平成31年度 北陸支部行事



(共催)令和元年度 日本生体医工学会北陸支部講演会

主 催:日本生体医工学会北陸支部
共 催:計測自動制御学会北陸支部
日 時:令和元年12月7日(土)
会 場:金沢工業大学 扇が丘キャンパス

大会ウェブサイト:http://hokuriku.jsmbe.org/taikai.html



計測自動制御学会北陸支部講演会「音の信号処理」

主 催:計測自動制御学会 北陸支部
共 催:富山県立大学
日 時:2019年12月6日(金)13:10 - 14:40
会 場:富山県立大学 射水キャンパス 講義棟 F221講義室
    アクセス:https://www.pu-toyama.ac.jp/about/access/map/#imizu
参加費:無料

題 目:「音の信号処理」
講 師: 金田 豊 氏(東京電機大学 工学部 情報通信工学科 教授)

概 要: 近年、知能ロボットやテレビ電話において、音の信号処理技術が大変重要
     になってきている。本講演では、そのための基礎技術として、まず、
     相関処理や適応フィルタ技術などを紹介する。適応フィルタに関しては、
     その原理と各種のアルゴリズムについて述べる。その後、実際の適用例
     として音源方向検出や、音響エコーキャンセラについて説明する。音源
     方向検出では、講演者らの開発した反射音耐性技術について紹介する。
     音響エコーキャンセラに関しては、音響エコー消去の原理、歴史、および
     方向検出では、講演者らの開発した反射音耐性技術について紹介する。
     ビデオや雑音消去のデモンストレーションを含めて説明する。

問合せ先:富山県立大学 工学部 知能ロボット工学科 澤井 圭
     E-mail: k_381@pu-toyama.ac.jp



計測自動制御学会北陸支部講演会「7万本の縞を数える-水月湖の年縞から見た、気候変動の過去・現在・未来-」

主 催:計測自動制御学会 北陸支部
後 援:福井大学
日 時:2019年11月22日(金)15:00 - 16:30
会 場:福井大学 創立五十周年記念館(アカデミーホール)
    〒910-8507 福井県 福井市 文京 3-9-1
    アクセス:https://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/data/access/
定 員:80名
参加費:無料
備 考:聴講をご希望の方は以下のフォームから申込をお願いします(11月19日(火)締切).
    フォーム:https://forms.gle/FX1kvU8jvUh7fp15A

題 目:7万本の縞を数える
    -水月湖の年縞から見た、気候変動の過去・現在・未来-
講 師: 中川 毅 氏(立命館大学 古気候学研究センター長)

概 要: 2018年9月15日、福井県嶺南地方の若狭町に「年縞博物館」がオープンしました。
    三方五湖の一つ、水月湖(すいげつこ)の湖底にたまった泥の地層を展示するためだけ
    の、きわめて特殊な博物館です。開館当初は、関係者からも「マニアックすぎるのでは
    ないか」と心配する声が上がりましたが、最初の一年間で6万3000人を超える方に
    ご来館いただき、Googleのレビューでも恐竜博に並ぶ★4.4を獲得するなど、予想を
    上回るご好評をいただいています。
    水月湖の年縞の、いったい何がそこまで特殊で、何が魅力なのでしょうか。水月湖の
    年縞にはどのような情報が刻まれ、それはどのように読み解かれてきたのでしょうか。
    また、そこから私たちの未来につながるどのようなヒントが得られるのでしょうか。
    水月湖研究20年の歩みを振り返りつつ、最新の成果とその意義についてご紹介します。

問合せ先:福井大学 学術研究院 工学系部門 福間 慎治
     福井県立大学 経済学部 経営学科 藤野 秀則
     E-mail: SICEhokuriku2019@gmail.com



(後援&ブース出展:産学交流事業)Matching HUB Kanazawa 2019

【主催】北陸科学技術先端大学院大学(JAIST)産学官連携総合推進センター
【後援】計測自動制御学会 北陸支部
【期日】2019年11月11日(月),11月12日(火)
【会場】ANAクランプラザホテル金沢 3F(石川県金沢市昭和町16-3)

