オーガナイズドセッション一覧

OS名一覧

OS001:
モーションコントロール
OS002:
海洋エネルギーの利用・制御技術
OS003:
SICE計測制御エンジニア
OS004:
制御技術サプライヤ
OS005:
安全安心なIoT社会における制御システムセキュリティ
OS006:
健康のための画像計測
OS007:
農業分野への計測制御工学からのアプローチ
OS008:
複雑ダイナミクスと制御
OS009:
次世代調和型電力システムのための制御
OS010:
知的環境とロボット・アプリケーション
OS011:
楽器演奏と演奏家の計測
OS012:
医療・バイオのデジタル化(医デジ化)
OS013:
非協調・非協力の動的システム科学と制御:ゲーム的状況の解析からメカニズムデザインまで
OS014:
エンジン燃焼・吸排気系のモデリングと制御
OS015:
生体分子反応系のシステム制御に向けて
OS016:
超スマート社会に貢献するシステム制御
OS017:
大学・高専等におけるシステム制御教育・メカトロ教育の実践
OS018:
水と調和するロボットシステム
OS019:
スキルアシスト&トレーニング
OS020:
意思決定と最適化
OS021:
先進制御の産業応用
OS022:
確率システム制御理論のブレイクスルーを目指して
OS023:
経済モデルおよび物理モデルの融合視点による次世代電力市場構築に向けた設計・調整・学習
OS024:
航空宇宙の航法・誘導・制御
OS025:
錐計画における最先端研究と制御理論との接点を探る
OS026:
運動と振動の制御
OS027:
UAVの制御技術とその応用
OS028:
メカトロニクスシステムの新展開
OS029:
プラントモデリング(1):自動車関連のモデリングと制御
OS030:
プラントモデリング(2):不確かさを考慮したモデリングと制御
OS031:
同定・学習・モデリング
OS032:
プロセスシステムの制御・監視・最適化
OS033:
メカニズムデザインと制御理論の邂逅 〜不確実性下の動的制御に向けて〜
OS034:
情報通信を基盤とした電力ネットワーク制御技術
OS035:
適応学習制御の新展開
OS036:
システム医学生物学
OS037:
遠隔操作と自動制御の協調による遠隔施工システムの実現に向けて
OS038:
データ駆動制御と予測―理論の深化と応用の拡大
OS039:
人工知能の社会実装に向けて〜北九州での取り組み
OS040:
非線形システムの安定性解析と安定化への新たな取り組み


OSの概要

OS001:モーションコントロール

    オーガナイザ
    岩崎誠(名古屋工業大学),藤本康孝(横浜国立大学),残間忠直(千葉大学),島田明(芝浦工業大学)
    企画母体
    電気学会 メカトロニクス制御技術委員会,産業計測制御技術委員会
    概要
    ロボット,メカトロ機器,産業機械等のモーションコントロール技術全般を扱う.モーションコントロール技術とは,物を動かす制御技術であり,基盤的なモータ制御からはじまり,産業機器の超精密位置決め制御, 移動医療・福祉等に効果が期待されるハプティクス,知能移動ロボットの姿勢制御,障害物回避制御,或いは,ドローン等飛行体の制御,ヒューマノイドロボットの運動制御・技能制御など,間口の広い制御技術領域である.一般からの講演も大いに歓迎する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    FrC1, FrC2, FrC3


OS002:海洋エネルギーの利用・制御技術

    オーガナイザ
    原尚之(大阪府立大学),二瓶泰範(大阪府立大学)
    企画母体
    なし
    概要
    日本は広大な排他的経済水域を有しており,その面積は米国の陸地面積の約半分に相当する.この広大な海洋および海洋上の空間には,潮流,海流,潮汐,波,温度差,洋上風力などの莫大なエネルギーが存在する.枯渇性の化石燃料と異なり,これらは非枯渇性のエネルギーであり,経済的に存続可能な形で発電などへ利用できれば,地球温暖化ガスの抑制やエネルギーセキュリティなどへの多大な貢献となることが予想される.本オーガナイズドセッションでは,海洋エネルギーの利用・制御技術に関する最近の結果を紹介し,それらに関する理解・議論を深めることを目的とする.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaA3


