SICE システムインテグレーション部門 学術講演会 (SI 2000)
http://www.sice.or.jp/org/si-div/si2000/

プログラム (最終版)   [2000.12.22]

全体構成は一覧表になっている日程概要をご覧下さい.

12月21日(木)

1A1A OS レスキュー工学:災害緊急対応システム
1A1B オートメーション・制御(1)
1A1C ロボティクスにおける学習・創発・情緒
1P1A 産業招待 OS
1P1B OS ヒューマンセンタードVRシステム
1P1C ロボティクスにおけるアドバンスト制御
1P1P ポスター/展示 OS レスキュー工学:レスキュー工学
特別講演 
懇親会(部門表彰)

12月22日(金)

2A1A OS レスキュー工学:レスキュー工学とSI
2A1B OS ネットワーク型VRシステム(1)
2A1C バイオシステム
2A2A OS レスキュー工学:レスキューロボット
2A2B OS ネットワーク型VRシステム(2)
2A2C 産業におけるSI
2A2P ポスター/展示 福祉とシステム
2P1A OS レスキュー工学:レスキューロボットコンテスト
2P1B OS 模倣の工学
2P1C 福祉とシステム 
2P1P ポスター/展示 ロボット, オートメーション・制御
2P2A  OSレスキュー工学:災害シミュレーション
2P2B SIアプローチにおけるロボット開発
2P2C オートメーション・制御(2)


1A1A OSレスキュー工学:災害緊急対応システム 第A室 10:00-12:00 田所諭(神戸大)
 

1A1A1 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第15報) RoboCup-RescueプロジェクトとSI"
     ○田所諭(神戸大),RoboCup-Rescue技術委員会
1A1A2 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第16報) シミュレーションプロジェクトの最近の進展"
     ○高橋友一(中部大) ,田所諭(神戸大)
1A1A3 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第17報) 
 地理情報システムを媒介としたRoboCup-Rescueシミュレータと災害情報システムの協調"
     ○畑山満則(京大),松野文俊(東工大),角本繁*2,亀田弘行(京大)
1A1A4 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第18報) 緊急対応活動の評価"
     ○野邊潤(三菱総研)
1A1A5 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第19報) ?レスキューログ解析のためのテストベット?"
     ○ 桑田喜隆,大谷尚通,井上潮(NTTデータ)



1A1B オートメーション・制御1 第B室 10:00-12:00 大内茂人(東海大)

1A1B1 非線形コントローラによる旋回クレーンの振れ止め制御
     ,○大内 茂人,飯田 純一,水谷 亮一(東海大)
1A1B2 可変極指定法を用いた走行クレーンの振れ止め制振
     穴吹雅敏,○島田一秀,平田弘志(東海大)
1A1B3 力センサを用いない複数移動ロボットの協調制御
     久米洋平,平田泰久,小菅一弘(東北大),淺間一,嘉悦早人,川端邦明(理研)
1A1B4 適応制御を用いたマニピュレータのモデルベース衝突検出法
     松本大志 ,小菅一弘(東北大)
1A1B5 Structured Compliance を用いた物体の組付けに関する研究
     (第2報:平面内における物体の組付けの実験による解析)
     清水昌幸 ,小菅一弘(東北大)
1A1B6 CDMによる微分状態拘束を持つ重みの選定法
     〇柴田一樹,小峰憲行,落合康住(東海大)



1A1C ロボティクスにおける学習・創発・情緒 第C室 10:00-12:00 水川真(芝浦工大)

1A1C1 強化学習を用いた歩行動作獲得への試み
     ○細川大輔,和田光代(大阪府大),小野敏郎(岡山理科大)
1A1C2 自律移動ロボットの行動状態の自己組織化による環境モデルの生成
     ○石垣 智,井田 正明,片井 修(京大)
1A1C3 生物の形態形成の理論に基づく自律マイクロロボット群による空間的集合パターン形成に関する研究
    福田敏男, ○太田達也,新井史人(名大)
1A1C4 "行動の協調によるブラキエーションロボットの制御(強度・位相差の調整方法)"
    長谷川泰久,○棚橋弘明,福田敏男(名大)
1A1C5 "脚ロボットQUARTET IIIの歩行制御ついて -- 能動的歩行から受動的歩行への自律的移行---"
    ○大須賀公一(京大),猿田吉秀(富士通)
1A1C6 単一物体を操る複数ロボットによる機能分散型障害物回避アルゴリズム
    武田宏樹 ,小菅一弘(東北大)
1A1C7 情動表現生成のためのロボット構造とシステムの統合
    ○尾形哲也,菅野重樹(早大)
1A1C8 人間共存ロボット用ハンドアイシステムの指先圧力調節による把持機能向上
    ○森田寿郎,須崎春樹,児嶋環,菅野重樹(早大)



