SICE システムインテグレーション部門 学術講演会 (SI2001)
http://www.sice.or.jp/org/si-div/si2001/

SI2001 プログラム ver.7.2

[2001.12.12 版]


12月21日(金):

1A1_1 金出プロジェクト:デジタルヒューマン (9:45-11:00) [OS:金出 武雄(CMU),宮田 なつき(産総研)]
司会:宮田なつき(産総研)

1A1_11 骨格動作に基づく人体組織の変形シミュレーション
〇稲葉 洋,宮崎 慎也,長谷川 純一(中京大)
1A1_12 操作性楕円体による車両運転姿勢評価法の検討
〇羽田 昌敏,畔 柳洋,土居 俊一((株)豊田中央研究所)
1A1_13 筋骨格系モデルを用いた人体動作の生成・変形
〇幸村 琢(理化学),品川 嘉久(イリノイ大学)
1A1_14 超音波センサを用いた人の日常活動の検出
西田 佳史(産総研),〇相澤 洋志(東京電機大),堀 俊夫(産総研),柿倉 正義(東京電機大)
1A1_15 デジタル顔形態モデルに基づく適合メガネフレームの開発
〇持丸 正明,河内 まき子(産総研)

1A1_2 エージェントによるロボットシステム (9:45-11:00)
司会:水川 真(芝浦工大)

1A1_21 物理エージェント(PAS)におけるロボットアームを用いた感覚フィードバックに関する基本検討
水川 真,〇染井 隆徳,安藤 吉伸(芝浦工大)
1A1_22 物理エージェント(PAS)におけるXMLを用いた環境構築に関する基本検討
水川 真,〇大塚 隆行,松原 安彦,安藤 吉伸(芝浦工大)
1A1_23 ロボット制御用モバイルエージェントシステムの開発
〇秋山 卓範,兵頭 和人(神奈川工大)
1A1_24 ブロックインタフェースを利用した行為的コミュニケーションの創出支援
〇上杉 繁,三輪 敬之(早稲田大学)
1A1_25 植物と相互作用する環境創出インタフェースに関する研究
三輪 敬之,〇平 誠士,板井 志郎,齋藤 秀樹(早稲田大学)

1A1_3 医療・福祉 (9:45-10:45) [OS:陳 連怡(名工大)]
司会:陳 連怡(名工大)

1A1_31 力覚を用いた車椅子訓練システムでの視覚情報呈示
藤本 英雄,陳 連怡,〇山田 雅司(名工大)
1A1_32 人工現実感を用いた歯科治療訓練システム
藤本 英雄,陳 連怡,〇三輪 光太郎(名工大),墨 温子,阿部 俊之,伊藤 裕(愛知学院大)
1A1_33 手話認識システムにおける認識率向上への一考察
藤本 英雄,上山 英三,〇打田 了輔(名工大)
1A1_34 移乗支援システムの開発
藤本 英雄,佐野 明人,〇窪田 高士(名工大)

1A1_4 トルク・力センシングの新展開 (9:45-11:00) [OS:橋本 稔(信州大)]
司会:橋本 稔(信州大)

1A1_41 関節トルクセンサを有する人間型マニピュレータの開発
〇服部 剛,橋本 稔(信州大),鎌田 利昭((株)ハーモニック・ドライブ)
1A1_42 関節軸トルク制御を用いた1リンク系の軌道制御とインピーダンス制御
〇井口 達至, 藤岡 寛之, 前田 浩一(立命館大)
1A1_43 トルクセンサ内蔵ハーモニックドライブ(R)ユニットの開発
〇堀内 雅士,鎌田 利昭((株)ハーモニック・ドライブ),ゴドレール イヴァン(北九州市立大),橋本 稔(信州大)
1A1_44 歪変形拡大メカニズムを用いた指関節トルクの高感度センシング
〇余 永,石塚 喬,辻尾 昇三(鹿児島大)
1A1_45 ハーモニックドライブ(R)内蔵型トルクセンサの原理性能および誤差補償方法について
〇ゴドレール イヴァン(北九州市立大),橋本 稔(信州大),堀内 雅士((株)ハーモニック・ドライブ)

1A1_5 クレーンの計測と制御1 (9:30-11:00) [OS:寺嶋 一彦(豊橋技科大)]
司会:寺嶋一彦(豊橋技科大)

1A1_51 天井クレーン自動化のシステムインテグレーション
〇鈴木 薪雄(新東工業),土田 康二,川上 祥雄,寺嶋 一彦(豊橋技術科学大)
1A1_52 非線形摩擦オブザーバを用いた天井走行クレーンの制御
〇奥田 真司,宮崎 孝,細江 繁幸(名大)
1A1_53 ドラムインウインチシステムについて
西河 弘樹,麻野間 政善,〇山本 秀委,井熊 俊明((株)神鋼電機)
1A1_54 コンテナハンドリングクレーンの振れ止め制御
〇飯島 慶次,大川 登志男,山口 収(NKK)
1A1_55 離散化手法に基づく旋回クレーンの振れ止め制御
〇近藤 良,伊藤 哲弘,鈴木 亮(茨城大)
1A1_56 コンテナクレーンの自動運転システム
〇宮田 淳也,稲見 昭一,久谷 益士郎,藤原 一正,栢菅 信哉,市村 欣也,平澤 博((株)三井造船)

1A2_1 マイクロアクチュエータ (11:10-12:10)
司会:塚越秀行(東工大)

1A2_11 真空用静電リニアモータの駆動特性
〇保井 秀彦,山本 晃生,樋口 俊郎(東大)
1A2_12 3Dバイオマイクロマニピュレーション
〇川地 暁子,新井 史人,福田 敏男(名大)
1A2_13 Analysis of thin film PZT actuator and its application
〇Liqun DU,Fumihito ARAI,Guiryong KWON,Toshio FUKUDA(名大),Kouichi ITOIGAWA,Yasunori TSUKAHARA(東海理化)
1A2_14 Closed-loop Mimicking Open-loop Position Control of Linear Pulse Motors
〇テスファエ テオドロス,落合 康住(東海大)

1A2_2 RoboCup実機ロボットと応用 (11:10-12:25) [OS:高橋 友一(中部大)]
司会:高橋友一(中部大)

