SI部門ホームページ 更新記録
FY2010
- 2010年度SI部門賞 推薦のお願いを掲載しました.(7/31)
- 第16回ロボティクスシンポジアの情報を掲載しました.(7/12)
- 2009年度部門賞選考結果を載せました.(7/10)
- 2010年度運営組織を更新しました.(6/30)
FY2009
- 2008年度部門賞選考結果を載せました.(12/7)
- 人工生命体システム部会のサイトをリンクしました.(10/5)
- SI部門賞推薦に関する項目をお知らせに追加した.(9/25)
- ファナック論文賞推薦に関する項目をお知らせに追加した.(7/31)
- SII2009開催案内サイトへリンクしました(7/28)
- SI2009開催案内サイトへリンクしました(7/13)
- 一部修正を加えました(7/13)
- 2つの調査研究会を追加しました.(6/11)
- 「ロボティクスシンポジア」の情報を載せました.(6/11)
- 「過去の行事」を1つにまとめました.(6/11)
- 2009年度運営組織を更新しました.(6/11)
- SI部門へ依頼される共催・協賛などの対応についてに関する資料を「各種書式(運営用)」に掲載した(5/19)
- 「モーションメディア部会」のリンク先を変更しました(4/7)
- ICCAS-SICE2009に関する項目をお知らせに追加した(2/17)
- 「モーションメディア部会」のリンク先を変更しました(2/17)
- 「環境とロボットとのインタラクションデザイン調査研究会」のページを更新(2/11)
- 「環境とロボットとのインタラクションデザイン調査研究会」の設立趣意を掲載した(1/7)
- 行事予定を更新した(1/7)
FY2008
- SI部門賞推薦に関する項目をお知らせに追加した.(9/2)
- English版運営組織を更新した.(8/26)
- 「部門・研究会」を更新した.(8/25)
- SI部門ロゴマークよりSICE本体のロゴのダウンロードページへのリンクを行った.(8/24)
- SI部門運営組織2008を修正した.(8/24)
- ファナック論文賞推薦に関する項目をお知らせに追加した.(8/24)
- 表彰ページを更新した(8/18)
- ロボット・セラピー部会のリンクを作成した(6/15)
- SI部門運営組織2008を掲載した(4/3)
FY2007
- ロボティクス部会SIセミナーのお知らせを掲載した(11/27)
- 自動化システム部会見学会開催のお知らせを掲載した(11/6)
- 触覚部会のリンクを作成した(8/9)
- 表彰ページを更新した(5/11)
- SI部門運営組織2007を掲載した(4/30)
- SI部門ロゴ制定のお知らせを掲載した(4/30)
FY2006
- 2005年度計測自動制御学会システムインテグレーション(SI)部門賞案内を掲示した(6/27)
- 行事予定を更新しました(6/1)
- SI部門ロゴ募集の募集修了及び審査日程のお知らせを掲載した(5/29)
- SI2006 オーガナイズドセッション募集のお知らせを掲載した(5/15)
- SI部門ロゴ募集の期限延長のお知らせを掲載した(5/10)
- SI2006のホームページ(http://www.sice.or.jp/org/si-div/SI2006HP/)にリンクした(5/9)
- SI部門ロゴ募集のお知らせを掲載した(3/15)
FY2005
- 各部会主査のメールアドレスを削除した(1/13)
- 2006年度運営体制を掲示した(1/5)
- 計測自動制御学会論文集特集号「医療福祉システムとシステムインテグレーション」論文募集(events/pep-iryo.pdf)の案内を掲示した(12/20)
- システムインテグレーション部門賞規程(2005/11/18改訂版)を表彰のページに掲載した(11/28)
- VR工学部会の講演会(2講演)を掲載した(11/19)
- 2005年度SI部門賞推薦の案内(award/award05.doc)を掲示した(10/25)
- 書籍等の出版企画書および収支概要書(format/shupan.doc)を掲示した(10/18)
- SI2005市民フォーラムの案内(events/SI2005FORUM.pdf)を掲示した(9/27)
- ファナック論文賞の候補リスト(ListTrans1.xls,2.xls,3.xls,sangyoronbun.xls)を掲載した(8/20)
- VR工学部会の講演会を掲載した(6/29)
- ロボカップ世界大会ロボカップレスキュー、第5回レスキューロボットコンテスト、
第11回ロボティックスシンポジアの案内を掲載した(6/20)
- SI2005のホームページ(https://www.si-sice.org/si2005/)にリンクした(5/26)
- 第9回,第10回共創システム部会研究会を掲載した(4/18)
- 第3回自動化システム部会見学会(events/auto050512.pdf)を掲載した(4/10)
- 部門運営委員会日程(schedule05.pdf)を掲載した(3/14)
- 各種書式(運営用)の企画マニュアルの旅費の表を削除し、旅費内規(format/ryohi.pdf)を掲載した(3/14)