OS003:SICE計測制御エンジニア

    オーガナイザ
    森芳立(横河ソリューションサービス㈱),山口章生(横河電機㈱)
    企画母体
    SICE試験・認定委員会,SICE計測制御エンジニア会,SICE人材育成WG(SICEフ゜ロセス新塾)
    概要
    計測自動制御学会(SICE)の計測制御エンジニア資格制度は1997年に発足,これまでに約400名の計測制御エンジニアが認定されています.本OSでは,これらエンジニアの日々の取り組みの成果を発表する場を年一回設け,異業種間の技術交流と相互啓発,そして,相互親睦を計って行きます.
    一般からの講演受入
    可(SICE計測制御エンジニア資格者でない方の参加も歓迎します.)
    プログラム
    SaD3, SaD4


OS004:制御技術サプライヤ

    オーガナイザ
    田中雅人(アズビル㈱),田中政仁(オムロン㈱)
    企画母体
    電気学会C部門 PID制御システムの産業適用評価に関する調査専門委員会, 電気学会D部門 先端制御システムの産業応用に関する協同研究委員会
    概要
    産学の“制御技術サプライヤ”という視点での制御技術実現に関する講演を実施する.例えば大学は制御理論サプライヤでありコントローラメーカ企業は制御機能サプライヤであって,この立場においては,制御対象や制御技術運用は制御技術開発関係者自身ではないことを前提にした課題解決が求められる.特に近年のIoT(Internet of Things)の動向を捉え,エッジコンピューティングとしての制御システムに関連する講演を実施する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaI3


OS005:安全安心なIoT社会における制御システムセキュリティ

    オーガナイザ
    澤田賢治(電気通信大学),細川嵩(制御システムセキュリティセンター)
    企画母体
    技術研究組合制御システムセキュリティセンター
    概要
    IoT(Internet of Things,モノのインターネット)の社会実装が進む中.世界はサイバーセキュリティ技術の革新に注力している.本セッションでは,制御システムセキュリティセンターを中心に取り組んでいるサイバーセキュリティ技術の最近の動向を報告する.重要インフラの制御システムのためのホワイトリスト技術など,日本の安全安心を担保する技術に関する議論を展開する.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    FrB2


OS006:健康のための画像計測

    オーガナイザ
    田中敏幸(慶應義塾大学)
    企画母体
    計測自動制御学会パターン計測部会
    概要
    近年,社会の高齢化に伴い,医用画像計測や健康管理に関する研究が注目を集めています.このセッションでは,健康管理に係る画像処理や信号処理のテーマを幅広く扱います.医療現場での診断支援システムの構築のような応用的なテーマだけでなく,そこに用いられている画像処理や信号処理の基礎研究等もテーマに含まれます.また,健康管理をキーワードとした新しい分野の開拓など,チャレンジングなテーマも歓迎しています.研究発表を通じて,いろいろなディスカッションができればと考えています.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaH2


OS007:農業分野への計測制御工学からのアプローチ

    オーガナイザ
    八谷満(農研機構),千田有一(信州大学)
    企画母体
    なし
    概要
    農業分野の技術革新に資する技術として,計測制御技術の応用に期待が寄せられています.本OSでは,農業分野における技術課題,計測制御工学の応用可能性,応用例などについて,最近の研究結果をご報告頂くと共に,分野融合による新たな展開を目指した取り組みのきかっけとすべくOSを企画いたしました.計測制御工学,農業工学双方の研究者・技術者の皆様による積極的なご講演を期待しています.
    一般からの講演受入
    プログラム
    FrA2, FrA3


OS008:複雑ダイナミクスと制御

    オーガナイザ
    坂本登(南山大学),鈴木雅康(宇都宮大学),小西啓治(大阪府立大学),小口俊樹(首都大学東京)
    企画母体
    なし
    概要
    複雑・カオス系の研究は,多様な分野において研究が行われている.そのようななかで,本セッションは,複雑系ダイナミクスの解析や,結合系の同期,複雑系の制御に関する研究を中心に,非線形力学理論と制御工学との融合を目指して,複雑系に関する研究の分野横断的な情報交換の場として企画されている.分野にとらわれず複雑系に関する幅広い研究成果を募集する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaE1, SaE2