1A2_21 画像処理と戦略の協調によるRobocup小型機システム
〇遠藤 龍矢,大田 紘高,山本 和彦,加藤 邦人(岐阜大),神成 淳司(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)
1A2_22 ロボカップ小型リーグにおけるOwaribitoチームのシステム構成
〇成瀬 正,日比野 晋也,児玉 幸治,村上 和人(愛知県立大),長坂 保典,高橋 友一(中部大)
1A2_23 複数ロボットの視覚情報の共有と補完の一方法
〇中野 博史,長内 真人,安井 慎太郎,渡邉 一郎,吉田 幸伸,鈴木 秀智,樫尾 次郎(三重大)
1A2_24 天井カメラとモノレールロボットの組合せによる介護支援システ
〇松本 佳典,長坂 保典(中部大),村上 和人,成瀬  正(愛知県立大),高橋 友一(中部大)
1A2_25 ローカルビジョンシステムを備えた小型ロボットによる介護支援
〇深谷 安利,長坂 保典(中部大),村上 和人,成瀬 正(愛知県立大),高橋 友一(中部大)

1A2_3 生体運動と福祉機器1 (10:55-12:25) [OS:辻 敏夫(広島大),池浦 良淳(三重大)]
司会:池浦良淳(三重大)

1A2_31 拘束条件下でのヒトの運動の最適軌道
〇太田 憲,Mikhail Svinin,羅 志偉(理化研),細江 繁幸(名大)
1A2_32 拘束運動時の人間の手先軌道
〇田中 良幸(広島市立大),高野 大作,辻 敏夫,金子 真(広島大)
1A2_33 人間に協調するロボットの最適可変ダンピング制御と持ち上げ作業への適用
〇森口 智貴,野口 賢二,池浦 良淳,水谷 一樹(三重大)
1A2_34 人間心理を考慮したロボットの回避運動についての一考察
〇山本 智規,柴田 論,神代 充,清水 顯(愛媛大)
1A2_35 程度表現を含む指示に対する人間の指先力制御特性
〇梶川 伸哉,斎藤 直樹,岡野 秀晴(秋田県立大)
1A2_36 スキル伝達のためのセンサリ・モータ系の強化
藤本 英雄,佐野 明人,〇 安井 元規(名工大)

1A2_4 センシング応用 (11:10-12:25) [OS:田中 正吾(山口大)]
司会:田中正吾(山口大)

1A2_41 多重反射波を用いた疎アレイ音響ホログラフィ
〇寺本 顕武,鶴田 浩輔(佐賀大)
1A2_42 画像処理を用いたタービンブレードの振動計測
〇川合 忠雄(名大),伊藤 正弥(松下電器),澤 葉子(名大),高野 泰弘((株)トヨタ)
1A2_43 無拘束エアマットレス型生体センサを用いた睡眠状態のモニタ
〇渡邊 崇士,渡辺 嘉二郎(法政大)
1A2_44 分類情報を教師信号とする独立成分分析の提案
〇高畑 宏樹,小谷 学,小澤 誠一(神戸大)
1A2_45 定在波を用いた両端開の直管及び湾曲管に対する高精度管長計測法について
〇岡本 昌幸,田中 正吾(山口大)

1A2_5 クレーンの計測と制御2 (11:10-12:25) [OS:寺嶋 一彦(豊橋技科大)]
司会:近藤 良(茨城大)

1A2_51 トラッククレーンの動特性モデル作成に関する研究
〇日野 順市,武澤 真,芳村 敏夫(徳島大)
1A2_52 旋回クレーン系に対する切り換え型振れ止め適応制御とその実験的検証
〇川崎 義則, 木下 正作(有明高専),岩井 善太(熊本大)
1A2_53 貨物コンテナの揺れと回転の制御
〇吉田 靖夫(中部大)1A2_42 定在波を用いた両端開の直管及び湾曲管に対する高精度管長 計測法について 〇岡本 昌幸,田中 正吾(山口大)
1A2_54 多自由度クレーンの逆動力学と逆動力学計算に基づく制御
〇山本 元司,柳井 法貴,毛利 彰(九大)
1A2_55 タワークレーンの制御
〇高木 清志,西村 秀和(千葉大)

1P1_1 家庭用インテリジェントサーバー開発プロジェクト (13:45-14:45) [OS:金子 真(広島大)]
司会:金子 真(広島大)

1P1_11 家庭用インテリジェントサーバーの開発プロジェクト
〇金子 真,辻 敏夫,山田 晃(広島大),Yang, Boo-Ho((株)12Cソリューションズ)
1P1_12 家庭用インテリジェントサーバーの設計コンセプト
Yang, Boo-Ho, 〇水野 裕介, 大滝 浩之,川上 茂男,川上 徹((株)12Cソリューションズ),金子 真(広島大)
1P1_13 赤外線ボールとその応用
〇内田 康弘,追坂 則弘((有)追坂電子機器),金子 真,辻 敏夫(広島大)
1P1_14 トイレ便座を利用した生体情報収集システム
〇大賀 誠(広島県立東部工業技術センター),辻 敏夫,金子 真(広島大)

1P1_2 レスキューシステム1 (13:45-15:00) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:松野文俊(東工大)

1P1_21 レスキューロボットコンテスト概説
 〇 大須賀公一(京大),レスキューロボットコンテスト実行委員会
1P1_22 レスキューロボットコンテストレギュレーションについて
 〇 天野 久徳(消防研),木内 義通(大阪ガス),杉田 弘晃(京大),レスキューロボットコンテスト実行委員会
1P1_23 レスキューダミーの提案
 〇 升谷 保博(阪大),レスキューロボットコンテスト実行委員会
1P1_24 レスキューロボットコンテストにおける計算機システムの概略
 〇 沖 俊任, 山内  仁(岡山県立大),レスキューロボットコンテスト実行委員会
1P1_25 レスキューロボットコンテストにおける高松高専チームのロボットとその救助方法
 〇 松原 成志, 藤澤 正一郎, 園崎 昭八, 高松高専ロボット研究会(高松高専)
1P1_26 レスキューロボットコンテストのためのマスタースレーブアーム開発
 〇衣笠 哲也, 芦田 秀一, 鷲田 廣行, 赤木 徹也, 里吉 昭宣(津山高専)

1P1_3 生体運動と福祉機器2 (13:45-15:15) [OS:辻 敏夫(広島大),池浦 良淳(三重大)]
司会:辻 敏夫(広島大)

