平成23年度 事業・役員


 

第49回 北海道支部通常総会


日時: 2012 年1月23日(月) 15:00〜

会場:北海道大学 工学部 

議題:   (1)平成23年度支部事業報告の件

           (2)平成23年度支部会計報告の件

           (3)平成23年度支部事業計画及び予算の件

           (4)平成24年度支部役員及び顧問(旧評議員)選任の件

           (5)その他

支部通常総会のお知らせ


第44回計測自動制御学会北海道支部学術講演会

講演募集><プログラム><執筆要領><技術交流会(懇親会)>


期日: 2012年3月5日(月)〜6日(火)
会場: 北海道大学工学部
[札幌市北区北13条西8丁目,地下鉄南北線北12条駅より徒歩12分]

特別講演:

日時:3月5日
会場:
講師:杉江俊治 (京都大学教授)
講演題目:「信号の物理的分解能の壁を克服する制御法 -- 動的量子化器によるアプローチ-- 」

概要:近年のネットーワーク化制御への関心の高まりなどを背景に,入力が離散値に制限されたシステム(離散値入力系)の制御が重要な研究課題となっている.また,実用面でも,低コスト化のためにオンオフ型アクチュエータや低分解能のD/A変換器などが用いられる場合があるが,これらも離散値入力系の典型例としてあげられる.

筆者らの研究グループでは,このような離散値入力系を対象として,あたかも連続値入力が利用可能であるかのような制御性能を得る手法について研究を進めてきた.特に,連続値信号をスマートに離散値信号に変換する動的量子化器について,その最適設計法や実験による性能検証をおこなってきた.本講演では,これらの成果の基本的な考え方を示し,その有効性を多数の数値例およびメカトロニクス系の実験例によって示す.

講演申込: (1) 講演内容は広く計測,制御,システム,情報に関連する内容とします.
(2) 講演時間は15分(討論を含む)の予定.
(3) 講演会場では,液晶プロジェクタが使用できます.PCは各自でご持参ください.
(4) 講演希望者は,講演題目,講演者ならびに連名者氏名,勤務先,同住所および連絡先,メールアドレス,講演内容を示すキーワード(複数可)を明記し,下記期日までにE-mailにてお申し込みください.

注意:著作権の取り扱い

第44回計測自動制御学会北海道支部学術講演会に申し込まれた原稿の著作権は,公益社団法人計測自動制御学会に帰属します.

講演申し込み締切 : 2012年1月27日(金)  1月31日(火) ( 延長します。)

原稿提出締切: 2012年2月3日(金) 2月6日(月) 必着

講演原稿: A4で2ページ,あるいは4ページ

論文掲載料: 2ページ 5000円, 4ページ10,000円 (論文集1冊含む)

講演論文集:会員3,000円/非会員5,000円/学生員1,000円/一般学生3,000円

参加費:無料


技術交流会(懇 親 会): 2012年3月5日(月) 夕刻より予定

技術交流会に参加を希望する方は までに下記メールアドレスまでお申し込みください。

技術交流会の詳細は,こちらをご覧ください。



講演申込先と原稿提出先: E-mail:  

(講演申し込みと原稿受付はE-mailからのみとさせていただきます)

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

問合せ先: 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学大学院工学研究院 人間機械システムデザイン部門
江丸 貴紀 (emaru@eng.hokudai.ac.jp)


講演会・セミナー等

【SICE北海道支部 オープンセミナー】

日時:2011年12月2日(金) 9:00〜17:00
場所:北海道大学工学部 A1-17室
題目:Scilab による制御系設計入門
講師:川谷 亮治 (福井大学)
内容:本セミナーは,講義を聞くだけの受身型ではなく,講義に平行して
解析や設計を体験できる参加型のセミナーです.各自が自分自身で
計算し確認することによって,講義の内容をより深く理解できるは
ずです.使用するソフトはフリーソフトの Scilab です.また,講
義の内容は,現代制御の基礎を中心としたものです.
   なお,受講に当たっては,ホームページ

(http://www.scilab.org/products/scilab/download) からScilab を

ダウンロードしてインストールしたノートパソコンをご持参ください.
   Scilab はフリーソフトです.

参加費:無料
定員:25名
申込:氏名,所属,学年,会員資格(非会員の方もご参加いただけます)等を明記の上,電子メールにて下記までお申込ください.
問い合わせ先:

江丸 貴紀
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学大学院工学研究院 人間機械システムデザイン部門
Email: emaru@eng.hokudai.ac.jp

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【SICE北海道支部 オープンセミナー】

日時:2011年11月25日(金) 13:00〜17:15
場所:北海道大学工学部 A1-17室
題目:SICE計測制御エンジニアセミナー
内容:本セミナーは,企業の第一線で活躍されている計測制御エンジニアを講師にお招きして,様々な分野に関する実践的話題をご紹介いただく.

(1)岩村 忠昭 氏(元 川崎製鉄(株))
  ・講演テーマ:「鉄鋼業の発展における計測・制御の役割りと,これからの若い技術者に伝えたい私の業務体験(失敗を活かして)」.
・内容:計測・制御の技術が鉄鋼業ならびに日本の計測制御の発展にどう寄与したか.
私自身の経験した業務で,失敗事例をいかに成功事例に変えていったかについて.

