計測と制御 Vol. 53. No. 9 目次

計測と制御 Vol. 53. No. 9 目次

「言語とコミュニケーションの創発に対する複雑系アプローチ」

[総論] 言語とコミュニケーションの創発に対する複雑系アプローチとはなにか
橋本 敬(北陸先端大)
[事例紹介] 言語と言語能力の共進化に対する構成論的アプローチ
鈴木 麗璽(名古屋大), 有田 隆也(名古屋大)
[事例紹介] 言語的コミュニケーションシステムの創発に関する実験的アプローチ
金野 武司(北陸先端大),森田 純哉(名古屋大),橋本 敬(北陸先端大)
[事例紹介] 言語コミュニケーションにおける超越性の成立に関する実験的アプローチ
田村 香織(北陸先端大/JSPS),橋本 敬(北陸先端大)
[事例紹介] 二重分節解析とマルチモーダルカテゴリ形成による相互分節化仮説の構成論
谷口 忠大(立命館大),長井 隆行(電気通信大),中村 友昭(電気通信大)
[事例紹介] 複雑系アプローチによる他者の認識とコミュニケーションの創発
飯塚 博幸(北海道大)
[事例紹介] 認知文法をつくる実験記号論:コミュニケーションの質感の探索から生まれるプロト言語とその理論を求めて
宇野 良子(東京農工大),鈴木 啓介(サセックス大)
[事例紹介] 複雑系アプローチと生成文法 言語進化研究の何が問題なのか
中尾 央(総合研究大)
[事例紹介] SNSにおけるコミュニケーション動態と集合現象の創発
笹原 和俊(名古屋大)
[事例紹介] 基礎的行動プリミティブの履歴情報学習によるコミュニケーションの萌芽
佐藤 尚(沖縄高専)
[事例紹介] ロボットの身体動作設計による言語表現の公共性評価
近藤 敏之(東京農工大)
[解説] 言語の情動寄生体仮説
岡ノ谷一夫(東京大)
[解説] 生成文法と複雑系言語進化
藤田 耕司(京都大)
[解説] 人類進化と構成論的言語進化研究
内田 亮子(早稲田大)
[学界だより] SICE Annual Conference中国開催のお知らせ(CCC&SICE2015)
[部門だより] 第1回制御部門マルチシンポジウム[PDF]
木田 隆(電気通信大)
[書評] 「エクセルとマウスでできる 熱流体のシミュレーション第2版」(岩井 裕,大村高弘,小糸康志,小林健一,富村寿夫,羽田光明,平澤茂樹,吉田英生 著)[PDF]
中川 正(マツダ)
[書評] 「数理最適化の実践ガイド」(穴井宏和 著)[PDF]
若佐 裕治(山口大)

⇒ 表紙のページへ
⇒ 学会誌「計測と制御」に戻る
Copyright © 2000-2014 公益社団法人 計測自動制御学会