1P1_31 インピーダンス特性の提示によるリハビリテーション
〇 安西 史圭,上地 正昭,佐藤 誠,小池 康晴(東工大)
1P1_32 インピーダンス・トレーニング
〇 辻 敏夫,後藤 孝夫,金子 真(広島大)
1P1_33 6自由度ロボットによる肘関節運動療法の支援に関する研究
〇 臼井大我,加藤典彦,野村由司彦,松井博和(三重大)
1P1_34 膝折れ転倒防止のための受動素子を組み込んだ長下肢装具の設計に関する基礎研究
山田 陽滋,〇島 雅恵,李 徳衡,森園 哲也,梅谷 陽二(豊田工業大学),高橋 ゆり((株)デンソー),大川 弥生(国立中部病院長寿医療研究センター)
1P1_35 粒子内蔵型機械拘束要素による上肢装具の開発
〇 満田 隆(岡大),若林 将人,川村 貞夫(立命館大)
1P1_36 リカレントニューラルネットによる心拍変動パターンの評価
〇 福田 修,永田可彦,本間敬子(産総研),辻敏夫(広島大)

1P1_4 ビジョンベーストロボティクスの新展開 (13:45-15:00) [OS:細田 耕(阪大)]
司会:細田 耕(大阪大)

1P1_41 日常活動型ロボット:ロボビー
〇宮下 敬宏(和歌山大),神田 崇行((株)ATR知能映像通信研究所),石黒 浩(和歌山大)
1P1_42 ヒューマノイドロボットH7の三次元視覚にもとづく行動生成
〇加賀美 聡(産総研),西脇 光一,岡田 慧,カフナー・ジェームズ,國吉 康夫,稲葉 雅幸,井上 博允(東大)
1P1_43 ビジョンベースドマニピュレーションのための視覚運動アーキテクチャ
〇橋本 浩一,並木 明夫,石川 正俊(東大)
1P1_44 顔情報のリアルタイム計測とヒューマンインタフェースへの応用
〇松本 吉央,小笠原 司(奈良先端大)
1P1_45 視覚ベースハンドリングのための速度追従法によるリアルタイム軌道計画
〇柴田 瑞穂,平井 慎一(立命館大)

1P1_5 クレーンの計測と制御3 (13:45-15:00) [OS:寺嶋 一彦(豊橋技科大)]
司会:山本元司(九大)

1P1_51 旋回式クレーンによる直線搬送振れ止め制御
〇沈 ?,江口 健司,加藤 久貴,矢野 賢一,寺嶋 一彦(豊橋技術科学大),武藤 昌三((株)神鋼電機)
1P1_52 H∞制御理論に基づく走行クレーンの振れ止め制御
〇小谷 斉之,平松 明人,大内 茂人(東海大),戸高 雄二(富士電機)
1P1_53 非線形コントローラによる旋回クレーンの振れ止め制御
〇一瀬 健児,飯田 純一,大内 茂人(東海大),劉 康志(千葉大)
1P1_54 油圧式クレーンの一本シリンダ伸縮方式
〇北山 洋, 池上 友博, 山本 隆公, 前田 泰宏((株)タダノ)
1P1_55 リクレーマ船のクレーン装置の振止制御
〇 筒井 昭((株)神戸製鋼所)

1P2_1 CREST:石川プロジェクト (15:10-16:25) [OS:石川 正俊(東大)]
司会:石川正俊(東大)

1P2_11 ダイナミクスの整合に基づく高速マニピュレーション
〇並木 明夫,中坊 嘉宏,石川 正俊(東大)
1P2_12 高速キャプチャリングシステム
〇金子 真, 竹中 麗香, 辻 敏夫(広島大),並木 明夫, 石川 正俊(東大)
1P2_13 Dynamic Friction Closure
〇金子 真,原田 研介,辻 敏夫(広島大)
1P2_14 高密度型触覚センサの開発
〇下条 誠(電通大),金森 克彦(ヨコハマイメージシステム),石川 正俊(東大)
1P2_15 2台の高速ビジョンを用いた3次元トラッキング
〇中坊 嘉宏, 並木 明夫(東大),石井 抱(東京農工大),石川 正俊(東大)

1P2_2 レスキューシステム2 (15:10-16:25) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:田所 諭(神戸大)

1P2_21 レスキューロボットコンテストJr.の提案
 〇 金田 忠裕(大阪府立高専),田村 淳一, 木村 哲也(長岡技術科学大),土井 智晴(大阪府立高専)
1P2_22 レスキューロボットコンテストと産官学の関連
 〇 土井 智晴, 金田 忠裕(大阪府立高専)
1P2_23 ロボカップレスキュープロジェクトの概要と最近の進展
 〇 田所  諭(神戸大)
1P2_24 レスキュー活動の評価方法
 〇 高橋 友一(中部大),田所  諭(神戸大)
1P2_25 リアルタイム災害情報共有に向けたRoboCup-Rescueシステムの拡張
 〇 桑田 喜隆(NTTデータ),神成 淳司(国際情報科学芸術アカデミー)

1P2_3 ヒトとロボット1 (15:25-16:40) [OS:中内 靖(防衛大)]
司会:中内 靖(防衛大)

1P2_31 大局的及び局所的なカメラを備えた移動ロボットによる実時間人物追跡
〇中北 学,土居 正崇,青木 義満,橋本 周司(早稲田大)
1P2_32 館内誘導システムのための複数台ロボット協調機構の提案
〇小林 亮博, 河野 恭之, 木戸出 正継(奈良先端大)
1P2_33 ロボットによるリアルな顔表情表出の追求
〇小林 宏, 辻 隆弘, 市川 充朗(東京理科大)
1P2_34 人間行動を補助するマッスルスーツの開発
〇小林 宏,石田 佑輔,松下 泰介(東京理科大),小関 光弘((株)日本ロボティクス)
1P2_35 複数の人間協調型移動ロボットを用いた大型物体のハンドリング
〇 平田 泰久,小菅 一弘(東北大),淺間 一,嘉悦 早人,川端 邦明(理化学)

1P2_4 インテグレーティッドビジョンシステム (15:10-16:40) [OS:上山英三(名工大)]
司会:上山英三(名工大)

1P2_41 球面統合型ビジョンシステムに関する研究
水川 真,〇加藤 智之,高木 康史,松原 安彦,安藤 吉伸(芝浦工大)
1P2_42 複数のパン・チルト・ズームカメラによる複数人物の監視と追跡
〇川野 隆亮,岡嶌 正道,竹内 義則,大西 昇(名大)
1P2_43 生体模倣超並列視覚デバイス
〇下ノ村 和弘(九工大),八木 哲也(阪大)
1P2_44 ビデオカメラとジャイロセンサを用いた三次元形状モデルの作成
〇向井 利春(理化研)
1P2_45 発展方程式に基づく運動視知覚モデル
〇上山 英三,藤本 英雄(名工大),湯浅 秀男(東大),細江 繁幸(名大)
1P2_46 遺伝的アルゴリズムを用いた画像処理手順の最適化
〇清家 謙司,川村 拓也,谷 和男(岐阜大)