【イベント概要】
<1日目>
 日 時 2019年11月11日(月)
 内 容 特別講演、パネルディスカッション、学生ビジネスアイデアコンテスト M-BIP

<1日目>
 日 時 2019年11月12日(火)
 内 容 パネル展示、関係機関セミナー 他

【問い合わせ先】
<イベント全体>
 MatchingHUB事務局(お問い合わせフォーム
<SICE北陸支部ブース関連>
 福井大学 福間 慎治 (E-mail: fukuma@u-fukui.ac.jp)

イベントウェブサイト:http://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/matchinghub2019/index.html



計測自動制御学会北陸支部講演会「医療と福祉における工学」

主 催:計測自動制御学会 北陸支部
共 催:富山県立大学
日 時:2019年11月1日(金)13:10 - 14:40
会 場:富山県立大学 射水キャンパス 講義棟 F221講義室
    アクセス:https://www.pu-toyama.ac.jp/about/access/map/#imizu
参加費:無料

題 目:「医療と福祉における工学」
講 師: 藤川 智彦 氏(大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科 教授)

概 要: 多くの技術が生活の質を維持するために利用されている.生活の質の向上は
     「できなくてもいいけど,本当は・・・」というところに大切な要素がある.
     特に,医療や福祉の分野ではその技術を必要としている人に適切に提供する
     必要がある.この技術を支える医療と福祉の技術者について説明する.特に,
     医療分野においては,国家資格である臨床工学技士の業務(患者の生命に直接
     関わる人工呼吸器,人工透析装置,人工心肺装置などの生命維持管理業務)
     について説明し,福祉分野においては,障害者の移動を支える義足などの技術
     (失われた機能の補完と失われた外観の補完を目指す技術)について説明する.

問合せ先:富山県立大学 工学部 知能ロボット工学科 小柳 健一
     E-mail: koyanagi@pu-toyama.ac.jp



CARATSオープンデータ活用促進説明会

 標記の説明会が下記の通り開催されますので,ご案内致します.オープンビッグデータを用いた研究や航空管制に興味のある方々の参加を期待致します.詳細は添付のパンフレットをご覧ください.事前申し込みが必要となっております.

日 時:令和元年9月20日(金)14:00〜16:00(受付開始 13:30)
会 場:北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス
    金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢9階
内 容:CARATSオープンデータ概要説明および研究紹介
    プログラムは添付のパンフレットをご覧ください.
    金沢市本町2-15-1 ポルテ金沢9階

本説明会は,国土交通省航空局交通管制企画課と北陸先端科学技術大学院大学の共催です.

CARATSとは?
Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic Systems
将来の航空交通システムに関する長期ビジョン
2025年に向けて目指すべき目標,変革の方向性等を記述
CARATSオープンデータとは?
Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic Systems
福岡FIR内の実運用データを基にした大規模な航跡データ
ソースは,レーダーデータおよびADS-Cデータ,飛行計画データ
空域は約1秒間隔,空港面は約1秒間隔


(表彰)計測自動制御学会北陸支部 SICE Annual Conference 若手奨励賞

 北陸支部では,SICE Annual Conference における北陸地区若手研究者の優秀な講演を表彰することにより,北陸地区における計測自動制御分野の国際発信の活性化をはかることを目的として,SICE Annual Conference 若手奨励賞(旧名:SICE Annual Conference 学生奨励賞(H24〜H27),SICE Annual Conference 学生会員参加奨励賞(H22〜H23))を設けています.

応募資格:
SICE Annual Conference 2019 で論文発表を行う,講演時30歳以下の北陸地区本会会員(正会員,学生会員)で
これまでに本賞を受賞されていない方
※ 「入会手続き中/入会予定」の方もご応募いただけます.
※ 計測自動制御学会への入会手続きは,こちらから行えます.
2016年度より,学生奨励賞から若手奨励賞に名称が変更され,「30歳以下正会員」も対象になりました.
応募締切:
2019年7月1日(月) → 7月7日(日)(延長しました) ※ 本賞の募集は締め切りました
応募方法:
応募要項応募用紙
選考結果:
2019年度は受賞者無しでした.(受賞者一覧は,こちらをご覧ください.)



