| 計測と制御 Vol. 46, No. 3 目次 
 | |
| ミニ特集「制御の原理と先端科学技術」
 [総 論] 制御の原理と先端科学技術:ミニ特集を企画して 原  辰次(東京大) [解 説] 遺伝子発現の複合制御モデルと計算理論(リレー解説「生命科学と制御」第2回) 田中 玲子,木村 英紀(理化学研) [解 説] 量子系のシステム制御理論 山本 直樹(CalTech),津村 幸治(東京大) [解 説] マルチエージェントシステムの自律分散制御−群移動ロボットによる協調捕獲行動 小林 祐一(東農工大),細江 繁幸(理化学研) [解 説] 金融工学と制御 山田 雄二(筑波大) [解 説] 無線通信・音響分野における適応信号処理とシステム同定の役割 佐野 昭(慶應大) [解 説] サンプル値制御理論によるディジタル信号処理の新展開−連続時間信号の性能評価と最適化設計 山本  裕(京都大) [解 説] The Role of Control Theory in Computer Vision and Image Processing(コンピュータビジョンと画像処理における制御理論の役割) Octavia Camps and Mario Sznaier (Northeastern Univ.),抄訳:石井秀明(東京大) | [学界だより] SICE-ICASE International Joint Conference 2006 (SICE-ICCAS 2006) 橋本 秀紀(東京大),延山 英沢(九工大) [学界だより] SICEプロセス塾の活動報告 高津 春雄(横河電機) [学界だより] IEEE International Conference on Industrial Technology「産業電子技術」国際会議 (IEEE ICIT2006) 井上  昭(岡山大) [部門だより] 第23回誘導制御シンポジウム 上野 誠也(横浜国大) [部門だより] 産業応用部門2006年度大会 高野 正利(トヨタ) [部門だより] 2006年度SIシンポジウム&SIフォーラム開催報告 小野 栄一(産総研) [書 評] 「〈システム制御シリーズ〉現代制御理論通論」(劉 康志,申 鉄龍 著) 酒井 正夫(東北大) |