1P2_5 多指ハンドとインテリジェント把持・操作制御 (15:10-16:40)[OS:川崎 晴久(岐阜大)]
司会:川崎晴久(岐阜大)

1P2_51 多指ロボットハンドによるエキスパートマッサージシステムの構築
〇MINYONG Panya,寺井 智美,北川 秀夫,寺嶋 一彦(豊橋技術科学大)
1P2_52 多指ハンドロボットの把握と操り
〇長瀬 賢二,早川 義一(名大)
1P2_53 分布型触覚センサを用いた人間型ロボットハンドによる握り反射
〇高井 潤,毛利 哲也,川崎 晴久,伊藤 聡(岐阜大)
1P2_54 重力影響下における柔軟多指ハンドの安定把持
〇有本 卓, 田原 健二, P. T. A. Nguyen(立命館大)
1P2_55 力触覚を考慮した多指ハンドによる遠隔把持
藤本 英雄,佐野 明人,〇小崎 貴史,西  恒介,宮西 英樹(名工大)
1P2_56 船外作業を目指した宇宙ロボットハンドの試作
〇松本 甲太郎,若林 幸子(航空宇宙技術研究所),川渕 一郎(テックエキスパーツ),寺下 隆史(法政大),山本 宏(東工大)

1P2_6 ポスターセッション (15:10-16:25)

1P2_61 複眼視を用いたマニピュレータによるボールの最適点における打撃
〇勝嵜 弘充, 尾形 和哉, 早川義一(名大)
1P2_62 ハイブリッド型磁石を用いたリニアアクチュエータの特性
〇吉川 智晴, 中村 正和, 落合 康住, 西 義武, 小栗 和也(東海大),荻野 三四郎((株)ゲネシス)
1P2_63 大きな荷重変化を伴う2リンクダイレクトドライブアームの適応軌道制御
平田 弘志, 〇清宮 大司, 穴吹 雅敏(東海大),ジョンコン ガムウィウィ(KMITL)
1P2_64 空気圧モータの省エネルギー化に関する検討
〇稲塚 寛, 早川 恭弘(奈良高専)
1P2_65 仮想版画システムによる浮世絵の再現
〇水野 慎士(豊橋技術科学大),岡田 稔(中部大),鳥脇 純一郎(名大),山本 眞司(豊橋技術科学大)

1P2_6 実物展示セッション (15:10-16:25)

レスキューダミー「ダミヤン」
 〇 升谷 保博(阪大),レスキューロボットコンテスト実行委員会
本発表(1P1_23)で提案・考察するレスキューダミーの簡単な実例として,第1回レスキューロボットコンテストのために開発されたレスキューダミー「ダミヤン」を展示します.
参考: http://sessyu.nagaokaut.ac.jp/~rescon/dummy/

1P3_1 CREST池内プロジェクト--観察に基づく文化遺産のデジタル保存--(16:35-18:20) [OS:池内 克史(東大)]
司会:池内克史(東大)

1P3_11 CREST池内プロジェクト -観察に基づく文化遺産のデジタル保存-
〇池内 克史(東大)
1P3_12 文化財のデジタル化
〇倉爪 亮(科学技術振興事業団),西野 恒,佐川 立昌,大石 岳史,池内 克史(東大)
1P3_13 画像にもとづく見えの解析-文化財のデジタル化に向けて-
西野 恒,〇原 健二,高橋 徹,宮崎 大輔,ロッビ タントウィ タン,池内 克史(東大)
1P3_14 動きのデジタル保存
〇中澤 篤志(科学技術振興事業団),岡 慎一郎,池内 克史(東大)
1P3_15 ロボットによる人間行動の理解・再現・協調
〇木村 浩(日本電信電話),池内 克史,小川原 光一,高松 淳(東大),佐藤 啓宏(日本電信電話)
1P3_16 多視点動画像解析による舞踊動作のデジタル化
〇向川 康博,藤田 武史,尺長 健(岡山大学)
1P3_17 ビデオ及びモーションデータを用いた踊りの解析
久野 義徳,中村 明生,〇 村上 智一(埼玉大)

1P3_2 レスキューシステム3 (16:35-17:50) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:松原 仁(はこだて未来大)

1P3_21 ロボカップレスキュー・シミュレーションシステムにおける災害シミュレータの最近の進展
 〇 松野 文俊(東工大),高橋 宏直(国総研),渥美 雅保(創価大),畑山 満則(京大),野邊 潤((株)三菱総合研究所), 合田 憲人(東工大)
1P3_22 火災シミュレータの次期バージョンへの展開
 〇 野邊 潤((株)三菱総合研究所)
1P3_23 仮想都市の構築と地震災害シミュレータ次期バージョンへの展開
 〇 高橋 宏直(国総研),畑山 満則(京大),松野 文俊(東工大)
1P3_24 自治体システムでの利用を考慮したRoboCup-Rescue GISデータのモデル化
 〇 畑山 満則(京大),高橋 宏直(国総研),松野 文俊(東工大)
1P3_25 木造家屋の倒壊によるがれき形成過程のシミュレーション
 〇 綿末 太郎, 小野里 雅彦(阪大)

1P3_3 ヒトとロボット2 (16:50-18:05) [OS:中内 靖(防衛大)]
司会:福田 修(産総研)

1P3_31 圧力分布センサによる人の触行動識別システム
〇納谷 太,篠沢 一彦,大和 淳司,小暮 潔((株)日本電信電話)
1P3_32 人の腕を掴むためのセンサの開発
〇沖 俊任(岡山県立大)
1P3_33 DP法を用いた時系列クラスタリングによる人間の行動のモデル化に関する一手法
小林 正人,〇道木 慎二,石田 宗秋(三重大)
1P3_34 操作性を重視した人間?機械制御系における操作者の開ループ整形特性と受動性
〇園浦 隆史,稲葉 毅,松尾 芳樹(東工大)
1P3_35 高齢者施設へのメンタルコミットロボット導入前後の尿検査によるストレス反応変化の検討
齊藤 具子,〇柴田 崇徳,和田 一義,谷江 和雄(産総研)

1P3_4 センシングシステム (16:50-18:20)
司会:谷 和男(岐阜大)