OS009:次世代調和型電力システムのための制御

    オーガナイザ
    東俊一(名古屋大学),佐藤一宏(北見工業大学),井村順一(東京工業大学)
    企画母体
    JST CREST EMS領域 太陽光発電予測に基づく調和型電力系統制御のためのシステム理論構築
    概要
    現在,JST CREST EMS領域では, 分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出を目指し研究を行っている.本セッションでは,その中の研究課題「太陽光発電予測に基づく調和型電力系統制御のためのシステム理論構築」における最新の研究成果を紹介する.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    SaA4


OS010:知的環境とロボット・アプリケーション

    オーガナイザ
    梅谷智弘(甲南大学)
    企画母体
    なし
    概要
    環境や行動のセンシング技術の発展に伴い,人やロボットを支援する知的環境,知能化空間の構築が重要になっています.一方,人とロボットとが同じ空間で活動するためには,ロボットが知的な環境からの情報を積極的に活用し,さらには,ロボット自身の空間や行動認識技術やロボットの計画・制御を高度にすることが求められています.本OSでは,知的環境,知能化空間を実現するセンシング技術や,ロボットのアプリケーションにおける認識,計画,制御に関する要素技術とともに,各技術のシステム統合に関する話題を幅広く募集し,議論します.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaI2


OS011:楽器演奏と演奏家の計測

    オーガナイザ
    饗庭絵里子(電気通信大学)
    企画母体
    なし
    概要
    楽器演奏は,ヒトの身体技能の中でも,非常に精緻な運動制御や高度な感覚情報処理を必要とする技能のひとつである.本OSでは,ヒトの高度で複雑な技能を解明するために計測が果たす役割を分野横断的に議論する.まず,民族音楽学や歴史の観点から,演奏をデータとして残すことの意義について川端美都子准教授(香川大学)に講演いただく.次に,演奏音の音響放射特性の計測に関して牧勝弘教授(愛知淑徳大学)に,演奏家の精緻な運動制御やその計測に関して古屋晋一氏(ソニーコンピューターサイエンス研究所)にご講演いただく.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    FrHa1(本セッションは特別企画1として開催されます.)


OS012:医療・バイオのデジタル化(医デジ化)

    オーガナイザ
    小泉憲裕(電気通信大学),和田洋一郎(東京大学)
    企画母体
    なし
    概要
    医療・バイオのデジタル化(医デジ化)に関するテーマを広く募集する.医学および生物学に数理,情報,制御,人工知能,ロボット技術など,さまざまな理工学技術の交差点にはきわめて大きな可能性が秘められているのではないかという期待は日々急速に高まり,膨らみ続けている.ビル・ゲイツは『もしいま自分が学生ならバイオを学ぶ』といい,ニコラス・ネグロポンテは『Bio is new Digitals.』と,バイオとIT技術の融合により生物学が再構築されることをきわめて明快なフレーズで予測・表現している.本セッションでは,医療・バイオのデジタル化(医デジ化)をテーマに,医療およびバイオ分野におけるデジタル化について将来への期待も含めて議論する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuA1


OS013:非協調・非協力の動的システム科学と制御:ゲーム的状況の解析からメカニズムデザインまで

    オーガナイザ
    早川朋久(東京工業大学)
    企画母体
    なし
    概要
    これまで制御分野では,マルチエージェントシステムの合意問題を中心とした協調制御と呼ばれる制御手法を扱う制御問題を数多く扱ってきた.協調制御は,複数のエージェントが共通のタスクを達成することを目的とした分散制御手法であり,ポテンシャルゲームの特別なクラスと捉えることができることがわかっている.一方で,人間の社会活動の営みは,個々の主体は他人の行動選択の目的を陽に意識することなく,自己の個別タスクをそれぞれ達成するように利己的に振る舞う主体の集合であると認識することによって,はじめてその分析が可能となる.本OSでは,情報のもつ価値が重要となる将来の超スマート社会の分析を意識して,ゲーム的関係におちいるエージェントが織りなす現象を,動的システム科学と制御の観点で読み解いていく.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuE1


