SICE 社団法人 計測自動制御学会
Top
新着情報
学会案内
入会案内
部門
支部
学会活動
学科行事
SICEカレンダー
学会主催行事
共催・協賛行事
関連国際学会
部門行事申し込み
お知らせ
会誌・論文誌・出版物
リンク
その他
サイトマップ お問い合わせ
 学会主催行事
 計測自動制御学会中部支部シンポジウム
主催
計測自動制御学会中部支部
後援
(財)長野県テクノ財団
協賛
日本繊維機械学会信越支部,繊維学会関東支部,千曲会,(財)浅間リサーチエクステンションセンタ(AREC)

 中部支部シンポジウムは,21世紀を担う地域企業の若手技術者と大学・公設試験研究機関の研究者を対象に技術交流の場を提供することを目的としています.このシンポジウムでは,生体,工業,環境,農業計測・制御などに関連した分野で,最近の研究調査,若手・中堅技術者の抱えている技術的課題,開発技術や自社製品の紹介,研究開発の成功例や失敗例などを研究発表,あるいは気軽にポスター発表することで,発表者と参加者が自由に討論する形式のシンポジウムです.多数ご参加くださいますようご案内申し上げます.

日  時
2004年11月4日(木) 9:30〜16:30
会  場
上田東急イン 3F 信濃の間〔上田市天神4-24-1,電話(0268)24-0109〕
交  通
JR,しなの鉄道とも「上田駅」温泉口下車徒歩3分
招待講演(13:30〜14:30)
「医用画像診断支援技術の最前線」/小畑秀文君(東京農工大)
研究発表
(1) 口頭発表 12件(○印は講演者,発表12分,質疑討論3分)
(9:30〜11:00)
1) 日高川流域の降水の非定常性と確立降水量の経年変化/寒川典昭(信州大),○中村 哲(パシフィックコンサルタンツ)
2) ゴミ焼却炉用集塵機内の模擬バグフィルタを通過する混相流動可視化−フィルタへの衝突角を変えた場合−/日向 滋,○福森 梓,島川 聡,姫野修広,鮑 力民,渡辺義見,市村市夫(信州大)
3) ファジィ推論による土地被覆分類の前件部構成と精度/奥谷 巌,○大井圭二(信州大)
4) 信号の自立的最適制御を指向したニューロモデル検証/奥谷 巌,三井達郎,○二俣智志(信州大)
5) 周波数応答のマッチングによる制御器の離散化について/千田有一,○清水弘尚(信州大)
6) ギガビットネットワークを用いた高品位な臨床情報を伝達できる山岳緊急医療支援システムに関する研究開発/○滝沢龍一,窪田昭真,中村正幸,清水 洋,三浦 裕,斎藤三郎,滝沢正臣,澤海明人,小池幸永(県情報技術試験場)
(11:00〜12:30)
7) 応答曲面法を用いたリニア電磁ソレノイドの形状設計/○滝沢陽平,楡井雅巳(国立長野高専)
8) 分布定数型フィルタの動作とその解析/○柳沢浩一,張 福春(日置電機),佐藤敏郎,山沢清人(信州大)
9) 紙搬送シミュレーションによるスタッカー形状の最適化設計/○宮島隆司,工藤誠一(県工業試験場),伊藤哲也,小林一彦(長野日本無線)
10) パーキンソン症候群の治療・訓練装置の開発/○長瀬浩明,相澤淳平(県情報技術試験場)有賀光治(カルチアマシーン),大原慎司,林田研介,渡 會恵(国立病院機構中信松本病院),林 良一(市立岡谷病院)
11) 圧電バイモルフ振動子と剛体ボディを用いた小型移動機構/井上雅章,○藤井北斗,小西 哉(信州大)
12) 鉄道レール電流計測装置の開発/○川瀬隆治,中村 聡(東急建設),金澤克美,衛藤敏幸(東京急行電鉄),山岸君彦,渡辺英雄,中山 淳(日置電機)