- 2004年度ロボカップレスキューにおける学会賞表彰(rescue-rep04.pdf,rescue-repjo04.pdf)を掲示した(3/14)
- 計測自動制御学会論文集特集号「相互作用と賢さ」論文募集(ronbun05-sougo.pdf)の案内を掲示した(3/11)
- 2004年度計測自動制御学会システムインテグ
レーション(SI)部門賞案内を掲示した(1/13)
- 計測自動制御学会論文集特集号「レスキュー工学とシステムインテグレーショ
ン」論文募集(ronbun-05res.pdf)の案内を掲示した(1/11)
- “International Symposium on Systems Safety and Reliability
(SSR2005)”(March 9-11, San Francisco)
(http://ssr.llnl.gov/)案内を掲示した(1/11)
- [25451]モーションメディア調査研究会のホームページが開設された
<"http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/~dairoku/mm/">(1/6)
FY2004
- [25118]”第10回ロボティクスシンポジア(3/14,15開催
http://www.hmsl.elect.chuo-u.ac.jp/~robo-sym05/)”を掲載した(12/20)
- [22643]”第2回自動化システム部会見学会(11/15開催
events/auto041115kengaku.pdf)”を掲載した(10/27)
- [22500]”2004部門賞の推薦のお願い”を掲載した(10/22)
- [21380]VR工学部会の見学会(10月19日)案内を掲載した(9/29)
- [21328]VR工学部会のリンク先を変更 http://www.mis.atr.jp/sice-vr/(9/28)
- [19341]
ロボット×レスキュー2004(http://www.robot-x-rescue.org)と共創シンポジウム2004(http://www.co
-reation.jp/1st_symposium.html)の案内を掲示した(8/4)
- [18564]
福祉工学部会のホームページが開設された<"http://www.sice.or.jp/org/si-ae/">(6/30)
- [16873] SI2003優秀表彰を掲載した(3/26)
- [16701] SI2004のホームページが開設された<"SI2004HP/si2004.htm">(3/18)
- [16532]
ロボティクス部会共催の高度測位社会基盤研究フォーラム<"events/koudo040308.pdf">および東京海洋大学「最先端衛
星測位技術研究開発センター」見学会<"events/kaiyoudai040308.pdf">を行事予定に掲載した(3/8)
- [16144] 2003年度システムインテグレーション部門賞を掲載した(2/12)
- [15945]
レスキュー工学部会のページ"http://robotics.me.es.osaka-u.ac.jp/sice-rescue/"が開設された
(2/4)
- [15608] 2004年度行事予定を掲載した(1/19)
- [15549] 2003年度運営委員会議事録をまとめて記載(1/16)
- [15534] 2004年度運営組織、暫定部会HPの新体制を記載(1/16)
- [15310] 各種書式(運営用)に規程類の改訂版を置いた(1/6)
FY2003
- [13713]
部門表彰に表彰委員会委員への配付資料(H15.11.7)[パスワード付]:("award/setsumei.doc,B1-1.pdf,B1-
2.pdf,B1-3.pdf,B3.pdf")を掲載した(11/7)
- [12754]
各種書式(運営用)に部門運営委員会(2003.09.22)配布資料 [パスワード付]:("format/kaikei1.pdf,
kaikei2.pdf,kaikei3.pdf")を掲載した(9/29)
- [12151] ロボティクス部会、RTシステムインテグレーション部会
、ソフトマテリアル機能応用調査研究会共催の”産総研関西センター実験住宅見学会”("events/kansai031017.doc")を行事予定に
掲載した(9/10)
- [12130]
共創システム部会主催の”第5回共創システム部会研究会”("http:
//www.myk.dis.titech.ac.jp/~miyake/index_2.html" )を行事予定に掲載した(9/10)
- [12120]
ユニバーサルデザイン部会主催の”ユニバーサルデザインフォーラム”("http://sice-ud.we.kanagawa-
it.ac.jp/H15UDForum.pdf" )を行事予定に掲載した(8/29)
- [11321]
「共創システム部会」のホームページ(http://www.myk.dis.titech.ac.jp/~miyake/index_2.html)が
開設されたのでリンクした(8/20)
- [11218] 2003年度システムインテグレーション部門賞の推薦を掲示した(8/19)
