SICE 社団法人 計測自動制御学会
Top
新着情報
学会案内
入会案内
部門
支部
学会活動
学科行事
お知らせ
学会から
求人情報
助成金・研究公募等
事務局から
会誌・論文誌・出版物
リンク
その他
サイトマップ お問い合わせ
 お知らせ
 会告 : 2000年度計測自動制御学会フェロー紹介

 研究・開発・教育啓蒙・管理運営その他の活動を通じて,本会の関与する分野の 学問技術の発展に顕著な功績のあった会員を顕彰するために設けられた 「フェロー制度」による第13回のフェローが決定し,7月27日,第39回SICE 学術講演会会場において,荒木光彦,伊藤利昭,佐野 昭,保立和夫,木下源一郎, 今井秀孝,舩橋誠壽,樋口龍雄の8君に称号が授与された. あらき みつひこ 荒 木 光 彦 君 (正会員)  大規模複合系の安定性,サンプル値制御系の理論などで先駆的な業績をあげた. また2自由度PID制御方式の提案により産業界の応用に関しても多大な貢献をした. 昭和18年9月生 略  歴 昭和41年3月 京都大学工学部電子工学科卒業      昭和43年3月 同大学院工学研究科修士課程修了      昭和46年3月 同博士課程単位取得退学      昭和46年9月 京都大学工学博士      昭和46年4月 京都大学工学部助手      昭和51年4月 京都大学工学部講師      昭和56年1月 京都大学工学部助教授      昭和61年4月 京都大学工学部教授      平成 8年4月 京都大学大学院工学研究科教授 本会関係 昭和52〜平成2年「多変数制御調査研究委員会」から始まった実システムにおける 制御理論応用に関する一連の調査研究委員会に委員・委員長として参加し, 現在の制御技術部会の成立に大きく貢献した. 昭和61〜63年会誌編集委員,論文集委員,事業委員, 平成10〜12年理事(論文集担当) 現 住 所 〒603-8044 京都市北区上賀茂畔勝町80-2 いとう としあき 伊 藤 利 昭 君 (正会員)  化学プロセスの計測制御技術の発展に寄与すると共に,制御理論の応用を部会主査として 推進した.理事として本学会の管理運営にも貢献した. 昭和18年1月13日生 略  歴 昭和40年3月 京都大学工学部数理工学科卒業      昭和42年3月 京都大学大学院工学研究科数理工学専攻修士修了      昭和42年4月 三菱化成(株)入社      昭和53年7月 同上 黒崎工場施設部電計技術室部長代理      昭和60年7月 同上 黒崎工場施設部工務技術室主席      平成 2年4月 同上 本社生産技術本部技術室主席      平成 6年2月 同上 水島工場生産技術センター長      平成 9年3月 工学博士(京都大学)      平成10年11月 三菱化学(株)横浜総合研究所副所長      平成11年12月 同上 本社戦略スタッフ部門      この間,昭和53〜56 九州大学工学部非常勤講師, 昭和54〜56九州工業大学非常勤講師 本会関係 昭和55〜56年度九州支部幹事,平成2〜3年度常務理事(事業担当), 平成5〜9年制御理論応用部会(制御技術部会)主査, 上記のほか,評議員,九州支部評議員,事業委員会委員長・副委員長, 論文集委員会委員,学会賞委員会委員,制御部門企画・将来構想委員会委員長など 現 住 所 〒612-8016 京都市伏見区桃山町養斉8-42 さの あきら 佐 野   昭 君 (正会員)  適応制御,システム同定,生体治療制御などの分野で顕著な業績をあげた. 本学会の理事として本学会の発展と国際化などに寄与した. 昭和18年6月26日生 略  歴 昭和41年3月 東京大学工学部計数工学科卒業      昭和46年3月 同大学院博士課程修了(工学博士)      昭和46年4月 慶應義塾大学工学部電気工学科助手      昭和47年4月 同専任講師      昭和51年4月 同助教授      昭和60年4月 慶應義塾大学理工学部電気工学科教授      平成 8年4月 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授      この間,昭和52年7月〜昭和53年8月 英国サルフォード大学客員研究員, 平成7年より郵政省通信総合研究所客員研究官 本会関係 昭和61〜62年度理事(庶務担当),平成4〜5年度理事(事業担当)      その他,評議員,適応制御部会主査,論文集委員会主査, 会誌編集委員会委員,論文集委員会委員,論文集検討専門委員会委員, JIS制御用語改正原案作成委員会委員,制御理論部会委員,制御技術部会委員, 計装技術交流部会委員,第36回自動制御連合講演会運営委員長など 現 住 所 〒211-0035 川崎市中原区井田2-18-4 ほたて かずお 保 立 和 夫 君 (正会員)  フォトニクス応用の分野で国際的にも評価される独創的な研究成果をあげた. また,理事・国際委員会・部会等数多くの分野で本学会の発展に寄与した. 