(2) ポスター発表 50件(15:00〜16:30)
[計測制御分野]
1) レーザ誘起蛍光の多波長画像計測装置/○松原知仁,佐藤雄亮,小林史利,川原琢也,野村彰夫,斉藤保典(信州大)
2) 落射蛍光システムを用いた花粉の蛍光スペクトル測定/○綱島智則,金原健一,小林史利,川原琢也,野村彰夫,斉藤保典(信州大)
3) 環境調査のための車載型蛍光ライダーシステムの開発/○高野健悟,大熊 陽,小林史利,川原琢也,野村彰夫,斉藤保典(信州大)
4) 太陽光により誘起された植物蛍光の画像観測/○小松 太,宮島圭史,小林史利,川原琢也,野村彰夫,斉藤保典(信州大)
5) フェムト秒レーザによる微細孔加工と応用/○小林史利,竹内麻希子,斉藤保典(信州大)
6) 歌唱分析のための筋電位と歌声のポータブル計測システムの構築/○藤本芳樹,坂野健一,伊東一典,米沢義道,橋本昌巳(信州大)
7) 音波ビームの人頭部による反射散乱特性/○森 大樹,米澤義道,伊藤一典,橋本昌巳,金子浩昌(信州大)
8) 側頭筋変形を用いた咀嚼動態計測/○米澤義道,鈴木清光,伊藤一典,橋本昌巳(信州大)
9) 活性炭素繊維による溶剤回収用通電加熱エレメント/○林 大地,田中京子,山浦逸雄(信州大)
10) 窓清掃ロボットの吸盤について/○劉 基宏,小崎考平,田中京子,山浦逸雄(信州大)
11) 樹木の生長と根の発達について−クヌギの根の接地インピーダンス測定−/○福馬 均(信州短大),上條岳穂,田中京子,小山田慎吾,庄村 茂,矢嶋征雄,山浦逸雄(信州大)
12) 赤外画像計測による繊維製品の熱移動特性/○宮本丈司,石澤広明,金井博幸,西松豊典,鳥羽栄治(信州大)
13) 赤外分光法による繊維製品の定性評価/○坂田裕介,後藤卓真,児山祥平,石澤広明,金井博幸,西松豊典,鳥羽栄治(信州大)
14) 近赤外分光画像システムによる水分移動計測/○新田勇紀,四田豊和,石澤広明,金井博幸,西松豊典,鳥羽栄治(信州大)
15) レーザ誘起蛍光法による繊維製品清浄度評価/○田中健之,三木誉史,石澤広明,金井博幸,西松豊典,鳥羽栄治(信州大)
16) 赤外分光法を用いた非侵襲血糖値測定センサの開発/○森川智隆,藤田圭一,田村一人,兼子 亘,金井博幸,西松豊典,石澤広明,鳥羽栄治(信州大)
17) ファイバオプティクスによるpHセンサの開発/○小林正輝,鳥羽栄治,石澤広明,西松豊典,金井博幸(信州大)
18) パッドの反発弾性率が自動車シートの座り心地に及ぼす影響について/○辻 創,金井博幸,石澤広明,鳥羽栄治,西松豊典(信州大)
19) 交織織物における色彩予測のための糸間反射の測定/○清澤 雄,大沢 藍,矢崎美彦,高寺正行,清水義雄(信州大)
20) 高温超伝導体の磁気力の解析/二村宗男,○中山知紀,小西 哉(信州大)
21) 人体運動エネルギー回収システムの開発/○大谷豪士,竹本佳朗,小西 哉(信州大),臼井弘明(シナノケンシ)
22) 300W燃料電池車の走行性能評価/○古田泰成,大谷豪士,小西 哉(信州大)
23) 圧電バイモルフ振動子と弾性体ボディを用いた小型移動機構/○藤井北斗,小西 哉(信州大)
24) 磁気チャックのワーク保持力評価方法の開発/○保科 繁,大谷豪士,小西 哉(信州大),奥谷雅宏(カネテック)
25) 高速差動ディジタル信号インターフェース用コモンモードフィルタの試作/○須藤勇気,渡辺勝彦,佐藤敏郎,山沢清人,三浦義正(信州大)
26) CoZrNb金属磁性膜/ポリイミド誘電体膜積層型スパイラル伝送線路の試作/○鈴木大崇,杉山奈美枝,佐藤敏郎,三浦義正(信州大)