1P3_41 推定画像特徴量を用いたステレオビジュアルサーボによるマニピュレータの移動物体トラッキング
〇吉田 将也,駒田 諭,堀 孝正(三重大)
1P3_42 基線長可動型距離測定装置の開発
〇岡 潔,桧山 昌之,柴沼 清(日本原子力研究所)
1P3_43 センサ情報に基づくITERブランケットモジュール交換
〇桧山 昌之,角舘 聡,柴沼 清(日本原子力研究所)
1P3_44 ロボット制御のための視覚システムによる環境の複雑さの判定
〇松田 剛,渡辺 桂吾,木口 量夫,泉 清高(佐賀大)
1P3_45 フィードバック法による既知形状点群の単眼立体計測
〇谷 和男(岐阜大),柘植 英明(岐阜県生産情報技術研究所)
1P3_46 月面ローバの姿勢計測のための太陽方位センサ
〇古城 聡子,小柳 栄次(筑波大),飯島 純一,金森 洋史(宇宙開発事業団),油田 信一(筑波大)

1P3_5 マニピュレーション理論の新展開 (16:50-18:20) [OS:原田 研介(広島大)]
司会:原田研介(広島大)

1P3_51 一般多面体形状物体のピボット操作計画
〇京増 司,相山 康道(筑波大)
1P3_52 複数対象物を安定把持するための把持内力の計算
〇余 永, 浜砂 志帆, 辻尾 昇三(鹿児島大)
1P3_53 パラレル構造メカニズムの力依存安定性
〇Mikhail Svinin(理化研),細江 繁幸(名大),内山 勝(東北大)
1P3_54 4脚作業移動ロボットによる体全体を用いた物体操作
〇小俣 透,塚越 一夫,森 治(東工大)
1P3_55 マニピュレータの全腕受動性
〇望山 洋(防衛大)
1P3_56 力覚情報を用いたロボットの接触状態の同定
山田 貴孝(名工大),毛利 哲也(岐阜),〇岩井 綾子(名工大),三村 宣治(新潟),舟橋 康行(名工大)

懇親会 12月21日(金) 18:45〜20:30 名古屋工業大学 大学会館3F

部門表彰



12月22日(土):

2A1_1 ロボット身体スキルのシステム統合1 (9:30-10:45) [OS:内山 勝(東北大)]
司会:内山 勝(東北大)

2A1_11 ヒュ―マノイドロボットシミュレータの開発と適用
〇黄 潤權,猪平 栄一,近野 敦,内山 勝(東北大)
2A1_12 片側ラドン変換アルゴリズムのFPGA実装
〇増渕 章洋,平井 慎一(立命館大)
2A1_13 多関節多指ハンドによる作業スキル
〇村上 剛司,桐木 利弘,長谷川 勉(九大)
2A1_14 作業時の位置・力情報の監視による環境の動特性推定と不連続点検出
〇菊植 亮,吉川 恒夫(京大)
2A1_15 強化学習を用いた身体スキル獲得
〇井澤 淳,近藤 敏之,伊藤 宏司(東工大)

2A1_2 レスキューシステム4  (9:30-10:45) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:伊藤孝行(北陸先端大)

2A1_21 ロボカップレスキューVer.1におけるシミュレーションの分散化
〇 小藤 哲彦, 竹内 郁雄(電通大)
2A1_22 ロボカップレスキューシミュレータの並列化
〇合田 憲人, 菅 真樹(東工大)
2A1_23 災害救助シミュレーションにおけるエージェント間通信と言語の設計
〇野田 五十樹 (産総研)
2A1_24 レスキューエージェント設計についての一考察
佐久嶋 拓, 伊藤 暢浩, 〇 和田 幸一(名工大)
2A1_25 建物の配置パターンを考慮した消火順序の決定
〇太田 正幸(東工大)

2A1_3 変形と力覚1  (9:30-10:45) [OS:佐野 明人(名工大)]
司会:藤田欣也(東農工大)

2A1_31 仮想レオロジー物体における変形計算
〇平井 慎一,徳本 真一(立命館大)
2A1_32 弾性体素数削減に基づく弾性物体計算の高速化
〇宮崎 慎也,長谷川 純一(中京大),安田 孝美,横井 茂樹(名大)
2A1_33 手術シミュレーションにおける幾何および物理モデリングに関する研究
藤本 英雄,佐野 明人,〇胡摩 心一郎(名工大)
2A1_34 3次元CT像の変形に基づく仮想病理標本作成手法の開発
〇星野 好昭,森 健策,末永 康仁,鳥脇 純一郎(名大)
2A1_35 ハプティックビジョンに基づく触覚情報抽出
〇田中 弘美(立命館大学)

2A1_4 ソフトメカニズム1  (9:45-10:45) [OS:則次 俊郎,鈴森 康一(岡山大)]
司会:則次俊郎(岡山大)

2A1_41 Wound Tube Actuatorを用いたウェアラブル・フルイドパワーの実現
北川 能,〇塚越 秀行,鎌田 祥行(東工大)
2A1_42 パワーアシスト椅子におけるアシスト力制御に関する研究
〇真田 一志(横国大)
2A1_43 人間親和性を有するサポータを開発するための生体計測
〇早川 恭弘,森 弘暢,津田 竜士,相地 美奈,浜崎 幸代(奈良高専),小高 徹,東浦 伸次(ニッタ)
2A1_44 柔軟空気圧アクチュエータの開発と応用
〇堂田 周治郎(岡山理大),赤木 徹也(津山高専),谷 智彰(岡山理大)

2A1_5 脚ロボットの新展開  (9:30-10:45) [OS:井上 健司(阪大)]
司会:井上健司(大阪大)

2A1_51 神経モデルを用いた四足歩行ロボット鉄犬の不整地適応動歩行
〇木村 浩,福岡 泰宏(電通大)
2A1_52 脚ロボットの歩行誤差解析に基づく全方向移動性評価
〇前 泰志,西田 達彦,新井 健生,井上 健司(阪大)
2A1_53 Hugging Walkのためのトルク分配
〇水野 彰彦,金子 真,原田 研介,辻 敏夫(広島大)
2A1_54 両腕作業に適したリムメカニズムの機構設計
〇井上 健司,新井 健生,喜田 和夫,前 泰志(阪大),小谷内 範穂(産総研)
2A1_55 可変拘束制御による3次元脚式ロボットのホッピング運動制御
〇池田 貴幸,美多 勉(東工大)

2A2_1 ロボット身体スキルのシステム統合2  (10:55-12:25) [OS:内山 勝(東北大)]
司会:吉川恒夫(京大)

