計測と制御 Vol. 46, No. 12 目次

計測と制御 Vol. 46, No. 12 目次

特集「生物の社会適応機能の解明とその工学的応用」

[総 論] 移動知と社会適応
淺間 一(東大),青沼仁志(北大),太田 順,千葉龍介(東大)
<社会形成の生物学>
[解 説] 昆虫のケミカルコミュニケーションの生物学−社会的適応行動の発現機構
山岡 亮平(京工大),尾崎まみこ(神戸大)
[解 説] キンカチョウ音声識別の生物学−社会適応行動の獲得機構−
岡 浩太郎(慶應大)
[解 説] サルの社会形成の生物学−社会的適応行動と脳機能
藤井直敬(理研)
<動的モデリングをつかった生物学研究の現状と未来>
[解 説] 社会的適応行動の動的モデリングと工学応用−コオロギの喧嘩行動を対象として−
青沼 仁志(北大),長尾 隆司(金工大),太田 順(東大),川端 邦明(理研),淺間 一(東大)
[解 説] 社会的適応行動とカースト機能のモデル化と工学応用−シロアリの形態形成とコロニー形成を対象として−
池本 有助(東大),三浦 徹(北大),淺間 一(東大)
[解 説] 社会的適応行動から学ぶ情報共有システムの構築−ミツバチの8の字ダンスを対象として
岡田 龍一(徳島文理大),池野 英利(兵庫県立大),青沼 仁志(北海道大学),倉林 大輔(東工大),伊藤 悦朗(徳島文理大)
[解 説] 小型魚類の適応的行動(視運動反応、群れ行動)の脳情報処理原理とその神経・分子的基盤の解明を目指して
竹内 秀明,末廣 勇司,今田はるか,奥山 輝大,久保 健雄(東大)
<動的モデリング技術とロボット応用>
[解 説] 社会的適応行動から学ぶ群ロボット−アリのコロニー形成と維持を対象として
菅原 研(東北学院大),辻 和希(琉球大)
[解 説] 他者の視線・意図理解および行為における意志作用感の神経機構に関する検討−社会的認知が可能なロボットの設計をめざして
加藤元一郎(慶應大),大武美保子(東大)
<生物と人工物のインターフェイス>
[解 説] 生体−機械融合システムによる生物の環境適応能の理解と構築
神崎 亮平(東大),倉林 大輔(東工大)
[解 説] 他者理解の記号過程と自動化に求められる社会知
谷口 忠大,椹木 哲夫,堀口由貴男(京大)
[展 望] 座談会:生物の社会適応機能の解明とその工学的応用
参加者:淺間 一,神崎 亮平(東大),青沼 仁志,三浦 徹(北大),倉林 大輔(東工大)
司会・まとめ:太田 順(東大)
[リレー解説] 「生命科学と制御」第11回:実脳による学習制御
銅谷賢治(ATR)
[研究室/プロジェクト紹介] 同志社大学 社会情報学研究室
下原 勝憲(同志社大)

⇒ 表紙のページへ
⇒ 学会誌「計測と制御」に戻る
Copyright © 2000-2007 (社)計測自動制御学会