(表彰)計測自動制御学会北陸支部 優秀論文発表賞

 北陸支部では,電気・情報関係学会北陸支部連合大会における若手研究者の優秀な講演を表彰することにより,北陸地区における計測自動制御分野研究の活性化をはかることを目的とし,優秀論文発表賞を設けています.

応募資格:
2019年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会で論文発表を行う,講演時30歳以下の本会会員(正会員,学生会員)で
これまでに本賞を受賞されていない方
※「入会手続き中/入会予定」の方もご応募いただけます.
※計測自動制御学会への入会手続きは,こちらから行えます.
2016年度より「30歳以下」に変更されました.
応募締切:
2019年7月18日(木) → 7月22日(月)(延長しました) ※ 本賞の募集は締め切りました
応募方法:
応募要項応募用紙
(注)優秀論文発表賞の応募書類提出のみでは投稿完了になりません.
   別途,論文投稿システムより論文投稿を行って下さい.
選考結果:
2019年度は 応募者2名でした.計測自動制御学会北陸支部運営委員会で厳正な審査を行い,1名が受賞しました.(受賞者一覧は,こちらをご覧ください.)



(主催)2019年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会

主 催:電気学会,電子情報通信学会,映像情報メディア学会,
    日本生体医工学会,情報処理学会,計測自動制御学会,
    日本音響学会,電気設備学会の各北陸支部,IEEE名古屋支部
日 時:令和元年8月31日(土)〜9月1日(日)
会 場:石川工業高等専門学校
    〒929-0392 石川県河北郡津幡町北中条タ1
    アクセス
参加費:無料
講演申込料:正会員・一般:3,000円,准員・学生員:2,000円
      それ以外で共著者が共催学会の会員の場合3,000円
投稿締切:令和元年7月18日(木) → 7月22日(月)(延長)
     ※ 詳細は大会ウェブサイト(下記のURL)を参照ください
大会ウェブサイト:http://2019.jhes.jp/

特別講演:
     題  目: 大学・高専における工学系人材育成
     講  師: 村本健一郎様(金沢大学)
     講演日時: 8月31日(土)15:40〜17:00
     講演場所: 石川工業高等専門学校 視聴覚教室
     特別講演要旨・講演者紹介

招待講演(計測自動制御学会北陸支部):
     題  目: 神経・筋骨格系をもつ2足歩行シミュレーションモデルとその応用
     講  師: 内藤尚様(金沢大学)
     講演日時: 8月31日(土)14:30
     講演場所: 第10会場(3階304)

優秀論文発表賞:こちらをご覧ください.



計測自動制御学会北陸支部講演会「労働人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボットの開発」

主 催:計測自動制御学会北陸支部
日 時:2019年7月19日(金)13:00 - 14:00
会 場:金沢大学自然科学本館107講義室
     アクセス:https://www.nst.kanazawa-u.ac.jp/info/apr.html
     〒920-1192 石川県金沢市角間町
参加費:無料

題 目:「労働人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボットの開発」
講 師: 西田健氏(九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学系・准教授)
概 要: これから労働人口減少が進行する日本では,人に代わって働く機械が必要です.
しかし,現在の産業機器は「生産性向上」のためには良い道具ですが,
その維持・管理・運用の「省人化」は達成されていないのが実情です.
そこで本講演では,まず,現在の自動化技術に何が足りないのかをまとめます.
次に,「真の省人化のための産業用ロボットシステム」の開発に関する最新の研究事例を紹介します.
その後,短時間で工場のレイアウトを変更するために開発した
「5Gによる産業用ロボットの制御システム」について紹介します.

※ 本講演会の内容の詳細は,こちらのご案内をご覧下さい.

問合せ先:金沢大学理工研究域フロンティア工学系 渡辺 哲陽
     E-mail:twata@se.kanazawa-u.ac.jp

講演者プロフィール: 2002年九州工業大学大学院博士課程修了.博士(工学).
同年より九州工業大学助手.2013年より九州工業大学工学部機械知能工学科准教授.
2018年LORIA研究所客員研究員,サレント大学客員研究員.
2019年にKiQ Robotics(株)を設立しCTOに就任.ロボットハンド,確率システム制御,
ニューラルネットワーク,群知能,三次元計測などに関する研究に従事.
計測自動制御学会,日本神経回路学会,電気学会,ロボット学会,
日本知能情報ファジィ学会などの会員. 主な著書に「実用ロボット開発のためのROSプログラミング」(森北出版,2018年)など.