27) セキュアなユビキタスネットワークの実現−ディレクトリサービスによる経路情報管理−/○西田 崇(県情報技術試験場)
28) 切削工具の刃先状態センシングシステムによるオンザマシン計測/○小林耕治,横道正和(県精密工業試験場)
29) 複数台で競技するロボットの協調制御/○伝田 貢(長野工科短大)
30) 自走キャスターの開発/○早川 権(長野工科短大)
31) 指点字表示機能を備えた指の動作計測による指点字入力システムの開発/○星野俊行,大竹 勉(長野工科短大),米澤義道(信州大)
32) 熱可塑性樹脂記録材を用いた点字プリンタ/○千葉隆史,大竹 勉,星野俊行,伝田 貢(長野工科短大)米澤義道(信州大)
[産業応用分野]
33) 心拍数と歩数を指標にした消費カロリーの計測/○坂口正雄,小野伸幸(長野高専),西澤 健(マイクロストーン),大橋俊夫(信州大)
34) 光ファイバーセンシング方式成分計の開発/○浅沼和志,水越健輔(セラテックジャパン),坂口正雄(長野高専)
35) 多点感圧センサを用いた生体指標計測の検討[第二報]/○山田晴一,窪田茂男,滝澤 俊(GAC)森田孝子(信州大),西村チエ子,西原三枝子,松本あつ子,三橋真紀子(信州大付属病院)
36) 平地におけるスキー滑走姿勢評価システムの開発−企業からの情報発信の一例として−/○中大路祥人,細谷 聡(信州大),平野克巳,渡辺 保(小賀坂スキー製作所),北沢俊二,芳川美代子(県工業試験場)
37) 複合構内通信網を使用したビルエネルギー管理システム/○依田正三(日置電機)
38) 熱起電力誤差やテストリードの接触不良を排除した生産ライン用高速・高精度抵抗計の開発/○寺島隆幸(日置電機)
39) CD/DVD光ピックアップ検査に適した空間光パワーメータ/○多羅沢公一,工藤 真,成沢二三男(日置電機)
40) 射出成形機における加熱筒内壁温度と熱電対ホルダーカバーの関係/○塩入隆仁,龍野道宏,坂本潤嗣(日精樹脂工業)
41) 家庭用燃料電池向け流量制御型ガス昇圧器の開発/○西川 純,坂口真一(長野計器)
42) MPEG動画像の画質評価ソフトウェアの開発/小林直樹,○清水秀利(シナノケンシ)
43) 強誘電液晶マイクロディスプレイ/○黒澤文雄(ミヨタ)
44) 電源管理ユニット/○瀬在哲夫,近藤真二(山洋電気)
45) センサー用耐熱ファイバー/○清水秀彦(東京特殊電線)
46) 狭ピッチ対応コンタクトプローブ/○岡田洋一(東京特殊電線)
47) ソーラー式DoPa無線テレメータ/○小宮山 宏(上田日本無線)
48) 多孔質圧電材/横堀洋一,○関森賢志(上田日本無線)
49) 生体の動作解析に最適な小型モーションレコーダーの開発/○寺島真樹(マイクロストーン)
50) 車両挙動安定化制御システム/○高久啓一,窪谷史紀(日信工業)
懇 親 会
17:00〜18:30(上田東急イン3F信濃の間)
参 加 費
参加費1,000円(学生500円)
懇親会費2,000円(学生1,000円)
参加申込および問合せ先
〒386-1192 上田市小泉81 日置電機(株) 技術部 鈴木康文
電話(0268)28-0572,FAX(0268)28-0571,E-mail:suzuki@hioki.co.jp

シンポジウムの詳細案内は下記のホームページでご覧いただけます.
URL:http://www.sice.or.jp/org/chubu/index.html


copyright © 2004 (社)計測自動制御学会