- [10523]
レスキュー工学部会主催”ミニシンポジウム アルジェリア地震,三陸南部地震,災害の状況と救助活動”("bukai-
HP/res/minisympo.doc" )を行事予定に掲載した(7/24)
- [10375] RAT/AAT調査研究会(第8回)を行事予定に掲載した(7/16)
- [10375] 第3回レスキューロボットコンテストを行事予定に掲載した(7/16)
- [10102] ORiN協議会のウェブサイトを関連リンクに掲載した(7/2)
- [9881]
自動化システム部会企画の産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター見学会("events/auto-15-0731.pdf")の案内を掲載
した(6/20)
- [9257] SI2003のホームページをリンクした(5/16)
- [9089]
部門表彰にロボカップレスキュー(ジャパンオープン2003)における学会賞表彰(award/rescue-repjo.pdf(バイナリ))を掲載
(5/9)
- [9082] SICE−標準DDアームの問い合わせ先を関連リンクとロボティクス部会に掲載した(5/9)
- [8928] "イベントの案内を会告に掲載するための書式"を各種書式に掲載した(5/2)
- [8536] 2003年度第2回運営委員会議事録メモ(4/1)
- [8520] International Symposium on Systems & Human Science for
Safe, Secure, and Reliable Society (SSR2003) (SI部門共催)を行事予定に掲載した(4/1)
- [8520] 第8回サントピアRAA(RAT/AAT調査研究会共催)(平成15年4月20日(日)実施)の案内を掲載した(4/1)
- [8311]
第7回サントピアRAA(RAT/AAT調査研究会共催)(平成15年3月16日(日)実施)の案内(events/RAT-AAT-15-
0316.pdf)を掲載した(3/13)
- [8207]
「ソフトマテリアル機能応用調査研究会」のホームページ(http://www.bmc.riken.go.jp/sice-tcsm/)が開設されたの
でリンクした(3/7)
- [8110] SI部門登録者用メーリングリスト("Mailing/index.html")の運用開始を掲載した(3/5).
- [8094] 各種書式(運営用)のメンバーリストを("format/meibo_sample.xls")に変更した(3/5).
- [8094]
「人間協調・共存型ロボットシステム(HRP)シンポジウム」(協賛:SI部門)("http:
//www.mstc.or.jp/hrp/pdf/hrpsinpo.pdf")(平成15年3月12日(水)実施)の案内を掲載(3/5)
- [8093] 新設された”ソフトマテリアル機能応用調査研究会”
("bukai-HP/soft/index.html)を掲載した.(3/5)
- [7998] 日本原子力研究所東海研究所見学会(安全回復システム部会共催)(平成15年3月27日(木)実施)の案内を掲載(2/28)
- [7926] 2003年度第1回運営委員会議事録メモ(2/25)
- [7920]
"SICE協賛・後援依頼の手続きメモ"("format/index/Kyosan-memo.pdf")を各種書式に掲載した(2/25)
- [7732] 2003年度広報委員会委員を記載した(2/4)
- [7713] 政策提言「横断型科学技術の役割とその推進」アンケート調査のお願いをリンクした(2/3)
- [7653] オートメーション部会を自動化システム部会に変更した(1/29)
- [7586] 各部会のHP(仮)(bukai-HP/各部会省略名/index.html)を作成した(1/27)
- [7576] 第5回RAT/AAT調査研究会(平成14年2月16日(日)実施)の案内を掲載(1/27)
- [7517] 出版委員会のページ(publication/index.html)を作成し、”計測と制御
特集・ミニ特集タイトル一覧”をリンクした(1/22)
- [7414] 部門表彰にロボカップレスキュー表彰(award/rescue-rep.pdf &
2ndres-rep.pdf)を掲載(1/15)
- [7328] 2003年度部門、研究会新体制を記載(1/11)
- [7319] 2003年度運営組織を記載(1/10)
- [7285] 2002年度第8回運営委員会議事録メモ(1/9)
- [7276]
第6回サントピアRAA(RAT/AAT調査研究会共催)(平成15年2月2日(日)実施)の案内(events/RAA-AAT-03-
0202.doc)を掲載した(1/9)
FY2002
- [7157] 「2002年度部門賞 受賞者」を掲載した(12/27)
- [6345]
第5回サントピアRAA(RAT/AAT調査研究会共催)(平成14年12月15日(日)実施)の案内
(events/RAAsantopia5.doc)を掲載した(11/27)