2A2_11 ヒューマノイドロボットによる全身動作マニピュレーション
〇原田 研介,金子 真(広島大)
2A2_12 遠隔操作による玩具ブロック組み立て実験からの身体スキルの考察
〇横小路 泰義,飯田 行寛,吉川 恒夫(京大)
2A2_13 ヒューマノイドロボット才華3を用いた身体スキルの実現
古田 友之,猪平 栄一,〇 玉田 誠幸,阿部 幸勇,近野 敦,内山 勝(東北大)
2A2_14 微小変位と摩擦モデルに基づく把持の力学解析
〇吉田 和哉(東北大)
2A2_15 マニピュレータによる可搬重量を超えた物体のハンドリング
〇今村 純,小菅 一弘(東北大)
2A2_16 筋電マニピュレータによるスキルアシストの実現を目指して
〇辻 敏夫,高橋 恒介,金子 真(広島大)

2A2_2 レスキューシステム5 (10:55-12:10) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:野田五十樹(産総研)

2A2_21 RoboCup-Rescue agentの協調に関する研究
〇森本 武資, 竹内 郁雄(電通大)
2A2_22 レスキューエージェントのグループ形成による協調行動の設計
江崎 哲也, 伊藤 暢浩, 〇石井 直宏(名工大)
2A2_23 RoboCupRescueにおける異種エージェント間の分散協調プランニングに関する研究
〇篠田 孝祐, 伊藤 孝行, 國藤 進(北陸先端大)
2A2_24 Robocup Rescueシミュレーションにおけるオークションプロトコルに基づくエージェント間のタスク割り当て機構について
〇伊藤 孝行(北陸先端大),Ranjit Nair, Milind Tambe, Stacy Marsella(南カリフォルニア大)
2A2_25 災害救助シミュレータのリアルタイム実況システム
〇 松原 仁(公立はこだて未来大),田中 久美子(東大),イアン フランク(公立はこだて未来大),田所 諭(神戸大)

2A2_3 変形と力覚2 (10:55-12:25) [OS:佐野 明人(名工大)]
司会:平井慎一(立命館)

2A2_31 弾性変形物体の柔らかさ知覚における触覚と視覚の寄与率の検討
〇藤田 欣也,大森 純祐(東京農工大)
2A2_32 指型触覚カメラ
〇神山 和人,梶本 裕之,稲見 昌彦,川上 直樹(東大),柳田 康幸((株)エイ・ティー・アール知能映像通信研究所),前田太郎,舘 すすむ(東大)
2A2_33 せん断効果を指に呈示する仮想なぞり装置
〇中島 賢,五百井 清(近畿大)
2A2_34 薄膜移動子と摩擦力制御を用いた静電皮膚感覚ディスプレイ
〇山本 晃生,石井 利樹,樋口 俊郎(東大)
2A2_35 能動的触運動を考慮した触感ディスプレイの研究
〇昆陽 雅司,徳田 献一,田所 諭,高森 年(神戸大)
2A2_36 ネットワーク耐性を持った触覚協調作業システム
〇松本 壮樹(株式会社スリーディー)

2A2_4 ソフトメカニズム2 (10:55-12:10) [OS: 則次 俊郎,鈴森 康一(岡山大)]
司会:鈴森康一(岡山大)

2A2_41 空気圧ソフトメカニズムを用いた多指ソフトハンドの開発
〇佐々木 大輔,則次 俊郎,高岩 昌弘(岡山大)
2A2_42 空気圧シリンダを用いた指先力覚呈示装置の開発
〇高岩 昌弘,則次 俊郎,吉岡 悟(岡山大)
2A2_43 箔状フレキシブル圧力センサの研究
〇上野 直広,秋山 守人,池田 喜一,立山 博(産総研)
2A2_44 ヒューマンインターフェイスのための構造的に速度制限が可能なアクチュエータの検討
〇井上 貴文,小柳 健一,古荘 純次(阪大)
2A2_45 機械的3次元自重補償手法の提案
森田 寿郎,〇 栗原 史好,菅野 重樹(早稲田大)

2A2_5 遠隔操作システム (10:55-12:25) [OS:武藤 高義,山田 宏尚(岐阜大)]
司会:山田宏尚(岐阜大)

2A2_51 指先における弁別閾測定とスケーリング
藤本 英雄,山川 聡子,〇 小林 泰晴(名工大)
2A2_52 建設機械遠隔操縦のための空気圧マスタースレーブロボットアーム
〇関口 正人,藤田 壽憲,豊田 晃央,香川 利春(東工大)
2A2_53 埋め込み型下顎骨延長器とその遠隔操作
藤本 英雄,佐野 明人,〇森田 裕介(名工大)
2A2_54 空気式パラレルマニピュレータを用いた操作感覚呈示型マスタ装置の開発
〇亀谷 直也,高岩 昌弘,則次 俊郎(岡山大)
2A2_55 油圧式パラレルリンク型力覚ディスプレイの開発
〇久冨 茂樹(岐阜県生産情報技術研究所),山田 宏尚,武藤 高義(岐阜大)
2A2_56 仮想作業空間を用いた油圧ショベルの遠隔操作システム
〇田中 豊,工藤 直敏(法政大),一柳 健(東京工科大)

2P1_1 ITと知的支援技術 (13:35-14:50) [OS:山羽 和夫(日本福祉大)]
司会:山羽和夫(日本福祉大学)

2P1_11 車椅子用座位保持装置のCAD,CAMシステムに関する一提案
山羽 和夫,〇伊藤 庸一郎(日本福祉大),小池 一郎((株)マクシス),小邑 弘光(工房ばりあふりー)
2P1_12 文献情報共有支援システムPapitsにおけるKnow-Who検索機能の実現について
〇後藤 将志,大囿 忠親,新谷 虎松(名工大)
2P1_13 リム・メカニズムの研究
〇和泉 誠(日大),小谷内 範穗,安達 弘典(産総研),廣瀬 武志(日大),先生直史(東京理科大),村田 良司(東京理科大),新井 健生(阪大)
2P1_14 情報収集エージェントを利用したオンラインオークション支援システムMultiHammerの実現
〇山田 亮太,大囿 忠親,新谷虎 松(名工大)
2P1_15 自動製品分解におけるアフォーダンス受取り規制の最適化
〇山田 浩貴,川村 拓也,谷 和男(岐阜大)

2P1_2 レスキューシステム6 (13:35-14:50) [OS:田所 諭(神戸大),大須賀 公一(京大)]
司会:大須賀公一(京大)

2P1_21 瓦礫内推進を目指した多自由度能動ホースの開発
〇塚越 秀行, 北川 能, 五十嵐 正記, 小山 輝憲(東工大)
2P1_22 腕脚統合型ロボットの肢先カメラによるモニタリング
〇前 泰志, 喜田 和夫, 新井 健生, 井上 健司(阪大),宮脇 国男(日立造船)
2P1_23 不整地における4足ロボットの足探り動作を用いた足場の認識と歩行
〇 鈴木 隆司, 松野 文俊(東工大)
2P1_24 4次元地理情報システムに基づくレスキューロボットの開発
〇森 健光(東工大),松野 文俊 (東工大 ),畑山 満則 (京大)
2P1_25 レスキュー学の提案 --工学・医学・心理学の三位一体?
〇 松野 文俊(東工大),河合 輝美(臨床心理士)