1P1A 産業招待OS  第A室 13:00-15:00 引地正則(富士電機)

標準OPCインタフェースとそのSIへの適用 日本OPC協議会
http://www.microsoft.com/japan/partners/industry/opchome.htm

[概要]インダストリアルオートメーションの分野で主流となった業界標準プロセスデータ交換仕様のOPC(OLE for Process control)について、標準化活動、仕様と技術、適合性試験および適用事例の最新状況を概観し、21世紀の生産システムへの貢献度を議論する

1P1A1  OPCの最近の活動
    坂和彦(オムロン )
1P1A2  OPCの最新仕様と最新技術
    中川博之(横河電機)
1P1A3  適合性試験と相互運用性
    指田吉雄(東芝)
1P1A4  システムと実プラント適用
    荒川正夫(山武産業システム)



1P1B OS ヒューマンセンタードVRシステム 第B室 13:00-15:00 佐野明人(名工大),横小路泰義(京大)

1P1B1 レンズモデル分析に基づくロボット遠隔操作環境における相互主導型インタラクションの設計
    ○堀口 由貴男,椹木 哲夫(京大)
1P1B2 テレ・マニピュレーションにおける操作者にやさしい視覚システムの制御設計"
    ○羅 志偉(山形大,理研),細江繁幸(理研,名大),渡部慶二(山形大)
1P1B3 倒立振子の安定化における人間の知覚・認知特性
    ○佐野明人,藤本英雄,安井元規(名工大)
1P1B4 頭部搭載型視覚提示デバイスのためのWorld Stabilizerの開発
    適切なオプティカルフローを実現する視覚提示法の研究(第2報)
    ○柳田康幸,稲見昌彦,川上直樹,前田太郎,舘日章(東大)
1P1B5 マイクロオペレーションにおけるパーソナルスケーリング
    ○佐野明人,藤本英雄(名工大)
1P1B6 仮想レオロジー物体の構築
    ○平井慎一,徳本真一,田中弘美(立命館大)
1P1B7 薄型静電アクチュエータを用いた触感インタフェース
    ○山本 晃生,高崎 正也,樋口 俊郎(東大)
1P1B8 遭遇型ハプティックデバイスの軌道計画法と乗用車の仮想操作パネルへの応用
    ○横小路 泰義,木下 順史,吉川 恒夫(京大)



1P1C ロボティクスにおけるアドバンスト制御 第C室 13:00-15:00 山北昌毅(東工大)

1P1C1 ステレオアクティブビジョンのNN補正型フィードバック運動学制御
    ○下條 晋,渡辺桂吾,木口量夫,泉 清高(佐賀大)
1P1C2 車輪付き回転アームを用いた階段昇降移動ロボットの運動学解析
    ○秦 敦史,渡辺桂吾,木口量夫,泉 清高(佐賀大)
1P1C3 オープンロボットコントローラの一提案
    ○尾崎 文夫,大明 準治(東芝)
1P1C4 ビジョンベース制御による平面運動物体ハンドリング
    ○夏目悟,平井慎一(立命館大)
1P1C5 人との協調作業を前提とした双腕移動ロボットに関する研究 
    (移動ベースとマニピュレータの協調制御アルゴリズム)
    ○角谷啓 ,小菅一弘(東北大)
1P1C6人間と複数の分散型ロボットヘルパーによる単一物体の協調搬送
    ○平田泰久,小菅一弘(東北大),淺間一,嘉悦早人,川端邦明(理研)
1P1C7 マニピュレータによる可搬重量を超えた物体のハンドリング
    (第4報 擬似非駆動関節を用いた双腕マニピュレータによる物体のハンドリング),
    ○今村純 ,小菅一弘(東北大)
1P1C8 人と双腕移動ロボットによる単一物体の協調搬送
    ○須田理央 ,小菅一弘(東北大)