(2)佐々木 尚史 氏(横河電機(株)IA技術開発事業部 P&Wソリューション部)
・講演テーマ:「抄紙機におけるBM計による測定・制御について」 .
・内容:製紙工場の抄紙機に設置されている「BM計」という制御機器に搭載されているセンサーの測定技術と,
それらとアクチュエーターを用いた制御技術について判り易く話していただきます.

(3)奥津 良之 氏((株)山武)
 ・講演テーマ:「工業プロセス用調節弁」の流体工学.
 ・内容:重要な流体機械の一つである「工業プロセス用調節弁」について,内部流れの様子・振動・騒音・キャビテー
ション壊食などの諸現象について実務的に判り易く解説していただきます.

(4)淵 昌彦 氏(東京ガス(株)導管ネットワーク本部 防災・供給部(制御設備))
 ・講演テーマ:「SICE認定資格 計測制御エンジニア」.
 ・内容:公益社団法人計測自動制御学会(SICE)が認定する計測制御エンジニア資格試験と合格者による計測制御
エンジニア会の活動内容について説明していただきます.

参加費:無料
定員:50名
申込:氏名,所属,学年,会員資格(非会員の方もご参加いただけます)等を明記の上,電子メールにて下記までお申込ください.
問合せ先:
江丸 貴紀
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目
北海道大学大学院工学研究院 人間機械システムデザイン部門
Email: emaru@eng.hokudai.ac.jp

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【SICE北海道支部講演会】

日時:2011年8月4日(木)14:45-16:15
場所:北海道大学 情報科学研究科棟 2階 A23教室
講師:村上弘記氏(IHI技術開発本部)
演題:特殊作業システムへのRTの適用と次世代ロボットへの取組み

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

【SICE北海道支部チュートリアル講演】

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


資格審査

初級計測制御エンジニア 資格審査

日時:2011年11月26日(土)
試験会場:北海道大学大学院工学研究院

募集要項はこちらをダウンロードしてください。

試験制度の詳細については,こちらのページをご覧ください。


研究会


協賛事業

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

筋骨格動力学シミュレータ講習会

主催:軽労化研究会
協賛:計測自動制御学会北海道支部

日時:3月28日(水) 13:00-17:00
会場:北海道大学 情報科学研究科棟 5-08会議室
講師:藤田義彦氏(ナックイメージテクノロジー)
内容:筋骨格動力学シミュレータSIMMの使用方法,その応用を実習形式で学ぶ.
参加費:無料
定員:20名(予定)
申し込み方法:

3/22までに,メールにて参加者氏名,所属をご連絡の上,お申し込み下さい.
 E-mail: seminar@keiroka.org
 メール題名:筋骨格動力学シミュレータ講習会参加申込

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

日時: 2011年9月9日(金) 13:30-14:30
場所: 北海道大学 情エレ棟11階大会議室
講師: 石川貴一朗氏 (早稲田大学理工学総合研究所)
講演題目: Mobile Mapping Systemの点群データ利用に関する研究

講演内容: MMS(Mobile Mapping System)で取得した点群に関して,実ニーズに基づいた点群の利用と処理手法に関しての現状と課題,
およびMMSに搭載するレーザによる違いについて研究事例を紹介する.

共催: 精密工学会北海道支部,北海道GIS・GPS研究会・北海道サイバーフィールド研究会
協賛: 計測自動制御学会北海道支部,北海道ロボット技術研究専門委員会


連絡先:
北海道大学大学院情報科学研究科
伊達 宏昭
TEL: 011-706-6447



役員

支部長 小林 幸徳 北海道大学大学院工学研究院人間機械システムデザイン部門
幹事 江丸 貴紀 北海道大学大学院工学研究院人間機械システムデザイン部門
大村  功 北海道立総合研究機構工業試験場情報システム部
川村 武 北見工業大学電気電子工学科
田中 孝之 北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
永野 宏治 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域

会計監査 野中 秀俊 北海道大学大学院情報科学研究科コンピュータサイエンス専攻
評議員 相津 桂永 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
魚住  超 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
榮坂 俊雄 北見工業大学情報システム工学科
岡  和彦 北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門
河原 剛一 北海道大学大学院情報科学研究科生命人間情報科学専攻
塩谷 浩之 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域
鈴木 幸司 室蘭工業大学工学部しくみ情報系領域
高井 信勝 北海学園大学工学部電子情報工学科
花島 直彦 室蘭工業大学工学部もの創造系領域
馬場 直志 北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門
深谷 健一 北海学園大学工学部電子情報工学科
三上 貞芳 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科
山下 裕 北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
顧問 大塲 良次 北海道大学名誉教授
神谷 祐二 北見工業大学名誉教授
島  公脩 北海道大学名誉教授
土谷 武士 北海道大学名誉教授
疋田 弘光 室蘭工業大学名誉教授
本部評議員 古川 正志 北海道大学大学院情報科学研究科