2P1_3 変形と力覚3 (13:35-14:35) [OS:佐野 明人(名工大)]
司会:平井慎一(立命館)

2P1_31 線状物体の動的変形解析とマニピュレーションへの応用
〇田中 裕介,若松 栄史,妻屋 彰,白瀬 敬一,荒井 栄司(阪大)
2P1_32 変形形状フィードバック制御による柔軟物体のロバストな操り
〇和田 隆広(香川大),平井 慎一,川村 貞夫(立命館),上地 徳昌((有)カミヂ)
2P1_33 格子モデルを用いた流れる仮想液体に体する対話操作の検討
〇宇佐美 健一,舟橋 健司,岩堀 祐之,岩田 彰(名工大)
2P1_34 マイクロドームシステムを用いた力覚縫合シミュレータ
藤本 英雄,佐野 明人,〇磯部 玄,胡摩 心一郎,竹内 博良(名工大)

2P1_4 フレキシブルメカニズム・オブジェクト1 (13:35-14:35) [OS:佐々木 実(岐阜大),森田 良文(名工大)]
会:佐々木実(岐阜大)

2P1_41 オブザーバを用いた車輪型一重,二重倒立振子の適応制御
〇宮永 正雄,山内 優,川村 拓也,谷 和男(岐阜大)
2P1_42 ロボットマニピュレータによる未知環境への力制御
木口 量夫,〇 堀場 義弘,渡辺 桂吾,泉 清高(佐賀大)
2P1_43 共振現象を誘導する構造物制御による河川浄化の可能性
〇土井 智晴,栂瀬 悠樹(大阪府立高専)
2P1_44 直達項を有するスマート柔軟構造物の制御系設計
〇前田 裕司,奥川 雅之(岐阜高専),佐々木 実(岐阜大)

2P1_5 遠隔操縦システムの新展開 (13:35-14:35) [大日方 五郎(名大)]
司会:大日方五郎(名大)

2P1_51 災害復旧工事時に使用する建設機械のオペレーション方法
〇柳原 好孝,上野 隆雄,大矢 和久((株)東急建設)
2P1_52 耐放射線ロボットによる遠隔作業
〇岡 潔,桧山 昌之,東島 健,柴沼 清(日本原子力研究所)
2P1_53 機能的電気刺激を用いたダイレクト・マスターアームの制御
〇三浦 弘樹(秋田大),大日方 五郎,中山 淳(名大),巖見 武裕(静岡高専),柳原 好孝((株)東急建設)
2P1_54 ロボット遠隔操作のための視聴覚提示システムの開発
〇星野 洋,西山 高史,澤田 一哉((株)松下電工)

2P2_1 OpenSOAPプロジェクト (15:00-16:45) [OS:嘉数 侑昇(北大)]
司会:嘉数侑昇(北大)

2P2_11 ITサービス事業共有基盤向けミドルウェアOpenSOAP
〇奥野 拓((株)情報科学センター),嘉数 侑昇(北大)
2P2_12 OpenSOAPミドルウェア・アーキテクチャの概要とメッセージ管理技術
〇中島 潤(北海道情報大),嘉数 侑昇(北大)
2P2_13 マルチプラットフォーム対応OpenSOAP APIの開発
〇坂東 友則,金 丹((株)情報科学センター),嘉数 侑昇(北大)
2P2_14 OpenSOAPサーバのアーキテクチャと実装
〇佐藤 裕一(室蘭工業大),茶谷 哲光(北海道NSソリューションズ),石田 崇,嘉数 侑昇(北大)
2P2_15 OpenSOAPへのセキュリティ技術の実装
〇山脇 裕二((株)アドイン研究所),嘉数 侑昇(北大)
2P2_16 OpenSOAPを用いたコンピューティングサービスの検証と評価
〇長尾光悦,成田 一郎,林 卓也,更級 高広(北大),中島 潤(北海道情報大),嘉数 侑昇(北大)
2P2_17 OpenSOAPを指向したモジュール型群ロボットシステム
〇松本 高斉,陳 慧瑩,嶋田 賢一,太田 順,新井 民夫(東大),嘉数 侑昇(北大)

2P2_2 ユニバーサルデザイン (15:00-16:15) [OS:西原 主計(神奈川工大)]
司会:西原主計(神奈川工大)

2P2_21 人間肘運動補助用外骨格型ロボットの研究
木口 量夫,〇刈谷 臣吾,田中 孝和,畑尾 昇孝,渡辺 桂吾,泉 清高(佐賀大),福田 敏男(名大)
2P2_22 超音波とFM波を用いた位置測定
西原 主計,河原崎 徳之,吉留 忠史,〇 後藤 涼(神奈川工大)
2P2_23 ボディダンパとその運動学上の適合性
藤本 英雄,佐野 明人,〇 原田 篤,林 雄一郎,崎濱 直史(名工大)
2P2_24 家電製品における報知音
〇難波 静治(東芝ドキュメンツ(株))
2P2_25 モチベーションモデルによる評価の自動生成
〇倉重 健太郎,福田 敏男(名大)

2P2_3 VR工学部会 (14:45-16:00) [OS:神徳 徹雄(産総研)]
司会:大明準治((株)東芝),神徳徹雄(産総研)

2P2_31 人間共存型ロボットの遠隔操作に関する研究
松丸隆文,〇萩原 潔(静岡大)
2P2_32 マイクロドームシステムを用いた脳穿刺シミュレータ
藤本 英雄,佐野 明人,〇竹内 博良,胡摩 心一郎(名工大)
2P2_33 ネットワークサービスロボットシステム
〇神徳 徹雄(産総研),清水 博明(東京理科大),岩本 和世,小森谷 清(産総研)
2P2_34 多指ハンドによる遠隔把持のための触覚センサ
藤本 英雄,佐野 明人,〇 西 恒介,上原 祐作(名工大)
2P2_35 対人サービス向け人間協調・共存型ロボットシステムにおける対話エージェントの開発
〇 西山 高史,星野 洋,澤田 一哉((株)松下電工)

2P2_4 フレキシブルメカニズム・オブジェクト2 (14:45-16:00) [OS:佐々木 実(岐阜大),森田 良文(名工大)]
司会:森田良文(名工大)