1P1P ポスター/展示 OSレスキュー工学:レスキュー工学 フロア 13:00-15:20(コアタイム 14:20-15:20)

1P1P1 レスキュー用分散行動型群ロボットの開発 ?自動結合・リフト機構の設計と試作?
    ○小林滋(神戸高専),高森年(神戸大),松見謙三(大和コンピュータ),坂本顕,桜井威男(いすゞエンジニアリング)
1P1P2 レスキュー用協調動作ウィンチの開発?ユニットの試作?
    ○小林 滋(神戸高専),田所 諭,高森 年(神戸大)

1P1P4 ベランダを把持して昇降するロボットの開発--把持動作の実験的検証?
    ○天野久徳,山田實(消防研)
1P1P5 RoboCup-Rescueプロジェクト(第20報)RoboCup-Rescueプロトタイプシミュレータ
    ○ 田所諭,RoboCup-Rescue技術委員会(神戸大)



特別講演 15:20-17:20 (会場:井深ホール)
  1.  「 IT と SI 」

  2. SICE会長 江木 紀彦氏(アイ・ティー・エンジニアリング株式会社)
     
  3. 「システムの見方   -  累積の誤謬 - 」

  4. 早稲田大学  土屋喜一教授

懇親会 18:30-20:00(会場:大隈会館)

部門表彰 

技術業績賞:
桑田善隆((株)NTTデータ)殿 
『ウエアラブルシステムとGISを統合した防災オペレーションシステム』


2A1A  OSレスキュー工学:レスキュー工学とSI 第A室 9:00-10:15 高橋友一(中部大)

2A1A1,2 "レスキュー工学におけるSI(30分基調講演)"
    田所諭(神戸大)
2A1A3 広域災害における情報の体系化と被災者情報支援に関する研究
    ○吉田真也,小野里雅彦(阪大)
2A1A4 レスキューに関する関係委員会の動き
    ○天野久徳(消防研) 
2A1A5 広域災害における被災者情報支援を目的とした気球システムInfoBalloonの開発
    ○小野里雅彦,吉田真也(阪大)



2A1B OS ネットワーク型VRシステム(1) 第B室 9:00-10:15 西山高史(松下電工),神徳徹雄(機械技研)

2A1B1 ,共存在的仮想空間を目指した身体性の表現手法に関する研究
    ○上杉 繁(金沢工大),三輪敬之(早大)
2A1B2 場を喚起させるメディアロボットの表情表出手法に関する研究
    ○石引 力,三輪敬之(早大)
2A1B3 ユニバーサルデザイン支援のための仮想疑似体験空間の構築
    山田 昌弘(三菱重工),○片井 修,野津 亮,川地 周平,川上 浩司(京大)
2A1B4 バーチャル見本市システムの開発
    ○柴野伸之,柏木正徳,澤田一哉(松下電工)
2A1B5 情報リンクを用いたオープンシミュレータ型仮想環境の構築
    ○山本 倫也,大坂 融弘,石井 裕剛,吉川 榮和(京大)



2A1C バイオシステム 第C室 9:00-10:15 鳥居徹(東大)

2A1C2 植物体温度の予測モデル
    ○清水 浩,森泉昭治(茨城大)
2A1C3 リアルタイム土中光センサーの開発
    ○澁澤 栄,平子進一(東京農工大)
2A1C4 マイクロチャンネルを用いた血球計数に関す研究
    ○谷口友宏,鳥居 徹,樋口俊郎,森田晋也,横田秀夫,山形 豊,牧野内 昭武(東大)
2A1C5 DEシミュレーションによる穀粒層力学挙動の予測
    ○坂口栄一郎,鈴木基勝(東京農大)



2A2A  OSレスキュー工学:レスキューロボット 第A室 10:30-11:45 大須賀公一(京大)