OS014:エンジン燃焼・吸排気系のモデリングと制御

    オーガナイザ
    平田光男(宇都宮大学),山崎由大(東京大学)
    企画母体
    SIP「革新的燃焼技術」制御チーム
    概要
    社会からの要請と相まって,ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンの高効率化と排出ガス低減は重要な課題となっている.そこで,本OSでは,その課題をエンジン燃焼および吸排気系の観点から解決するためのモデリングおよび制御技術について,最新の研究成果を持ち寄り討論を行う.本テーマに関する研究発表を一般からも広く募集したい.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaF3


OS015:生体分子反応系のシステム制御に向けて

    オーガナイザ
    国田勝行(東京大学),堀豊(慶應義塾大学)
    企画母体
    なし
    概要
    近年システム生物学や合成生物学, MicroTAS(Micro Total Analysis Systems), ゲノム編集などのシステム解析及び計測技術の発展により, 生体分子反応系のシステム制御に向けた分野横断的な研究が急速に展開されつつあります. この背景を受けて, 本OSでは生体分子反応系のシステム制御に関連する制御理論, 力学系理論, システム同定手法, 計測・制御技術(センシングやアクチュエーション技術)などの研究を幅広く募集します. 萌芽的な研究も大歓迎します. 一般からの講演も広く受け入れております. 皆様のご参加をお待ちしています.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuA2


OS016:超スマート社会に貢献するシステム制御

    オーガナイザ
    滑川徹(慶應義塾大学),飯野穣(東芝インフラシステムズ㈱),向井正和(工学院大学),小島千昭(富山県立大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 都市インフラシステム構築と制御調査研究会
    概要
    企画母体である都市インフラシステム構築と制御調査研究会は,制御理論研究者,制御応用研究者,企業の研究開発者を集め,都市インフラシステム構築と制御,管理,計測技術の方向性に関して調査研究を行って来た.このセッションでは,調査研究会委員による都市インフラシステムに関する研究をさらに発展させ,これから到来する超スマート社会(Society5.0)に貢献する上下水道網,交通網,送電網,情報網などのシステム制御に関する講演を集めたセッションとする.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaC2, SaC3


OS017:大学・高専等におけるシステム制御教育・メカトロ教育の実践

    オーガナイザ
    佐藤拓史(長岡高専),外山茂浩(長岡高専)
    企画母体
    なし
    概要
    システム制御やメカトロニクスは,複合的・応用的な科目であるため,座学だけではその理論や機構などの理解が難しい.教育現場においてはより理解を深めてもらうために,教材開発やフリーソフトの活用などが行われている.一方で,デザイン能力やチームワークなどの能力も求められるようになってきていることから,大学・高専等で行っている制御教育・メカトロ教育での実践報告を幅広く募集し,情報共有と情報交換の場を提供する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaI1


OS018:水と調和するロボットシステム

    オーガナイザ
    武居直行(首都大学東京),望山洋(筑波大学)
    企画母体
    なし
    概要
    近年,ロボットの活動範囲は多岐にわたっており,特に水上・水中は地上・空中とはまた大きく異なる環境であり,ロボットの活躍が期待されている.現在の水上・水中ロボットをさらに発展させるに資する水と調和するロボットシステムの構造・機構・制御などの講演を募集する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaI2


OS019:スキルアシスト&トレーニング

    オーガナイザ
    野田善之(山梨大学)
    企画母体
    なし
    概要
    自動車の運転やクレーンなどの機械の操作、または工具や医療機器の使用において、安全かつ効率的に扱うには,高度な技能や熟練技能が求められます。本セッションでは,これらの技能(スキル)に対して,支援するシステム(スキルアシストシステム)の開発や効率的に訓練するシステム(スキルトレーニングシステム)の開発や評価方法などを議論します.異なるアプリケーションでも人の技能を支援・訓練・評価する点で共通の話題であり,議論することで新たな研究開発のヒントが得られると考えております.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuI1


