| 計測と制御 Vol. 48, No. 4 目次 
 | |
| [巻頭言] 会長就任にあたって−SICE Anytime Everywhere:いつでもどこでもSICE− 原 辰次(東京大) 
 特集「フレッシュマンのための計量トレーサビリティ入門」
 [総論] 特集のねらい 小池 昌義(産総研) [総論] トレーサビリティ概論 中野 英俊(産総研)  〈日本における国家計量標準とその供給体制〉 [解説] 長さ 幾何学量 高辻 利之(産総研) [解説] 質量及びその関連量−力学量− 大岩 彰(産総研) [解説] 時間 周波数標準 今江 理人(産総研) [解説] 直流電気標準の供給−国際単位系からデジタルマルチメータまで− 岩佐 章夫(産総研) [解説] 高周波電気標準の基本量とトレーサビリティ 小見山 耕司,島岡 一博,木下 基,飯田 仁志,島田 洋蔵,ウィダルタ アントン,堀部 雅弘(産総研) [解説] 温度標準 丹波 純(産総研) [解説] 湿度標準 北野 寛(産総研) [解説] 測光放射標準 齊藤 一朗(産総研) [解説] 物質量・化学 高津 章子(産総研) 〈トレーサビリティの活用と技術的な課題〉 [事例紹介] 校正機関;JCSS登録認定事業者/いろいろな量の校正サービス 片桐 拓朗(JQA) [事例紹介] 横河電機グループの計測トレーサビリティと計測器の管理 萩田 英治,大村 久英,松本 烈,渋谷 春夫,吉澤 淳,霞 芳伸(横河電機) [事例紹介] 医薬バリデーションシステムにおけるJCSS校正の活用 上山 和英(山里産業) [事例紹介] 自動車産業の計測トレーサビリティ 田中 亀仁(トヨタテクニカルディベロップメント) | [リレー解説] 「サイボーグ医療」第13回:サイボーグ医療の未来像 大須 理恵子,川人 光男(ATR) [学界だより] SICE Annual Conferece 2008に参加して 岡野 恵三(三菱重工) [支部だより] 平成20年度計測自動制御学会九州支部奨励賞について 石松 隆和(長崎大) [さいすらん] 計測制御エンジニアだより「よく見る会」“王子製紙(株)苫小牧工場”,“産業技術総合研究所北海道センター”訪問報告 [編集後記] 藤岡 美博(松江高専),渡部 司(産総研) |