2A2A1 知的データキャリアを用いたレスキュー支援システムの開発
    ○淺間 一,倉林大輔,田代英夫(理研)
2A2A2 ネットワークロボティクスから見たレスキューロボットCUL
    徳田献一(神戸大),大須賀公一(京都大),矢野真介(大阪府大),小野敏郎(岡山理科大)
2A2A3 レスキューロボットシステムのセンシングと制御
    ○大橋直弥,金大熙,増田良介(東海大)
2A2A4 作業移動型ロボットによる人体探査
    ○新井健生,吉田篤史,高橋裕也,前泰志,井上健司(阪大),宮脇国男(日立造船)
2A2A5,"四足歩行型レスキューロボットの瓦礫内移動- リズム生成に基づく跨ぎ越え動作の実現 -"
    ○竹村 裕,今井 正和,小笠原 司(奈良先端大)



2A2B OS ネットワーク型VRシステム(2) 第B室 10:30-11:45 柳田康幸(東大),松丸隆文(静岡大)

2A2B1 ビデオ映像からの3次元モデリングシステム
    内田勇治,○安田勝也,乾昌弘(オージス総研)
2A2B3 物理エージェント(PAS)を用いた,遠隔地間人間協調系の基本検討
    水川 真,○松原 安彦,安藤 吉伸(芝浦工大),平岩 明(NTT DoCoMo),町野 保(NTT)
2A2B3 オンラインシミュレータを利用した遠隔協調型ロボットシステム
    ○神徳徹雄,丁洛榮,佐々木久幸,小森谷清,谷江和雄(機技研)
2A2B4仮想現実世界を介してのテレオペレーションシステムについて
    ○登尾啓史,平井泰輔,和田幸夫(大阪電通大)
2A2B5 "GUIを用いた遠隔操作システムVISIT (第5報 高度なITEMの生成)"
    高階爾 ,小菅一弘(東北大)



2A2C 産業におけるSI 第C室 10:30-11:45 曽禰寛純(山武産業システム),木内義道(大阪ガス)

2A2C1 発電用タービンに関する光応用の高精度軸トルク計測技術
    ○黒田英彦,佐藤道雄,山下達雄,斎藤育夫,榊田均,梅沢修一,帯川元(東芝)
2A2C2 "センサ情報に基づく ITERブランケットモジュール交換
    - 第1報 概念と距離センサのエッジ特性試験結果 -
    ○桧山 昌之,角舘 聡,吉見 卓,岡 潔,田口 浩,柴沼 清,小泉 興一(原研)
2A2C3 地震発生時の情報収集機能を有する大規模都市ガス設備の遠隔監視システム
    ○石井幹也,山崎詳明,小沢道夫,松崎精一,松本敏春(大阪ガス)
2A2C4 大幅なコストダウンを実現したLNG受入基地の制御システムリプレース
    ○瀬川洋介,斉野良一(大阪ガス)
2A2C5 管理コストの大幅削減を実現したビル管理システムのリプレース
    ○出海晴生,岡克巳(大阪ガス)



2A2P ポスター/展示 福祉とシステム フロア 10:30-11:45(コアタイム 10:55-11:45)

2A2P1 音声入力方式による全方向移動型電動車椅子の製作
    ○ 土井智晴,梅本敏孝,葭谷安正,福祉科学研究会(大阪府立高専),藤澤正一郎(高松高専)
2A2P2 リクライニングベッドシステムの動作評価
    ○ 萩原高行,竹内 郁雄,根本泰弘,藤江正克(日立)
2A2P3 半球形タイヤを用いた全方向移動ロボットの開発
    ○大坪義一,伊藤史朗,山本昌彦(近畿大)



2P1A  OSレスキュー工学:レスキューロボットコンテスト 第A室 13:00-14:45 金田忠裕(大阪府立高専)

