シンポジウム当日の案内

受付
  • 千葉大学 西千葉キャンパス 工学・情報学系講義棟に到着されたら,3Fのシンポジウム受付までお越しください.
  • 受付で Peatix チケットのQRコードをご提示の上,ネームカード,プログラム・要旨集等をお受け取り下さい.
  • 事前にPeatixサイトでチケットの購入(参加費のお支払い)をお願い致します. 登録に際してPeatixアカウントの作成が必要になります. 当日の受付をスムーズに行うために9月17日(水)までに こちら からご登録いただけるようご協力お願いします.
  • Peatix 上で領収書を発行できますのでご利用ください. 宛名と但し書きはご自身で編集可能です.詳細は, こちら  をご参照ください.
  • 受付にて,スマホ/タブレット等のWebブラウザ, あるいは,Peatixアプリ(無料)でQRコードをご提示いただきますようお願いいいたします. QRコードを印刷してご持参いただく形でも差し支えございません.
    • ブラウザでQRコードを提示・印刷される場合は こちら をご参照ください.
    • PeatixアプリでQRコードを掲示される場合には以下をご参照ください
  • QRコードの表示方法について簡単にまとめましたので, こちらもご参照ください.

講演
  • 発表はご自身のノートPCにてお願いします.A~C の各会場に用意されているPCケーブルコネクタは HDMI です.HDMI端子のないノート PCを利用される場合は,必ずご自身で変換アダプタをお持ちください.
  • セッション開始前に会場のプロジェクターとの接続チェックをしてください.また,スクリーンセーバー,ウイルスチェック,および省電力設定はあらかじめ解除しておいてください.
  • 発表者および座長受付はありません.セッション開始10分前までに会場へお越しください.
  • オーガナイズド・セッション(OS) の講演あたりの発表時間はセッション毎に異なります.事前にオーガナイザにご確認ください.座長は開始前に時計係にベルを鳴らす時刻をご指示ください.
  • 選奨セッション,一般セッション,および学生セッションの講演は原則として一講演あたり15分(講演 12 分 + 質疑 3 分)です.なお,座長が特に指定した場合はこの限りではありません.

アクセス