OS020:意思決定と最適化

    オーガナイザ
    楠木祥文(大阪大学)
    企画母体
    なし
    概要
    社会システム、情報システム、物理システム等における諸問題を解決する意思決定や最適化の手法は、機械、電気・電子、情報、化学などの工学分野だけではなく、経済学、政治科学、建築学、医療、福祉、生物学など幅広く利用されています。また、大規模データの活用、エネルギー管理、環境問題、高齢化問題など、近年注目されている諸問題に対する解決手法として、その必要性は増していくと考えられます。本セッションでは、意思決定と最適化に関する理論、方法論、応用およびそれらに関連するさまざまな研究発表を募集します.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuH1, SuH2, SuH3


OS021:先進制御の産業応用

    オーガナイザ
    涌井伸二 (東京農工大学),橋本誠司 (群馬大学),高梨宏之 (日本大学),中村幸紀 (岡山大学)
    企画母体
    なし
    概要
    近年,ITや人工知能などを用いた先進制御技術が産業界でも注目されてきている。本セッションは産業界で注目あるいは応用されている先進制御技術全般を対象とする。理論から応用技術まで産業応用を中心に幅広く扱うことで,今後の研究動向や発展可能性についても議論,情報共有することも目的の一つである。
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuJ1


OS022:確率システム制御理論のブレイクスルーを目指して

    オーガナイザ
    西村悠樹(鹿児島大学),佐藤訓志(大阪大学)
    企画母体
    なし
    概要
    確率解析はこの半世紀で多くの発展を遂げ, 不規則ノイズ下でのダイナミクスを解析するために多大な貢献をしてきた.その応用範囲は広く,制御・推定・モデル化など極めて多岐にわたる.その一方で,確率解析の発展とともに,不規則ノイズは必ずしも直感的ではない様々な影響をシステムの動特性に与えることが明らかとなってきた. そのため,確率解析を用いたシステム制御理論に新たなブレイクスルーを起こすためには,基礎的な考察を今一度注意深く行い,システム理論,制御理論,物理学など多角的な視点を統合する必要がある.本OSでは,確率システム制御理論を根本から再構築しようという野心溢れる種々の研究成果を紹介する.
    一般からの講演受入
    状況により可(実行委員会にご相談ください.)
    プログラム
    SaG1, SaG2, SaG3


OS023:経済モデルおよび物理モデルの融合視点による次世代電力市場構築に向けた設計・調整・学習

    オーガナイザ
    平田研二(長岡技術科学大学),和佐泰明(早稲田大学)
    企画母体
    主催 JST CREST EMS 領域 内田チーム,共催 計測自動制御学会 制御部門 制御理論部会
    概要
    JST CREST EMS 領域 内田チームでは、次世代のエネルギー需給システムのあるべき姿を明らかにし、その姿を実現するための基礎となる理論を創出するとともに、経済実験や経済及び物理の融合視点を取り入れたシミュレータによる実証・実装を目標に活動をおこなっている。本OSでは、チームの活動を通して得られた最近の研究成果を報告する。
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    SaA1, SaA2


OS024:航空宇宙の航法・誘導・制御

    オーガナイザ
    市川勉(宇宙航空研究開発機構),濱田吉郎(宇宙航空研究開発機構),佐藤昌之(宇宙航空研究開発機構)
    企画母体
    計測自動制御学会 アドバンスト航法誘導制御技術調査研究会,計測自動制御学会 制御理論部会,日本航空宇宙学会
    概要
    近年の国内外におけるUAV(無人航空機)の技術的発展には目を見張るものがあり,また米国ではSpaceX社やBlue Origin社により再使用ロケットの技術開発が盛んに行われている.これらの技術の背景にあるのは最先端の航法誘導制御技術であり,システムの複雑化に伴う高精度化が課題となっている.本セッションでは航空宇宙における移動体システムの航法誘導制御に関する最新の研究成果の情報提供と意見交換を 目的とする.発表講演は航法誘導制御に関する基礎理論から技術実証や実用化などの応用まで幅広い内容を含む.惑星探査ローバなどの無人車両の自律的誘導制御や群制御などの講演も含めた,航法誘導制御に特化した幅広い分野における活発な議論を期待する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    , SuB3