2P1A1 "レスキューロボットコンテストの提案---レスキュー工学構築のための一布石--"
    ○大須賀公一,レスキューロボットコンテスト実行委員会(京大)
2P1A2 JABEE審査基準からみたレスキューロボットコンテスト
    ○ 土井智晴,金田忠裕(大阪府立高専),藤澤正一郎(高松高専)
2P1A3 レスキューロボットコンテストにおけるダミーとレスキューシステム
    ○金田忠裕(大阪府立高専),徳田献一(神戸大),大須賀公一(京大),,レスキューロボットコンテスト実行委員会
2P1A4 レスキューロボットコンテストに対する長岡技術科学大学の取り組み
    ○田村 淳一 ,川谷 亮治 ,高瀬 健次郎 ,大島 一則 ,鈴木 武大 ,星名 清貴(長岡技科大)
2P1A5 "レスキューロボットコンテストにおける岡山県立大学のロボット
    --- 市販プロポを用いたマスター・スレーブの実現 ---"
    ○沖 俊任,兼田 雅弘,伊藤 正雄(岡山県立大)
2P1A6 レスキューロボットコンテストのための津山高専におけるロボット製作の取り組みについて
    ○衣笠 哲也,赤木 徹也,里吉 昭宣(津山高専)
2P1A7 レスキューロボットコンテストにおける高松高専チームのロボットとその救助方法
    ○ 藤澤 正一郎,園嵜 昭八,高松高専ロボット研究会(高松高専)



2P1B OS 模倣の工学 第B室 13:00-14:45 佐藤知正(東大),国吉康夫(東大)

2P1B1 模倣の工学
    ○佐藤 知正,國吉 康夫,稲葉 雅幸,森 武俊(東大),田所諭(神戸大)
2P1B2 人間の模倣能力のモデル化に向けて
    ○國吉康夫(東京大学)
2P1B3 動作模倣のための人の動作認識の分析
    ○ 森 武俊 ,辻岡 宏介 ,佐藤 知正(東大)
2P1B4 触感提示における人間の行為の模倣について
    ○昆陽雅司(東大(,田所諭,高森 年(神戸大)
2P1B5 全身行動ロボットにおける模倣行動と状況記述プログラミングの発展形
    ○稲葉雅幸,星野由紀子,岡田慧,井上博允(東大)
2P1B6 全身行動ロボットにおける視聴触覚を通した対話による日常生活対応行動の獲得システム
    ○星野由紀子,福島崇文,金広文男,稲葉雅幸,井上博允(東大)
2P1B7 災害救助における人間行為の模倣について,
    田所諭,徳田献一(神戸大)



2P1C 福祉とシステム 第C室 13:00-14:45 根本康弘(日立),西原主計(神奈川工大)

2P1C1 パワーアシスト式車椅子におけるブレーキ時の振動解析およびそのモデル化
    高橋泉樹,○渋谷恒司,岩本太郎,壺井芳昭(龍谷大)
2P1C2 "人間動作補助用外骨格型ロボットの研究(肘運動用適応インターフェイスシステムの開発)"
    ○ 木口量夫,刈谷臣吾,渡辺桂吾,泉清高(佐賀大),福田敏男(名大)
2P1C3 顎運動障害者のための開閉口訓練ロボットによる東京?山梨間の遠隔訓練
    ○高信英明,祖山亮治,高西淳夫(早大),小澤大作,大月佳代子,大西正俊(山梨医大)
2P1C4 マルチメディアによる高齢者ケア
    ○ 志村孚城(東海大学)
2P1C5 心拍のカオス解析に基づく適応型リラクゼーションシステムの概念と基礎実験
    福田敏男,新井史人,○長谷川泰久(名大)
2P1C6 "人間行動のモニタリング・要約提示・蓄積のためのワンルーム型センシングシステム"
    ○朝木克利,野口博史,森武俊,佐藤知正(東大)
2P1C7 ネットワーク接続介護機器システムシミュレータの試作
    ○市毛由希子,服部静子,萩原高行,根本泰弘,藤江正克(日立)



2P1P ポスター/展示 ロボット, オートメーション・制御 フロア 13:00-15:05(コアタイム 14:05-15:05) 穴吹正敏(東海大)