2P2_41 周波数変動外乱オブザーバを用いた振動制御
〇不破 勝彦(名工大),川口 久雄((株)日本車輌製造),成清 辰生(豊田工業大),神藤 久(名工大)
2P2_42 曲げ・ねじり変形を考慮した双腕フレキシブルアームのPDS協調制御
〇池田 素久,森田 良文(名工大),松野 文俊(東工大),鵜飼 裕之,神藤 久(名工大)
2P2_43 PDSF制御による直動型1リンク・フレキシブル・アームの力制御
〇笠井 正三郎(神戸市立高専),松野 文俊(東工大)
2P2_44 エネルギ修正法による2フレキシブルリンクロボットの制御
〇菅原 佳城,尾形 和哉,早川 義一(名大)
2P2_45 フレキシブルワークの外乱オブザーバを用いた磁気浮上制御
〇佐々木 実(岐阜大),小林 義光((株)リンクス),堀 康郎(岐阜大)

2P2_5 ロボットシステム (14:45-16:00)
司会:植山 剛((株)デンソーウェーブ)

2P2_51 モデル化が困難なロボットの動作計画
〇大川 一也,油田 信一(筑波大)
2P2_52 移動マニピュレータの転倒回避方法について
〇横井 章泰,大住 剛,高瀬 博文,羽多野 正俊(富山大)
2P2_53 複数の全方向移動マニピュレータの協調制御
〇久米 洋平,平田 泰久,小菅 一弘(東北大)
2P2_54 音声指令による自己状態を考慮した移動ロボットのファジイ制御
〇濱田 祐二,渡辺 桂吾,木口 量夫,泉 清高(佐賀大)
2P2_55 遠隔操作ロボットにおける局所自律機能に関する研究
水川 真,〇遠藤 一人,松原 安彦,安藤 吉伸(芝浦工大)

2P3_1 生産システム (16:55-17:40)
司会:落合康住(東海大)

2P3_11 製造工程のスケジューリングと組み合わせた在庫補充方式の最適化
〇辻 理之,飯間 等,三宮 信夫(京都工芸繊維大)
2P3_12 多軸制御用CLデータに基づく倣い制御器を用いた塗装面のロボットサンダー
〇 永田 寅臣,藤本 佳宏(福岡県工業技術センターインテリア研究所),津田 邦博((株)エーエスエー・システムズ),川口 修司((株)エーエスエー・システムズ),渡辺 桂吾(佐賀大)
2P3_13 発展途上国でのRemanufacturingに関する研究?インドネシアの事例?
藤本 英雄,〇 ハナフィア,アラウディン アハメッド(名工大)

2P3_2 DSPアプリケーション (16:25-17:40) [OS:鵜飼 裕之(名工大),竹田 史章(高知工科大)]
司会:鵜飼裕之(名工大)

2P3_21 DSPを用いたエンジン発電機ディジタルAVRの開発
〇岡本 太郎(武蔵工大),浅間 正義,鵜飼 裕之(名工大),曽禰 元隆(武蔵工大)
2P3_22 DSP援用型多機能電力測定装置の開発
〇太田 豊,鵜飼 裕之,中村 光一,松井 信行(名工大)
2P3_23 流下米の監査システムの開発とDSPボードへの実装の検討
竹田 史章,〇一柳 賀子(高知工科大)
2P3_24 プログラム可変型DSPボードの開発とそのニューラルネットワークへの応用
竹田 史章,〇佐藤 公信(高知工科大)
2P3_25 DSPディジタルPWMによる交流電源(DC,AC変換)の波形・効率の改善
〇曽禰 大介,曽禰 元隆(武蔵工大)

2P3_3 VRと力覚・触覚提示 (16:10-17:25) [OS:古荘 純次(阪大),池井 寧(都立科学技術大)]
司会:小柳健一(阪大)

2P3_31 テクスチャディスプレイ2における触覚提示
池井 寧,〇石塚 啓吾(都立科学技術大)
2P3_32 多指ハンドによる遠隔把持のための力触覚ディスプレイ
藤本 英雄,佐野 明人,〇宮西 英樹,井上 徳幸(名工大)
2P3_33 リハビリ訓練のための力覚提示装置の開発
〇小柳 健一,小倉 拓,古荘 純次(阪大),笠 潮((株)旭エンジニアリング)
2P3_34 視覚提示装置のためのパラレルワイヤ駆動システム
〇大嶋 優生,橋本 稔(信州大)
2P3_35 ER流体を用いたパッシブ型力覚提示装置へのピエゾアクチュエータの導入
〇張 謙,小柳 健一,古荘 純次(阪大)

2P3_4 FAN・学習・制御 (16:10-17:40)
司会:木口量夫(佐賀大)

2P3_41 ニューラルネットワーク振動補償器を用いたロボットマニピュレータ研削作業
木口 量夫,〇江藤 大樹,渡辺 桂吾,泉 清高(佐賀大)
2P3_42 EPを用いた持ち替え動作の生成法
〇長谷川 泰久, 東浦 正樹, 福田 敏男(名大)
2P3_43 強化学習による交通信号機スケジューリングに関する研究
〇笠原 伸幸,畝見 達夫,渥美 雅保(創価大)
2P3_44 鉄棒ロボットの入力制限を考慮したファジィモデル制御
〇泉 清高,渡辺 桂吾,木口 量夫(佐賀大)
2P3_45 神経振動子のパラメータの解析
藤本 英雄,山川 聡子,〇長谷川 介士(名工大)
2P3_46 スライディングモード制御に基づく自動車のトラクションコントロール
〇河崎 貞仁,佐藤 達哉,大内 茂人(東海大)

2P3_5 人間/パワーアシスト機器系の安全 (16:10-17:25) [OS:山田 陽滋(豊田工大)]
司会:山田陽滋(豊田工大)

2P3_51 運搬用パワー・アシスト・システムの開発
〇中村 久,小林 保弘(豊田工機(株)),池浦 良淳(三重大)
2P3_52 隠れマルコフモデルに基づいた証拠理論による事故防止方法の提案
山田 陽滋,〇園原 行貴,森園 哲也,梅谷 陽二(豊田工大)
2P3_53 スキルアシストの安全化取組
〇鴻巣 仁司,三苫 敏晴((株)トヨタ)
2P3_54 移動ロボットシステムの安全
〇橋本 秀一,長田 道春,石黒 達己,寺田 宏幸((株)デンソー)
2P3_55 Depandableな人間,知能機械共存系に向けて
〇山田 陽滋(豊田工大)

(C)Copyright 2001  SICE システムインテグレーション部門