OS025:錐計画における最先端研究と制御理論との接点を探る

    オーガナイザ
    蛯原義雄(京都大学),脇隼人(九州大学)
    企画母体
    豊田理化学研究所特定課題 「制御工学研究者と応用数学研究者の連携による革新的な制御理論構築」
    概要
    オーガナイザらは,豊田理化学研究所特定課題「制御工学研究者と応用数学研究者の連携による革新的な制御理論構築」において,錐計画における最先端研究と制御理論との接点を探る試みを進めている.本セッションでは,半正定値錐を含む一般的な凸錐に対するFacial Reduction (面的縮小法) に関して村松正和先生(電気通信大学)ご講演を頂くとともに,オーガナイザらが興味を持つ半正定値計画や共正値計画に関する近年の話題を紹介する.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    FrA4


OS026:運動と振動の制御

    オーガナイザ
    横山誠(新潟大学),高橋正樹(慶応義塾大学),成川輝真(埼玉大学)
    企画母体
    日本機械学会  研究分科会「運動と振動の制御に関するサイバネティックス」
    概要
    近年,人を取り巻く環境は複雑になり,そこで利用される制御システムや機器もまた,ますます複雑化しています.要素技術の発展はもとより,システム論的な解決手法の構築が求められています.そこで、生体工学,環境学,大規模複雑系,協調制御系,自律分散系,ネットワーク理論,非線形確率理論などを「運動と振動の制御」の分野において応用し,人と環境に配慮した設計論に関連する研究発表を募集します.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuJ2


OS027:UAVの制御技術とその応用

    オーガナイザ
    関口和真(東京都市大学),岩瀬将美(東京電機大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 制御技術部会
    概要
    マルチコプターに代表されるUAVが社会の様々な場面で活躍する機会が増えている.UAVの活用やサービス展開が急速に広まる一方で,ハードウェアとソフトウェア両面のさらなる高度化が必要となってきている.そこで,UAVに関する制御技術とその応用に関する情報共有と議論を深めることを目的として本セッションを企画する.一般からの講演も広くまた大いに歓迎する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuC1


OS028:メカトロニクスシステムの新展開

    オーガナイザ
    岩瀬将美(東京電機大学),関健太(名古屋工業大学),貞弘晃宜(佐世保工業専門高等学校)
    企画母体
    計測自動制御学会 SI部門 メカトロニクスシステム部会
    概要
    メカニクスとエレクトロニクスの融合からスタートしたメカトロニクスも情報や制御分野が必須となり,近年では人工知能や深層機械学習,データマイニングとの融合,医療・福祉・農林水産など多種多様なフィールドへの展開を見せている.そこで,現在のメカトロニクスに関する展開やその応用について情報共有と議論を深めることを目的として本セッションを企画する.一般からの講演も広くまた大いに歓迎する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaH1


OS029:プラントモデリング(1):自動車関連のモデリングと制御

    オーガナイザ
    岩瀬将美(東京電機大学),楊子江(茨城大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 プラントモデリング部会
    概要
    自動車に関する自動制御の役割が増していくなかで, システムの巨大化や情報の増大,制御パラメータの増加が進みこのような複雑さを適切に扱うための手段としてプラントモデリング技術への期待が益々高まっています. そこで,自動車制御におけるプラントモデリング技術の展開について情報共有と議論を深めることを目的とし, OS講演を企画すると共に,一般からの発表も広く募集します.皆様のご参加をお待ちしております.
    一般からの講演受入
    可(一般講演からの参加を応募しています)
    プログラム
    SuC2


OS030:プラントモデリング(2):不確かさを考慮したモデリングと制御

    オーガナイザ
    楊子江(茨城大学),岩瀬将美(東京電機大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 プラントモデリング部会
    概要
    プラントモデリング部会の研究会は,制御とモデルに係わる研究者と技術者が最新の研究成果を共有し,活発に議論することを目指しています.今回は,外乱,モデリング誤差,外部からの攻撃,サイバーフィジカルシステムのサンプリング周期感度など,多岐に渡って,プラントモデリング技術に関する話題を提供するOSを組ませていただきました.活発な議論と情報交換を期待しています.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    SuC3