計測自動制御学会北陸支部講演会「Pneumatic Continuum Manipulators - Modeling and Model-based Control」

主 催:計測自動制御学会北陸支部
共 催:金沢工業大学FMT研究所
日 時:2019年3月8日(金)16:30 - 17:30
会 場:金沢工業大学 8号館101教室
     アクセス:http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html
     〒921-8501石川県野々市市扇が丘7-1
     JR金沢駅より,バス(金沢駅東口(8番乗り場)発 工大前 行き
     (路線32,33,35)にて30分「工大前」下車),またはタクシー20分
参加費:無料
定 員:50名

題 目:「Pneumatic Continuum Manipulators - Modeling and Model-based Control」
講 師: Oliver Sawodny 氏(Stuttgart大学・教授)
概 要: Pneumatic continuum manipulators are novel continuum manipulator
     with nine to twelve pressure-driven actuators called bellows.
     There are several different types of configurations by changing
     the number of bellows per section and the number of sections
     itself, which give the freedom to configure the manipulator
     according to the desired use. Unlike common rigid link
     manipulators, continuum manipulators provide a flexible
     actuation system by bending and extending their actuators. Using
     a pneumatic actuation system, the continuum manipulator is
     inherently safe and therefore well suited for tasks that require
     human contact. However, the pneumatic system and the coupled
     mechanics require highly developed control concepts, especially
     due to the redundancy between the tool center point and its
     actuators. Therefore, model-based control concepts and
     path-planning algorithms have to be developed, especially as
     most concepts for rigid link manipulators cannot simply be
     applied to this new class of manipulators.

問合せ先:金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科 村尾俊幸
     E-mail:murao@neptune.kanazawa-it.ac.jp
     石川工業高等専門学校電気工学科 河合康典
     E-mail:y_kawai@ishikawa-nct.ac.jp



(共催)日本機械学会北陸信越支部 第56期総会・講演会

主 催:日本機械学会北陸信越支部
共 催:計測自動制御学会北陸支部
日 時:平成31年3月2日(土)
会 場: 富山大学 五福キャンパス 総合教育研究棟(工学系)G16
     〒930-8555 富山県富山市五福3190番地

大会ウェブサイト:https://www.jsme.or.jp/conference/hsconf19/



(協力)平成30年度 北陸地区学生による研究発表会

主 催:北陸地区学生による研究発表会(当番校:富山高等専門学校)
協力学会:電気学会北陸支部,電子情報通信学会北陸支部,情報処理学会北陸支部,
     映像情報メディア学会北陸支部,日本生体医工学会北陸支部,日本音響学会北陸支部,
     計測自動制御学会北陸支部,IEEE名古屋支部
日 時:平成31年3月2日(土)
会 場:富山高等専門学校 本郷キャンパス
     富山県富山市本郷町13番地

大会ウェブサイト:http://srph2018.org/



(表彰)計測自動制御学会北陸支部 優秀学生賞

 北陸支部では,計測,制御及びシステムに関する学術技術分野を学ぶ北陸地区の優秀な学生を表彰することにより,これからを担う人材の活性化をはかることを目的として,優秀学生賞を設けています.

応募方法:
2018年12月25日を締切として,北陸地区大学・高専の正会員・学校長を通じて,候補者の推薦を募りました.
選考結果:
2019年は14名が受賞しました(受賞者一覧は,こちらをご覧ください.).


第23期支部会議・北陸支部講演会

主  催:計測自動制御学会北陸支部
日  時:2019年1月18日(金) 14:30〜19:30
会  場:ITビジネスプラザ武蔵 5階 研修室1

(1)第23期支部会議(14:30〜15:10)

(2)特別講演 (15:30〜16:30)
    題  目:医療福祉ロボット開発における計測制御技術の役割
    講  師:鈴木 亮一 氏(金沢工業大学,21期支部長)

(3)技術交流会(17:30〜19:30) 会場:ANAホリデイ・イン金沢スカイ 四川料理 鳳凰