- [6315] 立て替え払い申請書を各種書式(運営用)(format/tatekae.doc)に掲載した(11/26)
- [6293] 2002年度第6回、第7回運営委員会議事録メモ(11/25)
- [6285]
第4回RAT/AAT調査研究会(平成14年12月8日(日)実施)の案内(events/RAT-AAT-1208.pdf)を掲載した(11/25)
- [6277]
「RAT/AAT調査研究会」のホームページ(http://www.nasu-u.ac.jp/~society/)が開設されたのでリンクした
(11/22)
- [6008] 運営組織の顧問団の欄に顧問として福田敏男氏(名古屋大学、2000年度部門長)のお名前を掲載した(11/1)
- [5951] 原子炉の遠隔解体技術見学会(平成14年11月21日(木)、共催:安全回復システム部会)の案内を掲載した(10/31)
- [5483] "VR工学部会"の表彰委員,出版委員の変更を掲載した(10/10)
- [5379]
第3回RAT/AAT調査研究会(平成14年10月20日(日)実施)の案内(events/RAT-AAT-1020.pdf)を掲載した(10/4)
- [5370] 第8回ロボティクスシンポジアのホームページにリンク(10/4)
- [5349] 安全回復システム部会による地雷探査技術の講演会・見学会(平成14年10月18日(金)開催)の案内を掲載した(10/3)
- [5349] 2002年度第5回運営委員会議事録メモ(10/3)
- [4915]
第2回共創システム部会(平成14年9月17日(火)実施)の案内(events/co020917.pdf)を掲載した(8/29)
- [4539] 「2002年度部門賞 推薦のお願い」を掲載した(8/6)
- [4483] "相互作用と賢さ部会"の副主査、幹事の変更を掲載した(8/3)
- [4470]
第2回RAT/AAT調査研究会(平成14年8月11日(日)実施)の案内(events/RAT-AAT-0811.pdf)を掲載した(7/24)
- [4404] 2002年度第4回運営委員会議事録メモ(7/19)
- [4401] 社会計測制御システム調査研究会の趣旨、活動予定を掲載した(7/19)
- [4355] 運営委員に社会計測制御システム調査研究会の高木真人氏(横河電機)を追加した(7/17)
- [4189]
VR工学部会研究会(平成14年7月19日(金)実施)の案内(events/VR020719.pdf)を掲載した(7/3)
- [4107] ロボカップレスキュー(ロボカップ国際大会)における学会賞表彰の報告(resue-rep.pdf)を掲載した(6/25)
- [4015] 部門賞規程(改定版)を掲載した(6/19)
- [3769] 「安全回復システム部会」のホームページが開設されたのでリンクした(6/4)
- [3650]
行事予定(FY2001)にレスキューロボットコンテスト第1回大会を掲載、行事予定(FY2003)にMFI2003を掲載(5/24)
- [3568] 「共創システム部会」の活動計画掲載(5/20)
- [3496] VR工学部会,安全回復システム部会共催のHRPプロジェクトの見学会案内を掲載いたしました.(5/13)
- [3468] SICE-IT関係のサービス紹介を更新(5/10)
- [3414] 「共創システム部会」の設立趣意等掲載(5/9)
- [3368] SICE-IT関係のサービス紹介を掲載(5/9)
- [3166] SI2002の案内を行事予定に追加(4/17)
- [3115]
OPC技術セミナー2002 −生産システム標準OPCが拓くビジョンとその新仕様(SICE共催)を行事予定に追加(4/15)
- [3005] 運営委員(吉見委員、河原崎委員)のコメント欄追加(4/5)
- [2949] 2002年度第3回運営委員会議事録メモ(4/2)
- [2901] 「福祉工学部会」継続申請掲載(3/29)
- [2782] 2001年度部門賞掲載(3/14)
- [2687] 2002年度運営委員掲載(3/7)
- [2668] 「安全回復システム部会」および「RAT/AAT研究会」の設立趣意等掲載(3/7)
- [2544] 行事予定でレスキュー工学部会企画を案内に変更(2/21)
- [2418] ファイルキャビネットに部会の新規(継続)設置について(1/31)
- [2400] お知らせ、行事予定の更新(1/30)
- [2350] ファイルキャビネットの予算・決算書を新書式に更新,部門運営委員会メモをメニューに追加(1/30)
- [2311] ファイルキャビネットに規程類を追加(1/26)
- [2216] 英語ホームページ(案)の作成 (1/22)
- [2105] 行事予定の更新,運営組織の更新(1/14)
- [2104] ファイルキャビネットに規程類の見直し(案)を追加(1/13)
- [2102]
第7回ロボティクスシンポジア [2002年3月18,19日]参加者募集(1/12)
- [2047] 2002年度情報への更新(2000年度,2001年度情報の整理) (1/7)
FY2001
FY2000
(C) Copyright 2000-2008 SICE システムインテグレーション部門