OS031:同定・学習・モデリング

    オーガナイザ
    田中秀幸(広島大学),池田建司(徳島大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 制御理論部会
    概要
    本セッションでは,同定・学習・モデリングおよびその関連する内容について議論することを目的とします.動的システムのモデリングに関連して,システム同定,パラメータの推定やフィルタリング,学習・適応的な方法等について幅広く対象とします.より多くのデータに基づく方法や新たな数値計算手法に基づく方法等,最新の理論に基づく結果から,実験や実応用に関して新たな対象や方法の適用等まで,さまざまな観点や角度から話題を取り上げることによって,研究動向の情報交換やお互いの議論を深めることとします.一般からの講演も広く受け入れております.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuF1, SuF2, SuF3


OS032:プロセスシステムの制御・監視・最適化

    オーガナイザ
    山下善之(東京農工大学)
    企画母体
    化学工学会
    概要
    プロセス制御,異常検出・診断,運転最適化など,プロセスシステムの高効率運転や安定・安全運転の実現に向けた研究,技術開発,実施例などを対象とする.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaD2


OS033:メカニズムデザインと制御理論の邂逅 〜不確実性下の動的制御に向けて〜

    オーガナイザ
    畑秀明(奈良先端科学技術大学院大学)
    企画母体
    なし
    概要
    不確実性下での意思決定を扱うメカニズムデザイン論は,ゲーム理論,計算機科学,最適化,ソフトウェア工学,制御工学など,様々な専門性が要求され,各分野の研究者間交流が更なる研究の深化に繋がると期待される.そこで,本OSでは,制御分野以外の研究者による,メカニズムデザインに関連する研究発表を通して,計測・制御分野の研究者との邂逅と交流を深めることが目的である.また,招待講演として,アルゴリズミックゲーム理論,マルチエージェントシステムがご専門の Mingyu Guo先生 (アデレード大学)による講演を企画中である.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SuE2


OS034:情報通信を基盤とした電力ネットワーク制御技術

    オーガナイザ
    横川慎二(電気通信大学)
    企画母体
    電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究センター
    概要
    本セッションでは,電通大i-パワードエネルギー・システム研究センターを研究ハブとして取り組んでいる,情報通信によって制御されたエネルギーネットワークの創発的価値と,その基盤技術の研究開発の状況について報告する.特に,ソリューション研究の対象として設定した課題と,その課題解決に向けた技術シーズの関連及び動向について議論する.また,深層強化学習やレジリエンスエンジニアリングなどの応用や展開について最新状況を紹介する.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    FrB3


OS035:適応学習制御の新展開

    オーガナイザ
    宮里義彦(統計数理研究所),水本郁郎(熊本大学),大西義浩(愛媛大学)
    企画母体
    SICE制御部門データ科学とリンクした次世代の適応学習制御調査研究会
    概要
    適応学習制御およびその周辺のトピックスについて最新の研究成果を持ち寄って討論を行うことを目的とする.伝統的な適応学習制御の理論と応用はもとより,近年のコンピューティング環境やデータ科学の飛躍的な発達に支えられて実現される「適応学習的」な新しい制御法や,適応学習制御の応用可能性が見込まれる新たな制御対象の議論まで幅広く講演を募集したい.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaF1


OS036:システム医学生物学

    オーガナイザ
    稻岡秀檢(北里大学),向井正和(工学院大学)
    企画母体
    計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門統合情報生物工学部会
    概要
    システム医学生物学とは,システム工学的な思考を医学・生物学へと応用することを意味する.システム医学生物学では,ゲノミクスや分子生物学のような,遺伝子・細胞・組織レベルのようなミクロ的な視点だけでなく,生物の流体力学的・機械力学的なダイナミクスのようなマクロな現象も取り扱う.本オーガナイズドセッションでは,「等価身体モデルを用いた姿勢制御の研究やシステム同定を応用した診断法の研究」および「慢性腎不全に対して血液透析を行っている状況での血行動態の模擬循環回路の特性」について,その取組内容と研究成果を報告する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaH3


