SSI2025受賞者リスト

SSI最優秀論文賞 (SSI Best Paper Award): 1件

杉本 悠真(法政大学), オズトップ アラハン(大阪大学),チャピ ゲンツィ(法政大学),
"スタイル転送を用いた被験者間 EEG 画像デコーディングの向上とロボット応用への展開可"

SSI最優秀発表賞(SSI Best Presentation Award): 1件

吉岡 直人(ヤンマーホールディングス株式会社/大阪工業大学),竹内 大樹(大阪工業大学),舒 瑜倬(ヤンマーホールディングス株式会社),岡松 太郎(ヤンマーホールディングス株式会社),荒木 信之(ヤンマーホールディングス株式会社),鎌倉 快之(大阪工業大学),大須賀 美恵子(大阪工業大学),
"低負担生体計測と機械学習を組み合わせた映像酔い検出モデル~遠隔操作ショベルカーに向けた検討~"

SSI優秀論文賞 (SSI Excellent Paper Award): 5件

柴 智也(九州工業大学),山口 直紀(九州工業大学),丸野 稜雅(九州工業大学),鈴木 章央(九州工業大学),田向 権(九州工業大学),
"Oriented-SuctionNet: 吸着方向を考慮した把持位置ヒートマップの推定手法"

荒木 優斗(埼玉大学),大野 愉展(東京都立大学),原田 智広(埼玉大学),
"大規模言語モデルと進化計算による高難度最適化ベンチマーク問題の自動生成"

野尻 健人(千葉大学),荒井 幸代(千葉大学),
"Decision Transformer における Return-to-Go の影響評価"

名護 ひなた(国立精神・神経医療研究センター), 小島 大樹(国立精神・神経医療研究センター),山口 博行(国立精神・神経医療研究センター),山下 祐一(国立精神・神経医療研究センター),
"脳内情報統合に基づく精神疾患の特徴づけ"

Jerome Monsanto(Tohoku University), Dai Owaki(Tohoku University), Mitsuhiro Hayashibe(Tohoku University),
"Enhancing Stability and Controllability of Quadruped Skating Locomotion through Integration of Central Pattern Generators and Model Predictive Control"

SSI優秀発表賞(SSI Excellent Presentation Award): 5件

佐野 優輝(千葉大学),荒井 幸代(千葉大学),
"列車の回生電力最大化に向けた変電所の電圧制御"

永田 健斗(千葉大学),荒井 幸代(千葉大学),
"自律移動における制御バリア関数と強化学習の統合法:安全と最適の両立"

廣島 圭(横浜国立大学),内田 絢斗(横浜国立大学),白川 真一(横浜国立大学),
"モデルマージを利用した継続学習アルゴリズムにおける忘却度調整法の検討"

古澤 美典(株式会社やさしいロボット研究所/筑波大学),高辻 克海(株式会社やさしいロボット研究所),
"仮眠支援ロボットの安全なタッピングを実現する自由落下ハンドの提案"

山田 竜志(神戸大学),國領 大介(神戸大学),貝原 俊也(大阪工業大学),
"防災力向上に向けた地域コミュニティ活性化政策立案支援 ~政策介入による社会ネットワークと避難行動への影響~"

SSI研究奨励賞 (SSI Young Researcher Award): 6件

工藤 佑矢(横浜国立大学),
"モデルマージ最適化のためのサロゲートベンチマークの提案"

村上 遼太郎(岡山大学),
"スパース報酬環境における LLM を活用した強化学習"

杭谷 拓海(電気通信大学),
"報酬関数を外部条件付クエリとしたパラメータ生成型メタ深層強化学習"

髙宮 諒翔(電気通信大学),
"制約条件の分解に基づくプッシュ・プル探索に関する一検討"

黄 朝陽(東北大学),
"綱状人工筋肉の動的数理モデルの構築および評価"

西 穂孝(東京農工大学),
"零次法を用いた通信効率の高い連合学習手法の提案"

スポンサー賞: 3件

株式会社カネカ賞
平川 雄基(電気通信大学),高玉 圭樹(東京大学),佐藤 寛之(電気通信大学),
"フローマッチングと進化計算を用いた転移最適化に関する一検討"

住友電気工業株式会社賞
田中 祐里奈(東京理科大学),守屋 洸希(東京理科大学),荒井 翔悟(東京理科大学),
"時系列拘束条件を利用した転移学習手法「Real Robo-Free Shot Learning」"

ユニオンツール株式会社
菅野 拓己(芝浦工業大学),後藤 裕介(芝浦工業大学),
"ABMを用いたビジネスアイデア発想プロセスにおける心理的安全性ダイナミクスの解明"

SSI論文賞・SSI発表賞・SSI研究奨励賞・学会学術奨励賞

SSI最優秀論文賞 (SSI Best Paper Award)
  • 対象: SSIで発表された未発表論文(ただし予稿著者の内一人以上は SICE 会員)
  • 選考方法: 講演申込時に応募のあった論文に対し,プログラム委員会が選考する.
  • 備考: 原則 1 件以内
SSI優秀論文賞 (SSI Excellent Paper Award)
  • 対象: SSIで発表された未発表論文(ただし予稿著者の内一人以上は SICE 会員)
  • 選考方法: 講演申込時に応募のあった論文に対し,プログラム委員会が選考する.
  • 備考: 原則 5 件以内
SSI最優秀発表賞(SSI Best Presentation Award)
  • 対象: SSI で発表された全ての論文(ただし予稿著者の内一人以上は SICE 会員)
  • 選考方法: セッションのオーガナイザから推薦された論文の中から,プログラム委員が口頭発表を選定・聴講し,受賞論文を選考する.
  • 備考: 原則 1 件以内
SSI優秀発表賞(SSI Excellent Presentation Award)
  • 対象: SSI で発表された全ての論文(ただし予稿著者の内一人以上は SICE 会員)
  • 選考方法: セッションのオーガナイザから推薦された論文の中から,プログラム委員が口頭発表を選定・聴講し,受賞論文を選考する.
  • 備考: 原則 5 件以内
SSI研究奨励賞 (SSI Young Researcher Award)
  • 対象: 学生もしくは修士号取得後10年以内のSSI発表者
  • 選考方法: 講演申込時に応募のあった発表者に対し,SSIでの発表を参加者やプログラム委員会が評価する.
  • 備考: 5名程度,賞状と学会本部の学術奨励賞への推薦
学会学術奨励賞(申込期限:2025年10月21日[火])
  • SSI研究奨励賞の受賞者の内,学会学術奨励賞に別途応募してある人(年齢制限は35才以下)は,部門として学会学術奨励賞に推薦します.
  • 学会学術奨励賞に別途応募する場合は,本会学術奨励賞申込のページで登録をお願いします.
  • 学会学術奨励賞に関する詳細は学会賞規程をご覧下さい.