2P1P1 マルチモーダル対話ロボットのための情報共有・メッセージ通知システム
    ○松坂要佐 ,於久健太郎 ,東條剛史 ,小林哲則(早大)
2P1P2 バイク型移動ロボットの開発
    ○櫻井将樹 ,安藤吉伸 ,水川真 ,春日智惠(芝浦工大)
2P1P3 国際熱核融合実験炉(ITER)用遠隔保守ロボットの開発
    ○柴沼 清,角舘 聡,吉見 卓,岡 潔,田口 浩,桧山 昌之,阿向 賢太郎,小泉 興一(原研)
2P1P4 可変極指定法を用いた旋回クレーンの振れ止め制御
    穴吹雅敏,○安原和宏,小林一巳(東海大),小松原雄太,吉野正純(日本リライアンス)
2P1P5 走行クレーンのマルチレート振れ止め制御
    穴吹雅敏,○小林一巳,大宮英典,平田弘志(東海大)
2P1P6 ハイブリッド型可変リラクタンス磁石の特性(高トルクモータへの応用)
    ○村田秀文,落合康住,小栗和也,西義武(東海大),荻野三四郎(ゲネシス),内川據義(大洋電機)



2P2A  OSレスキュー工学:災害シミュレーション 第A室 15:05-17:05 松野文俊(東工大)

2P2A1 地震による家屋のがれき形態の分類とその形成過程の解析に関する研究
    ○綿末太郎,小野里雅彦(阪大
2P2A2 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第)21報)
    RoboCup-Rescueプロトタイプ・システムにおける家屋倒壊・街路閉塞シミュレータの開発"
    ○ 太山 健二(東工大),赤倉 康寛(港湾研),松野 文俊*1(東工大),高橋 宏直(港湾研)
2P2A3 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第22報) 交通シミュレータ"
    ○渥美雅保(創価大),兼田敏之(名工大)
2P2A4 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第23報)消防力を考慮した延焼シミュレーション"
    ○松井武史(応用技術)
2P2A5 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第24報)プロトタイプにおけるkernelの設計と問題点"
    ○小藤 哲彦,竹内 郁雄(電通大)
2P2A6 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第25報) ロボカップレスキューエージェント:消火活動のケース"
    ○太田正幸(東工大,JST北野共生プロジェクト)北野宏明(JST北野共生プロジェクト)
2P2A7 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第26報) π計算モデルによるレスキューエージェントの設計"
    ○岩田員典,伊藤暢浩,石井直宏(名工大)
2P2A8 "RoboCup-Rescueプロジェクト(第27報) RoboCup-RescueにおけるCivilianモデルの一考察"
    ○篠田 孝祐,國藤 進(北陸先端大)



2P2B SIアプローチにおけるロボット開発 第B室15:05-17:05 辰野恭市(東芝)

2P2B1 "力触覚ベーストビヘイビア-表皮センサの開発-"
    岩田浩康,森田 寿郎,菅野 重樹(早大)
2P2B2 Manipulations and Property Evaluations of Multi-Walled Carbon Nanotubes
    with Tri-Probe Nanorobotic Manipulators
    ○Lixin DONG,Fumihito ARAI,Toshio FUKUDA(Nagoya Univ.)
2P2B3 球形貯槽検査用ロボットの開発
    曽木忠幸,○川口圭史,甲斐 ?,大河清之(大阪ガス)
2P2B4 人間と地図情報を有した複数移動ロボットによる物体の協調搬送
    高木健雄,平田泰久,小菅一弘(東北大),淺間一,嘉悦早人,川端邦明(理研)



2P2C オートメーション・制御2 第C室15:05-17:05 吉見卓(原研)

2P2C1 Integrated Approach to Identification of a Class of MISO Dynamical Systems
    ○Gancho VACHKOV,Toshio FUKUDA(Nagoya Univ.)
2P2C2 ハイブリッドコントローラによる2リンクブラキエーションロボットの振幅制御実験
    ○中西 淳,福田敏男(名大),Daniel E. Koditschek(2ミシガン大)
2P2C3 機械加工工場におけるビジネスオブジェクトモデル
    ○松家英雄,三原健一郎,池田和成(産能大)
2P2C4 "産業用ロボットのシステムインテグレーションのためのオープン化戦略とその開発の現状"
    ○ 松元明弘(東洋大),水川 真(芝浦工大),小山俊彦(デンソー),松家英雄(産能大)
2P2C5 Fuzzy Automata in Adaptive System Applications
    ○Szilveszter Kovács (Gifu Prefectural Research Institute


(C)Copyright 2000  SICE システムインテグレーション部門