OS037:遠隔操作と自動制御の協調による遠隔施工システムの実現に向けて

    オーガナイザ
    若林幸子(宇宙航空研究開発機構),浜本研一(鹿島建設株式会社)
    企画母体
    国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構,鹿島建設株式会社
    概要
    国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)「太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ」では,宇宙探査に新たな産業が参加できる場を設けるとともに,非連続的に人類の生存圏・活動領域を拡大させるための革新的な宇宙探査技術へ挑戦することで新たな技術イノベーションの実現を目指しています.本OSでは,当該インベーションハブで取り組んでいる課題「拠点建設を実現する遠隔施工システム」の紹介およびそれに係る研究成果を発表する.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    SuD1


OS038:データ駆動制御と予測―理論の深化と応用の拡大

    オーガナイザ
    脇谷伸(広島大学),金子修(電気通信大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 制御理論部会,電気学会 制御技術委員会 データ駆動制御とモデルベースド制御の相互強化とその応用展開調査専門委員会
    概要
    データを直接用いることで制御器を設計・更新するデータ駆動制御が近年,制御の実応用における一つの有効なアプローチとして注目を浴びてきている.最近では,単に線形時不変系にとどまらず非線形や時変形への拡張,安定性の保証など理論的アプローチの深化のほか,「データ駆動予測」という新しい概念も提案されている.一方で,メカニカル系やプロセス系など,さまざまな応用も多く研究されている.さらに,モデルと制御の不可分性解析の再検討やモデルベースド制御との相互強化など,モデルを意識したアプローチや,IoT・ビッグデータへといった複合領域との融合との糧ともなるデータベース指向の制御器設計も活発に展開されている.本OSでは,このような観点からの最新の研究成果を発表する研究で構成する.
    一般からの講演受入
    プログラム
    SaF2, SuG1, SuD3


OS039:人工知能の社会実装に向けて〜北九州での取り組み

    オーガナイザ
    永原正章(北九州市立大学)
    企画母体
    ひびきのAI社会実装研究会
    概要
    近年,深層学習(ディープ・ラーニング)などの人工知能研究が著しく進展し,これまで人が行ってきた仕事を人工知能で置き換えることも含め,産業界や社会を大きく変革する可能性が出てきた.このような背景から,北九州ひびきの学研都市の人工知能研究者を中心とした「ひびきのAI社会実装研究会」が発足し, 人工知能技術の地域や企業への導入や新たな産業創成を目指している.本オーガナイズセッションでは,ひびきのAI社会実装研究会の取り組みを紹介し,AIの社会実装に関する最新の研究についての講演を行う.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    FrD1


OS040:非線形システムの安定性解析と安定化への新たな取り組み

    オーガナイザ
    佐藤康之(東京理科大学),湯野剛史(九州大学)
    企画母体
    計測自動制御学会 制御部門 非線形現象の特徴化に基づく制御理論調査研究会
    概要
    非線形現象の特徴化に基づく制御理論調査研究会では,システムの非線形現象を特徴化するという視点から,様々な理論的アプローチを整理し発展させることを目指して調査研究を行っている.本オーガナイズドセッションでは,非線形システムの安定性解析と安定化制御に対する様々な取り組みに関して,最新の研究成果を幅広く報告し,議論を深めることを目的とする.
    一般からの講演受入
    不可
    プログラム
    SaE3


スケジュール  [更新日 2017/10/3]

OS受付開始

2017年5月29日(月)

講演・学生ポスター発表 申込開始

2017年7月 5日(水)

OS受付締切

2017年7月19日(水)

2017年8月 4日(金)

講演・学生ポスター発表 申込締切

2017年8月 4日(金)

2017年8月21日(月)

採択通知・原稿受付開始

2017年9月 1日(金)

原稿提出締切

2017年9月15日(金)

2017年9月25日(月)

事前参加登録締切

2017年10月31日(火)

お問い合わせ先

第60回自動制御連合講演会

実行委員会

E-mail ([at]=@): rengo60[at]sice.or.jp

△ページの先頭へ