災者探索システム,移動ロ
ボット可搬型および投擲型センサノード,移動ロボットによるセンサネットワー
ク展開等の研究開発事例について紹介する.

参加費:無料(参加登録も不要です)

お問い合わせ先:
田中孝之(北大) ttanaka@ssi.ist.hokudai.ac.jp

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

日時:2009年7月24日(金) 9:30 - 12:00
会場:北海道大学 大学院情報科学研究科 11階大会議室(11-17)
主催:スマートスーツ研究会
協賛(予定):SICE北海道支部,RSJ北海道ロボット技術研究専門委員会
講師:
1) 長谷川 泰久 先生(筑波大学・大学院システム情報工学研究科 准教授)
「装着型上肢・下肢支援システムの研究開発」
2) 諸麦 俊司 先生(長崎大学・工学部 助教)
「その手で未来を掴め!頚椎損傷者の就労支援を目的とするソフトパワーグローブの開発」

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


研究会


協賛事業

(1)平成21年9月27日(日)
北海道工業大学 5号館1F
「第9回ロボット・トライアスロン札幌開催」 
主催:ロボットトライアスロン運営委員会

(2)平成21年10月11日(日) 
室蘭工業大学大学会館
「第9回ロボット・トライアスロン室蘭開催」 
主催:ロボットトライアスロン運営委員会

参加申し込み等の詳細はこちらのURLをみてください。



役員

支部長 山下 裕 北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
幹事 榮坂 俊雄 北見工業大学情報システム工学科
田中 孝之 北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
永野 宏治 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域
松下 昭彦

北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻

会計監査 野中 秀俊 北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻
評議員 相津 桂永 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
石動 善久 北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
魚住  超 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
岡 和彦 北海道大学大学院工学研究科応用物理学専攻
河原 剛一 北海道大学大学院情報科学研究科生命人間情報科学専攻
川村 武 北見工業大学電気電子工学科
塩谷 浩之 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域
鈴木 幸司 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域
高井 信勝 北海学園大学工学部電子情報工学科
橋本 幸男 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
花島 直彦 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
馬場 直志 北海道大学大学院工学研究科応用物理学専攻
疋田 弘光 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
深谷 健一 北海学園大学工学部電子情報工学科
三上 貞芳 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
顧問 大塲 良次 北海道大学名誉教授
神谷 祐二 北見工業大学名誉教授
島  公脩 北海道大学名誉教授
土谷 武士 北海道大学名誉教授・北海道工業大学工学部電気電子工学科
本部評議員 小林 幸徳 北海道大学大学院工学研究科人間機械システムデザイン専攻