昭和26年6月20日生 略  歴 昭和49年3月 東京大学工学部電子工学科卒業      昭和54年3月 同大学院博士課程修了(工学博士)      昭和54年4月 東京大学宇宙航空研究所専任講師      昭和56年5月 東京大学工学部専任講師      昭和62年5月 東京大学先端科学技術研究センター助教授      平成 5年6月 東京大学先端科学技術研究センター教授      平成 9年4月 東京大学大学院工学系研究科教授      平成11年4月 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 本会関係 平成9〜10年度理事(国際担当),平成10年度国際委員会委員長, 平成11年度〜評議員      このほか,光応用計測部会主査,センシング技術総合部会主査, 計測U部門部門長,センシング技術総合委員会委員,先端電子計測部会委員など 現 住 所 〒182-0024 調布市布田6-17-17 きのした げんいちろう 木 下 源一郎 君 (正会員)  ロボット工学,特にロボットセンサに関する研究開発で多くの成果をあげると共に, これに関連した教育啓蒙活動を行った.理事として本学会の管理運営にも貢献した. 昭和16年8月18日生 略  歴 昭和39年3月 中央大学理工学部電気工学科卒業      昭和40年4月 中央大学理工学部助手      昭和41年3月 早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修了      昭和44年3月 中央大学大学院工学研究科博士課程電気工学専攻単位取得退学      昭和45年4月 中央大学理工学部専任講師      昭和49年4月 中央大学理工学部助教授      昭和50年1月 工学博士(東京工業大学)      昭和57年4月 中央大学理工学部教授(現在に至る) 本会関係 昭和59〜平成元年会誌編集委員会委員,平成5〜7年理事(総務担当)      このほか,自動化機器部会委員,自動化機器部会委員長, 制御部門企画委員会委員,ロボット工学特別部会運営委員, 第2回ロボットセンサシンポジウム実行委員会委員,平成7年度評議員, 平成7年度フェロー選考委員会委員など 現 住 所 〒350-2215 鶴ヶ島市南町3-1-27 いまい ひでたか 今 井 秀 孝 君 (正会員)  材料物性の計測・評価技術の開発において多大の功績があり, 計測標準全般にわたり国際的な貢献も大きい. 昭和17年12月11日生 略  歴 昭和42年3月 東京農工大学工学部機械工学科卒業      昭和42年4月 通商産業省工業技術院計量研究所入所      昭和50年10月 同所第3部力学計測課主任研究官      昭和59年1月 同所第3部材料計測課長      昭和61年6月 同所熱物性部長      昭和61年12月 工学博士(東京大学)      平成2年3月 同所研究企画官      平成4年10月 同所計測システム部長      平成9年5月 計量研究所所長      この間,昭和51年10月〜52年9月 英国アバディーン大学客員研究員 本会関係 平成5〜6年度理事(部会委員会担当),平成7〜12年度評議員      このほか,会誌編集委員会委員,学会賞委員会委員, IMEKO委員会副委員長,第15回IMEKO世界大会実行委員会副委員長 (プログラム部会長)など 現 住 所 〒305-0035 つくば市松代1-103-1 ふなばし もとひさ 舩 橋 誠 壽 君 (正会員)  企業研究所において,環境制御技術,知的制御技術の研究,開発に貢献している. 財務担当理事として学会の財政健全化に努めた. 昭和19年10月28日生 略  歴 昭和44年 京都大学大学院工学研究科修士課程修了(数理工学専攻)      昭和44年 (株)日立製作所入社,中央研究所に配属      昭和48年 同社システム開発研究所の発足に伴い転属      昭和50〜51年 MIT,スタンフォード大学客員研究員      平成2年 京都大学工学博士      現在 (株)日立製作所システム開発研究所 主管研究長 本会関係 平成4〜5年理事(財務担当),平成6〜7年監事,平成8年〜評議員      この他,論文集委員会委員,会誌編集委員会委員,制御理論応用部会委員, 学会賞委員会委員などに従事 現 住 所 〒194-0021 町田市中町3-11-16-601 ひぐち たつお 樋 口 龍 雄 君 (正会員)  多次元ディジタル信号処理の体系化とその実現技術としてのVLSIプロセッサの開発を行った. 信号処理と制御理論の交流に多大な貢献をした. 昭和15年3月30日生 略  歴 昭和37年3月 東北大学工学部電子工学科卒業      昭和42年4月 東北大学工学部助手      昭和44年11月 同大学院博士課程修了(工学博士)      昭和45年10月 東北大学工学部助教授      昭和55年1月 東北大学工学部教授      平成5年4月 東北大学大学院情報科学研究科に配置替      平成6年4月〜平成10年3月             東北大学大学院情報科学研究科長      平成7年4月〜東北大学情報処理教育センター長 本会関係 昭和57〜59年評議員,昭和59〜61年理事,昭和63年〜平成2年東北支部長, 昭和61〜平成4年,平成5〜7年評議員 現 住 所 〒982-0802 仙台市太白区八木山東2-17-6
copyright © 2003 (社)計測自動制御学会